25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

Eared Grebeはハジロカイツブリかな。

2012-10-15 20:44:48 | Weblog
10月15日 晴れ
おくとーばーも、早くも、なか日。
 ソフトバンクがスプリントを買収に走ったとか。この世のM&Aは、インベストバンカーに騙されて異常に高く買ってしまう。んで、高過ぎた買い物のせいで、うまく行かないのが常というのがチマタの常識。スプリント程度の会社になると、今でも経営している人はそれなりの人なのだ。それでうまくい行かないものが、トップが変わってもうまく行かないのが当たり前なのだ。今回のソフトバンクのスプリント買収も円高につられてその気になったところにインベストバンカーから声をかけられて乗っちゃったということだろうと考えてソフトバンクの株が落ちるのも当たり前。
 
写真
 橋の視察の行ったついでに湿地の公園を70-200mmのレンズを付けたカメラをかついで散歩。エクステンダーも付けないでおくと、重いと言ってもはるかに軽い。 
 
白冠スズメ。
 オジャマ虫を見る目でこっちを睨んでいるが、この鳥の写真としては、これまでで一番ピントが合った写真だと思う。こういう細い草の枝に乗っても曲がらないというのは、鳥というのはすいぶん軽いんだなぁと、今更ながら思うのだった。


Eared Grebeということでよろしく。
 非繁殖期。和名はハジロカイツブリなのかなぁ。先日のクラークカイツブリに似ているが、よりクチバシが短い。
 同じくクチバシが短いHorned Grebeと紛らわしいが、CIBLEYによると、Eared Grebeは目の上に、Horned Grebeはもっと後ろにピークが来るのだそうだ。これは目の上にピークが来ているのでEared Grebeとした。この紛らわしさは、クビナガカイツブリとクラークカイツブリの関係に似ている。カイツブリは紛らわしいのだ。
 レンズが200mmなので、少し離れた所に隠れていた。10羽くらいの群が全部潜ったスキを狙ってダーッと近くまで走って浮上してきた所を撮った。その割にピントが合っている。
(はぁ、はぁ、はぁっ、、、バカですねぇ、、、はぁ、はぁ、はぁっ)