天高く晴れあがった秋晴れが清々しい陽気です。
夫は上尾ハーフマラソンにエントリーしています。
完走すれば自身にとって150回完走記念になる走りだそうです。
出かける前に元気な姿をカメラに収めて、行ってらっしゃい!
上尾市はお隣の町、出来れば車で行きたいところだけど、駐車券を確保できなかったので自転車で出かけました。
天気が良くて何よりでした。
9時スタートなので7時過ぎに出かけていきました。
さて私は別行動~
自治会の年に一度のウオーキングに申し込んでいました。
昨日のような寒い日でなく何よりです。
9時近くの公園に集合、参加者は31名でちょっと少なめだけど、歩きよい人数かもしれない。
桜の木は落葉し始め、欅は今紅葉の盛りです。
高齢の方が遅れ気味で列が長く間延びして・・・
遅い方を前に歩いて貰うなど、役員さんは全員に気を配りながらのウオーキングです。
途中足の故障で1名リタイア、さらに1名は市民の森で休憩しながら待つ体制です。
残り29名は目的地の大宮盆栽美術館へ。
何度か個人的に訪れている盆栽美術館。
でもこの時期、秋に訪れるのは初めてなので楽しみです。
2班に分かれて盆栽ボランティアさんの説明を聞きながらの盆栽鑑賞です。
イタリアで100年を過ごしたオリーブの盆栽、日本に来てから15年ほど過ごしているとか。
よく見るとオリーブの実が沢山実っている珍しい盆栽でした。
殆どが撮影禁止ですが、撮影許可のスポットがあり嬉しい心配りです。
いずれも撮影OKの盆栽で、ちょうど紅葉が見頃の盆栽もあり来た甲斐がありました。
2階に上がると庭全体を見渡せるデッキがあり、撮影許可エリアです。
春に来ると観光客で賑わっている盆栽美術館、この時期は人出が少なくゆっくり鑑賞できました。
再び歩いて市民の森の農業祭に参加します。
イイギリの大木に真っ赤な実がたわわに実っていました。
お弁当が配られてウオーキングは解散です。
ご近所さんと一緒にお弁当を食べながら、しばしの休憩でした。
ホットモットのおにぎり弁当でした。
農業祭では新鮮な野菜や花の苗や海産物などが売られています。
ファーストフードやB級グルメが売られているテントが賑わっていました。
10月桜も寂しげに咲いていました。
農園に実っていたパッションフルーツが見事~
そしてご近所さんちのかりんの実も色付いていました。
家に帰りつき時間は13時ごろ~
万歩計を見ると12750歩でした。
少し風があったものの気持ちよく歩けたウオーキングでした。
ソファーでゆっくり休憩していると、14時前に夫が帰宅しました。
無事に150回記念にあたる上尾ハーフマラソンは完走しました。
お疲れ様でした~