goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

台湾をめぐってアメリカと中国の間の緊張が続いている

2021-10-14 16:45:46 | 日記
Taiwan tensions raise fears of US-China conflict in Asia


After sending a record number of military aircraft to harass Taiwan, Beijing has toned down the saber rattling but tensions remain high. Experts agree a direct conflict is unlikely at the moment, but a mishap or miscalculation could lead to confrontation.

-----------------------

tension:緊張 fear:不安 conflict:衝突 a number of:たくさんの
harass:いやがらせする beijing:中国政府 saber rattling:武力威嚇
expert:線今夏 mishap:偶発的な事件 miscalculation:誤算
confrontation:対決


【訳】


台湾の緊張状態がアジアでのアメリカと中国の衝突の不安を高める

台湾に嫌がらせをするために記録的にたくさんの戦闘機を送った後、中国政府は武力威嚇をトーンダウンさせたが、緊張状態は高いままだ。専門家たちは今のところ直接の衝突はないだろうが、不幸な出来事は誤算が対決につながるかもしれないと同意している。

【解説】

見出し。

「Taiwan tensions raise fears of US-China conflict in Asia」
(台湾の緊張状態がアジアでのアメリカと中国との衝突の不安を高める)

本文。

「After sending a record number of military aircraft」
(記録的にたくさんの戦闘機を送った後)

「to harass Taiwan」
(台湾に嫌がらせをするために)→戦闘機を送った

「Beijing has toned down the saber rattling」
(北京は武力威嚇をトーンダウンさせた)

「but tensions remain high」
(しかし緊張は高いままだ)

「Experts agree」
(専門家たちは同意している)

「a direct conflict is unlikely at the moment」
(今のところ直接的な衝突はないだろう)

「but a mishap or miscalculation could lead to confrontation」
(しかし偶発的な事件や誤算が衝突につながるかもしれない)→と同意している


栃木県、「もっとも魅力のない県」のタイトルを逃れる

2021-10-13 16:02:49 | 日記
Tochigi breaks free of Japan's 'least attractive prefecture' title


2021's prefectural "attraction" rankings are in, and east Japan's Tochigi Prefecture has escaped the ignominy of being ranked least appealing among Japan's 47 prefectures after receiving the title for the first time in 2020.

--------------------

break free:逃れる least:最も~でない attractive:魅力的 prefecture:県
be in:発表される escape:逃れる ignominy:屈辱


【訳】


栃木県は日本でもっとも魅力的でない県のタイトルから逃れる

2021年の「都道府県魅力度ランキング」が発表された。そして東日本の栃木県は2020年に初めてそのタイトルを受けた後、日本の47都道府県の中でもっとも魅力がない県とランクされた屈辱から逃れた。

【解説】

見出し。

「Tochigi breaks free of Japan's 'least attractive prefecture' title」
(栃木は日本の最も魅力的でない県のタイトルから逃れる)

本文。

「2021's prefectural "attraction" rankings are in」
(2021年都道府県の魅力度ランキングが発表された)

「and east Japan's Tochigi Prefecture has escaped the ignominy」
(そして東日本の栃木県は屈辱を逃れた)

「of being ranked least appealing among Japan's 47 prefectures」
(47都道府県の中でもっとも魅力的でないとランクされたことの)→屈辱

「of」は(名詞の前に置く)ことを表す「前置詞」です。逆にいえば、「前置詞の後ろは名詞」ですので、「being ranked」は「be ranked」(ランクされる)という動詞が名詞化した「動名詞」だとわかります。

「after receiving the title for the first time in 2020」
(2020年に初めてそのタイトルを受けた後)→屈辱を逃れた

同様に「receiving」も動名詞で、(受けること)の意味です。

ドリンク1缶10円の自動販売機

2021-10-12 14:48:23 | 日記
Vending machine in southwest Japan sells drinks for as little as 10 yen to prevent waste


A vending machine in southwest Japan town is selling random drinks that had remained unsold or whose containers are dented for as cheap as 10 yen to prevent waste. "It is a waste to throw them away despite being drinkable," A company installed the vending machine for such products.

---------------------
vending maschine:自動販売機 as little as:わずか prevent:防ぐ
waste:廃棄 random:出まかせの remain:残るunsold:売れ残りの
container:容器 dent:へこます throw away:廃棄する
despite:~にもかかわらず install:設置する


【訳】


南西日本の自動販売機、廃棄を防ぐためにわずか10円で飲料を売る

南西日本の町の自動販売機が売れ残ったり、缶がへこんだりの飲料を何がでるかわからない状態でわずか10円で売っている。「まだ飲めるにもかかわらず、廃棄することは無駄だ」ある会社がそのような商品のための自動販売機を設置した。

【解説】
見出し。
「Vending machine in southwest Japan sells drinks」
(南西日本の自動販売機が飲料を売っている)

「for as little as 10 yen」
(わずか10円と交換に)→飲み物を売る

「to prevent waste」
(廃棄を防ぐために)→10円で売る

本文。

「A vending machine in southwest Japan town is selling random drinks」
(南西日本の町にある自動販売機が、何が出るかわからない飲料を売っている)

次の「that」は関係代名詞。

「that had remained unsold」
(売れないで残った)→飲料

「or whose containers are dented」
(あるいは缶がへこんでいる)→飲料

「for as cheap as 10 yen to prevent waste」
(廃棄を防ぐためにわずか10円の安さと交換に)→売っている

「It is a waste to throw them away」
(それらを廃棄することは無駄だ)

これは「it~to」の構文です。
it は仮主語で「それ」の意味はなく、「to」以下の意味が本当の主語で、「it」の場所に入ります。

「despite being drinkable」
(飲める状態であることにもかかわらず)→捨てるのは無駄だ

「being」は動名詞です。

「A company installed the vending machine for such products]
(ある会社がそのような商品のための自動販売機を設置した)



注目を集める「奈良のピラミッド」

2021-10-11 15:42:13 | 日記
Forgotten Nara 'pyramid' back in the public eye

Zuto, a national historic site in the ancient Japanese capital of Nara is enjoying an attention bump, after the hotel that had obscured it from the view of passersby on nearby roads was torn down. Zuto's unique structure and stepped design has led to its informal moniker, "Nara's pyramid."

-----------------------------
ancient:古代の attention:注目 bump:盛り上がり obscure:見えなくする
passersby:通行人 tear down:取り壊す structure:建造 stepped:階段状の
informal:非公式の moniker:あだ名 


【訳】


忘れられていた「奈良のピラミッド」が大衆の目に戻ってくる

古代の日本の首都・奈良の史跡が、近くの道路の通行人からそれを見えなくしていたホテルが取り壊された後、注目を集めている。頭塔のユニークな構造と階段状のデザインは非公式のあだ名「奈良のピラミッド」につながっている。

【解説】

見出しにはいつものように新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Forgotten Nara 'pyramid' 《is》 back」
(忘れられていた「奈良のピラミッド」が返ってくる)

「forgotten」は「forget」(忘れる)という動詞が形容詞化した「過去分詞」で(忘れられた)の意味の形容詞になります。

「in the public eye」
(大衆の目に)→もどってくる

本文。

「Zuto, a national historic site in the ancient Japanese capital of Nara」
(奈良という古代の日本の首都にある国の史跡の頭塔)

「is enjoying an attention bump」
が→(注目の盛り上がりを楽しんでいる)

「after the hotel」
(ホテルの後)

次の「that」は関係代名詞。

「that had obscured it from the view of passersby on nearby roads」
(近くの道路の通行人の目からそれを見えなくしていた)→ホテル

「was torn down」
が→(取り壊された後)→注目を集めている

「Zuto's unique structure and stepped design」
(頭塔のユニークは構造と階段状のデザイン)

「has led to its informal moniker, "Nara's pyramid」
は→(非公式なあだ名の「奈良のピラミッド」につながっている)




前のオーストラリア首相、台湾への中国の挑発を警告

2021-10-08 14:27:06 | 日記
Ex-Australian PM Abbott calls for support for Taiwan


TAIPEI -- Former Australian Prime Minister Tony Abbott called for support for Taiwan on Thursday as he met President Tsai Ing-wen in Taipei, alerting the international community to challenges to the self-ruled, democratic island posed by China.

--------------------

ex:前の PM:首相 call for:呼びかける former:前の alert:警告する challenge:挑発
self-ruled:自治権をもつ democratic:民主主義の pose:引き起こす

【訳】

前のオーストラリアの首相・アボットは台湾への支援を呼びかける

台北 -- 前のオーストラリアの首相トニー・アボットは木曜日、台湾総督・蔡英文と会ったとき、自治権をもつ民主主義の島への中国による挑発を警告しながら、国際社会に台湾への支援を呼びかけた。

【解説】

見出し。

「Ex-Australian PM Abbott calls for support for Taiwan」
(前のオーストラリアの首相・アボットは台湾への支援をよびかける)

本文。

「Former Australian Prime Minister Tony Abbott called for support for Taiwan on Thursday」
(前のオーストラリアの首相トニー・阿保っとは木曜日、台湾への支援を呼びかけた)

「as he met President Tsai Ing-wen in Taipei」
(彼が台湾の蔡英文総督に会ったとき)→支援を呼びかける

「カンマ+動詞ing」はいつものように「and+動詞」で訳します。

「alerting the international community」
(そして国際社会に警告した)

「to challenges to the self-ruled, democratic island」
(自治権をもつ民主主義の島への挑発を)→警告した

「posed by China」
(中国によって引き起こされている)→挑発