575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

命令形は俳句に似合う。        愚足

2008年11月24日 | Weblog
★「俳句がうまくなる1OOの発想法」の著者ひらのぼこ氏によれば俳句ほど命令の似合うものは無い、と次のような例句をあげている。

 外にも出よ触るるばかりに春の月    中村汀女
 船室に寝ず飛魚の飛ぶを見よ      茨木和生
 こほろぎのこの一徹の貌を見よ     山口青邨
 桜散るあなたも河馬になりなさい    坪内稔典
 吊るされし鮟鱇なにか着せてやれ    鈴木鷹夫

  
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心太と寒天        ... | トップ | ネコも進化?   鳥野 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
河馬になれって (遅足)
2008-11-24 19:57:25
言われてもね。
困ってしまいます。

どういう句なんでしょうかね?
Unknown (ヘンな句について)
2008-11-25 09:35:11
桜散るあなたも河馬になりなさい  坪内稔典

この句について考えてみました。


桜が散っています。私はもう河馬になっています。
あなたも河馬になりなさい。
花が散る。あることが終る。ひとつの区切り目。
飛躍する時です。さあ、あなたも河馬になりなさい、
と呼びかけられた相手は誰?
恋人なのか?

でもヘンな句。
桜は日本文化の象徴。
西行にとっては日本の神々の象徴であった。
数多くの歌や句が詠まれ、
新しい桜の歌や句が次々と生まれた。
さらに新しい桜を詠むには、かなりの力技が必要。
そういう文脈で読むと、
作者は、もう日本伝統の文芸の世界、
いや人間界そのものを離れて
河馬になってしまった、とも読める。
そして、河馬の世界へ誘っている。

作者は河馬が大好きのようです。

河馬になる (麗)
2008-11-26 11:55:37
桜が咲く、散るという当たり前のことがなぜか気になり、日本中が大騒ぎする春。
河馬はそんなことに無頓着。河馬は河馬の時間を生きていますから。
私もなぜか河馬が好きです。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事