goo blog サービス終了のお知らせ 

*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

まっすぐ縫う

2007-09-24 19:00:31 | 衣・職
娘の学校、文化祭が今週末に迫っています。
展示する衣装を縫い上げないといけない時期で、
ミシンを壊されないように、今日は側で監視していました。

とは言っても、娘の担当は、リボンだけ。
私にしたら『へ』みたいなもんですが、彼女にはそうはいきません。
生地にまっすぐ線を引くところからおぼつかないので、
その部分は手を出しました。
事前に必要なアイロン作業も然り。

ミシンを出して、
下糸の巻き方・・・知ってる?
忘れた・・・あ、そう・・・
ボビンのセットの仕方は?
ミシンを家庭科で使ったのは、小学校以来とのこと。
それも、ボビンケースと釜が一体となった、水平釜タイプだったって。
仕方ないことです。
私のミシンは25年選手、時代が違います。

ガイドの遣い方を説明し、さあ、縫おう!
ええ感じやン。
ほぼ1㎝縫代で縫えてるし、
ステッチかけさしても、まあまあ、落ちずにコバステッチ。
しろーとにしては上出来。
もっと怒鳴り散らす覚悟だったのに。

昔、友達と話をしていて、
1㎝間隔で縫う、という私の言葉に対して、
1㎝は、いがむ時の振れ巾だと言われて驚いたものです。
それに比べたらリボンの巾が2㎜くらい細くなったって、
どやっちゅうねん!

他に、学校では、
紙粘土でSWEETSを作っているとか。
娘の話では、それがまた結構おいしそうにできてるらしいのです。
そりゃあ美術コースのクラスだもんね。

部活も、漫研と茶道なので、文化祭は大忙がしです。

終わったら、中間テストやで~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする