goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南文芸TAK

逗子でフツーに暮らし詩を書いています。オリジナルの詩と地域と文学についてほぼ毎日アップ。現代詩を書くメンバー募集中。

シシイチョコ

2017-05-08 23:18:01 | 日記
逗子市は国内3番目のフェアトレードタウンです。逗子フェアトレードタウンの会のメンバーでもある方と別件で会って、旅先のオーストリアで買って来たフェアトレードチョコレートを頂きました。

シシイは、オーストリア=ハンガリー帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の皇后エリーザベト・アマーリエ・オイゲーニエ・フォン・ヴィッテルスバッハ(1837~1898年)の愛称。詩人ハイネを師と仰いだ文学好きでもあったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月はお花見合評会

2017-03-06 20:22:01 | 日記
今日の3月定例会で決まったことをお知らせします。
今月の臨時合評会はありません。
来月の定例合評会は趣向を変えて、日曜日に池子の森自然公園で開催します。ちょうど見頃だといいな~

日時 4月2日(日)12:00~ *雨天の場合はいつも通り市民交流センターで4月3日(月)14:00~
場所 池子の森自然公園久木側出入口寄り芝生広場
各自お弁当と飲み物を持参してください。
それに因んでという訳でもないですけど、新しい共通テーマは「公園」「昼」に決まりました。提出締切は3月30日(木)です。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語順を見直す

2017-02-24 00:00:30 | 日記
 昨日オンエアのプレバト!!俳句は、語順に対する指摘が複数ありました。
菜の花や厨に眠るあさり貝 (名人6段 梅沢富美男)
「菜の花」「あさり貝」と、あえて2つの季語を入れた季重なり俳句。ですが「あさり貝」が最後に来ると読み手の意識があさりの映像に引きずられ、強い方の季語「菜の花」のイメージが薄まってしまうと、夏井先生。
で、添削は 菜の花や厨にあさり眠らせて
なるほど、あさり貝は下五で静かに眠らせる訳ですね。句の印象が大きく変わりました。
春の里母雲見つけし結ぶ靴紐 (凡人2位 美保純)
字余り問題もありますが、語順ももったいないということで、足元のクローズアップから始める添削に。 靴紐を結ぶ母雲はるの雲 
推敲はとても大事。その時に順番を考えるのも、とても大事。
私も詩を書いた時、1行の中の語順、行・連の順番は絶対にこれでいいのか、必ず見直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一ずし呑み

2017-02-17 20:59:58 | 日記
春一や列島藻塩まぶれとす  阿波野青畝
春一番が吹きましたね。
そんな暖かい強風の中、街は花金ずし呑みのお客さんで賑わってました。

逗子物語でずし呑みしたら、明日以降使えるビールサービス券もらっちゃった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初午

2017-02-12 12:00:49 | 日記
今日は新宿稲荷で初午がありました。
 
初午の太鼓鼕々(とうとう)たり。梅花は已に六七分、麦は未だ二三寸。(徳富蘆花「湘南雑筆 初午」より)

明日2月13日(月)13:30~市民交流センター1階で2月の合評会パート2を開催します。見学歓迎。
取り上げる作品はHの「うつくしき人(仮)」Sの「跳び蜘蛛」「自画像」Kの「ならべる」「作ること」の5編です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サードエイジ連続講座第2期終了

2017-01-15 15:43:20 | 日記
逗子まちなかアカデミーと市教育委員会主催のサードエイジ連続講座第2期4時限目身を守りま専科に出席。
お話をしてくれたのは、昨年この本↓をクラウドファンディングで出版した地質と防災の専門家、蟹江ご夫妻。

災害から復興までの過程で、女性はより影響を受けやすいという災害×ジェンダーの視点が大変勉強になりました。

授業開始前にまちアカスタッフが、昨年9月に第1期の課外講座としてAの所で開催したBBQのことも紹介してくれました。

第2期修了生も、まちなかで楽しい課外活動を! そしてもうすぐ始まるずし検定問題作成プロジェクトも一緒にやりましょうね~。
Aは当ブログでも時々出していたような、あるいはそれ以上にカルトな文系逗子問題を考える気、けっこう満々です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会@松汀園

2017-01-06 16:14:03 | 日記
今日は松汀園のレトロなお部屋から庭を眺めつつ、新年会&Aの詩集出版記念会。

美味しい会席コースを楽しく堪能後、合評会も。

通常の市民交流センターでの合評会でもやり残しが出ることが多いんだから、今日全部できるはずもなく…
1月にもう1回、臨時合評会を開催します。この件を含め今日決まったことは下記の通りです。今年もたくさん詩を書き語り合いましょう。

臨時合評会    1月16日(月)14:00~ 市民交流センター1階市民活動スペース 対象作品はTとAの「場所」の詩
新テーマ      「新」「動く」
提出締切      2月3日(金)
2月定例合評会  2月6日(月)14:00~ 市民交流センター1階市民活動スペース                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新テーマなど

2016-12-05 21:16:22 | 日記

今日は12月の定例合評会でした。新メンバーも含め全員集まれました。12月の割には暖かい日でよかったです。
3時間みっちりやったけれどやり残しが出たので、パート2をやることにしました。
臨時合評会 12月3日(火)14:00~ Aの「失う」「こぼれる」の詩8編を対象に行います。
新しいテーマは場所に決まりました。
提出締切はメール1月3日(火) レターケース12月27日(火)です。
来年1月の合評会は新年会を兼ねて1月6日(金)12:30~松汀園で行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ野菜ランチ

2016-10-29 17:36:45 | 日記
野菜の価格が高騰中だから、新鮮エコ野菜たっぷりの食事をいつものランチ価格で食べられて、いつも以上にうれしいな
 サラダ&パン、しらす入りチャーハン、スープ、カレー&サラダ
@ヤサイクル
今日のヤサイクルフリマに来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
次は12月頃やるかも。またよろしくお願いします。

ヤサイクルから帰る途中TRICK OR TREATに遭遇。子供たちの仮装が可愛い~。さて今年の渋谷スクランブル交差点はどうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子の写真アーティスト

2016-10-20 02:58:53 | 日記
逗子アートフェスティバル市民企画として昨日まで市民交流センターで開催されていた井出祥子さんの写真展「TAGOE~田越川の幻景」
 プログラムより
去年文化プラザギャラリーで個展を拝見してから影響されて、田越川の水面の写真を時々このブログに載せたりしていますが、私の水面写り込み写真は天地を反転しただけ。子供の真似っこ遊びのようなものとして笑って許してもらってます。

井出さんの隣のパネルは、3月に夏目漱石没後百周年記念「漱石と日本の21世紀美術展」に出品した作品。漱石の「こころ」に描かれた心象風景をデジタル芸術写真で表現したものだそうです。

さて「時間」の詩の締切が近づいてきました。未提出のメンバーさんは明後日までに出してくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする