25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

Northern Harrier

2008-11-23 12:21:50 | Weblog
11月22日 相変わらずの快晴
 オフィスに行って電源をピックアップした。その後、$2,55/ガロンの看板を見て、びっくりして給油。更にヤボ用でサンマテオ橋を使って湾を渡り、半島側をぐるっと回ってきた。ワインショップにLiberty Schoolの白があったので購入。

写真
 写真が3枚。
 ついにレギュラーガソリンは$2/ガロンを完全に切った。ドル=100円で計算すると、なんと52円/リットルを切ったのだ。下の左の写真のの看板は旗で隠れてしまったが$1.909/ガロンだ。ただ、ここは軽油を置いていない。軽油を置いている店で安かったのが右の写真でレギュラーは、まぁまぁの価格だが、軽油が$2.55/ガロン。$2.50を切るまでもう一息だ。



 Norther Harrienの幼鳥だと思う。101号線を南に走っていると、パロアルト空港の近くにある芦原の上を鷹のような鳥が飛んでいた。オレンジ系の胴体と尾羽の付け根の白いマークから生後1年のNorthen Harrierと判断した。ちょっと見ではRed-tailed Hawkのように見えるが尾羽の白ではっきり違いが分かる。芦原の上から3フィートぐらい離れて飛びながらエサを探している。時々、クルッと回って芦原に突っ込む。ヤチネズミのような獲物を狙っているのだろうか。
 このハリアーはMarsh Hawkとも呼ばれることがあるが、日本語では何と言うのかよくわからない。


こんな感じで体をひねって急降下。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイイロチュウヒらしいです。 (くまじろう)
2008-11-24 10:59:30
少し前、同じようにハチクマという鷹が餌をとるシーンをTVで見ましたが
そいつの餌はスズメバチでした。
それに先日、アメリカザリガニを咥えながら、
池の水面を暴走するキンクロハジロを目撃したところです。
返信する
ノーザン ハリアー (玄3)
2008-11-24 11:10:39
くまじろうさん、こんにちわ。
 ハリアーは日本語だとチュウヒですか。確かに、この鳥の成鳥は下から見るとほとんど白に近い灰色にゴマ塩模様に見えます。幼鳥だとイメージと名前が激しくズレますね。

返信する

コメントを投稿