goo blog サービス終了のお知らせ 

*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

それぞれの三賀日

2010-01-03 13:35:09 | 
今年ほど家族ばらばらな正月もありません。

元旦
夫は大晦日に飛鳥に行くことをここ数年の決まりごとにしており、
今回もそうでしたが、
寒さを侮り、お土産は風邪でした。よって、動けず。
私は娘の計画に引きずれら、二人で心斎橋へ。

2日
この日はもともと、母の病院に行こうと決めていたのですが、
娘が行ったことなかったので連れて行きました。
夫は別行動で、お寺めぐり。
年末からの予定では、恒例祝賀行事の日で、
義父母、義姉家族と夕食をともにしていたはずです。
ですから、病院に行っても、時間を切って帰ってくるつもりでした。
ところが、前日夜、「義父の具合が悪いから集合を見合わせる」
という連絡が入っていたのでした。

3日
娘は、楽しみにしていたミュージカルを見に午前中から出かけました。
夫は、またどこかへ出かけていきました。
私は、一人家にこもり、手を付けられなかったことを片付けようと。

しかし、夫は言いました。
『結局、初詣も何も行かんでええんか』
正月くらいは家族で出かけようと思っていたのでしょう。それが普通。
でも、私にとっては、単にまとまった休みとも言えます。
貴重な平日の休みも含まれるのですから、
『この日にこれを』という計画だらけです。

思えば、1日2日どちらでも、夫が一緒ならどこかへ寄れたかも。
いまさら・・・

もう、来年からは壮大な計画はなしにして、
歩いて行けるところに神社があるのだから、
初詣だけは、さっさとそこへ行っときましょうよ。
私の実家がそうだったことを思い出しました。
育った環境が違う。20年以上経って実感することもあるのね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする