小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

年度末のこの時期に担任を襲う落とし穴

2018-03-12 20:49:56 | 学級生活の攻略法
学年末ですね。
どの学級も、残りの時間とにらめっこをしながら、やらなくてはいけないことをきちんとやり遂げて今年度が終われるようにがんばっているところでしょう。

担任をしていてこの時期にかなり痛いのが
「欠席」
です。
まだインフルエンザをひきずっていたりする学級は大変ですね。
やらなくてはいけないことが山積みなのに、欠席で一人でもそれができていない子がいてしまうと、先には進めないものです。
なのでこの時期、そしてこの時期に入るもう少し前の時期から担任が心掛けておくべきことの一つとして、
「全員いるときがチャンス。やるべきことを済ませる」
ことでしょう。

では、この時期にやるべきこととは。
・通知表や要録に関わるテスト、評価
・全員回収のアンケート類
・教材を注文している図工等
・学級文集
・撮りたいと思っている集合写真

こういったものがあるなら、まずは優先的に全員出席の日にやっておくといいでしょう。
「まだ余裕があるから」とか
「楽しい活動だから後の楽しみにとっておいて」
なんて考えていると、思わぬ欠席に泣かされることになりますから。

実は私が今その状況です。(泣)

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
内田さんへ (管理人)
2018-03-19 22:30:14
内田先生、ご質問頂きありがとうございます。
ブログに目を留めていただき、光栄です。
メールがうまく遅れなかったので、こちらで回答させていただきます。

教務主任は私も長くしている時期があり、自分なりに工夫しながらやっていましたが、先生が望んでいらっしゃるような「週報上で時数を管理するシステム」は、私が勤める学校では使用していませんでした。
せっかくお声をかけて頂いたのに、ご期待に添えず申し訳ありません。

担任と教務とを両立されるということで、大変な面も多いだろうと思います。
もしその他の面で当ブログがお役に立てれば幸いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。