おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

東武線・「西新井」、「大師前」駅(旧)探索。その2。亀田トレイン公園。

2014-07-20 14:23:36 | 鉄道遺跡

 「西新井」駅から南。かつて、ほぼ直線で「北千住」に通じていました。
 明治から大正初めにかけての大規模な荒川放水路開削工事のため、北千住から西新井までの区間は変更され、現在のように大きく東に迂回して西新井方面に進むことになりました。
 (東武線は、荒川放水路開削工事のため、もう少し下流のところでも、線路変更をしています。鐘ヶ淵から牛田の区間。どちらも荒川放水路の中に線路があり、当時は、田んぼや畑の中を通っていました。)
 その跡は、すっかり道路となっていますが、しっかり直線道路として残っています。
 「北千住→西新井」が「北千住→小菅→五反野→梅島」と駅の数も増えています。

明治末頃。「荒川放水路(現荒川)」が開削される前のようす。

昭和初期。「荒川放水路」完成してしばらく後のようす。赤く線路が変更された路線。

昭和40年代初め。
 「日光街道(国道4号線)」が拡幅され、「千住新橋」からほぼ直線で北に向かい、「日光街道」より東南側の跡は明白ではなくなった。

平成10年代。
 「区立九中」によって、道路が一部、分断されている(↓のところ)。(「今昔マップ」より)

 「西新井」駅の南側には、かなり後まで線路(跡)は残っていて、東武鉄道の西新井工場敷地内になっていた。


 遠くに見える高層の建物がその跡地に建てられたマンション。左が東武線の高架。

「西新井」駅方向を望む。

広い道路が少しカーブして南に向かう。線路跡のようだ。
 その道路脇の一角に。

「亀田トレイン公園」。

車輪のモニュメント。

説明板。

 初期の客車や電車、そして貨車はスポーク付き車輪を使っていました。タイヤ(踏面)が減ってくると、取り外し、また焼きハメして使用しました。長く長く使っていました。

 東武博物館にある電車の写真が載っている。

車輪の先には線路を描いた道が伸びている。

トイレの側面。






コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東武線・「西新井」、「大師... | トップ | 旧東武線跡。(西新井~北千... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道遺跡」カテゴリの最新記事