Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

清水寺(2013年8月16日参拝)

2013-09-23 | 洛陽三十三所観音霊場
1日のお参りで千日分のご利益があるといわれる
観音様の最大の功徳があるとされる千日詣り。

8/14-16までは夜間拝観もしておりますので、
昼間の暑さを避けやって参りました。




清水寺は好きなお寺ですが人が多過ぎて行く気力が削がれるんですよね。

ということで、
いつでも来れるハズの清水寺も3年振りの参拝となります。





普段入れない本堂の内々陣にも入れるんだから嬉しい。

それにしても1日参るだけで千日分のご利益があるなんて
一体誰が考えたんでしょう?(笑)

そんなスーパーポイントアップデーなんかあったら、
日頃はチャランポランに過ごしていたもいいと考えちゃうよね。(^^;



所在地:京都府京都市東山区清水1-294
宗派:北法相宗
御本尊:千手観音
創建年:(伝)宝亀9年(778)
開基:(伝)延鎮
札所:西国三十三所、法然上人二十五霊跡、洛陽三十三所観音霊場、神仏霊場巡拝の道



【仁王門】


19時前に着くと開門待ちの人々が並んでる。

すぐに入れたから良かった。

しかし夜の19時になっても暑い。
この時点で気温が30℃超えてたとか。(汗)

夜でこれだったら35℃オーバーの昼間だったら倒れるわ。(^^;




さすがに観光客が多く中国人もかなり来ておりました。


【西門】




寛永8年(1631)再建の重要文化財。


【鐘楼堂】


慶長12年(1607)の再建で、平成11年(1999)に彩色復元されたもの。

重要文化財。

2.03トンの鐘楼は平成20年に吊るされたもので五代目。

四代目の梵鐘(重要文化財)は応仁の乱後、
復興させた願阿上人の大勧進活動によって文明10年(1478)に奉納されて以来、
530年の間、京都・東山にその音色を響かせてきました。

しかし金属疲労が進んだ為、堂よりおろされ宝蔵殿に納められています。


【三重塔】




平安時代初期847年に創建され、寛永9年(1632)に再建された重要文化財。

内部には大日如来像を祀り、四方の壁に真言八祖像、
天井・柱などには密教仏画や飛天・龍らが極彩色で描かれているそうです。

ここも撮影スポットですね。


【経堂】


この辺りは明かりも少なく暗いです。


【田村堂】



【釣灯篭】


いよいよ本堂へ。


【御札】


本堂内々陣に初めて入りましたが荘厳な雰囲気でとても良かったです。

清水寺であれほどの仏像は見れるとは思ってもいませんでしたよ。

この御札は内々陣に置かれていたものをいただきました。


【子安塔】


重要文化財。

本堂の清水の舞台から撮ったんですが、
夜の撮影は素人にはとても難しい。(泣)


【ライトアップ】


節電モードバリバリだった2011年には無かったそうですが、
今年は青いビームが夜空を照らしておりました。


【本堂】






工事中の奥の院から撮ったですが、
ここが一番の撮影スポットですね。

さすが国宝で日本を代表する観光スポットだけあります。

昼も良いですが夜は更に素晴らしい景色となります。


【三重塔】


上手く写真が撮れてないのは御愛嬌で。(^^;


【ライトアップ】


幻想的です。


【舞台】




白蟻にやられた舞台の足元ですが、
あの修復作業のやり方は凄いですね。


【三重塔】



【ライトアップ】




二枚目は池に映し出された木々です。


【境内】


参拝も終了し仁王門に戻ってきました。

20時頃になるとさすがに人も少なくなっていました。

昼に比べたら観光客も少ないですが、
それでも人が多いのは嫌だというお方は20時以降をお勧めします。


【御朱印】










納経所が開いてて良かった。(^^

今回は洛陽の御朱印をいただきました。


【先達申請】




先日満願達成した西国の先達の申請を納経所でしました。

てっきり華厳寺でしか出来ないと勘違いしておりましたが、
札所であればどこでも申請可能です。

その際、満願した御朱印帳は一応持参してください。
清水寺では満願してるかどうかチェックされませんでしたけど。

あとは申請用紙に必要事項を記入しお金とともに現金書留を
総持寺に送るだけです。


【大日堂】




清水坂の途中にある大日堂。

内陣には陸前高田松原の倒木松を用いられて造られた
大日如来坐像が祀られていました。


【清水焼】


お土産に買いました。(^^


最新の画像もっと見る

コメントを投稿