無意識日記
宇多田光 word:i_
 



LGBTQ...が市民権を得ていく過程は、個の帰属分類の精微化の過程でもある。「男らしさ」「女らしさ」という二分類が多様化し情報の精度が上がる。ここに於いて肝要なのは、精度を上げる事で倒錯を解消する事だ。

何故「男らしさ」「女らしさ」が煩わしいかといえば、規範として個に強制力がはたらくからだ。元々個体情報の把握の一助に過ぎなかった“性別”という概念が、その高い利便性故に規範として扱われ圧力として個体情報の改変を強いてくる。もともと自分の体型に合った服を見繕って居たはずが、服に体型を合わせようというフェイズに相転移するのだ。故にダイエットは倒錯の一種ではあるのだが話が逸れるからそれは置いておくとして。

LGBTQ…も結局カテゴライズの罠に陥り倒錯が起こり強制圧力が生まれ始めればそれは単に性の種類が増えただけで、生きづらさは依然残る。結局はどこかで倒錯を克服し「もともとただの方便じゃん」と開き直らなければならない。だったら最初っから性別なんてカテゴライズやめときゃいいじゃんね、人を直接見ようよ、というのが「究極的には男も女もない」という立場であり、そこに立てて漸く、本来の問いに戻れる。「男であること」や「女であること」とは、一体何であるのか。

差別と帰属意識は常に表裏一体である。何れも、ほぼ幻想に支えられた概念でしかないが、人は理想無くして生きるのは難しい。こうあるべきという規範は、人は弱さ故に常に追い求めるものなのだ。自由は辛いのよ。まぁ、ダイエットの話だねこれ。

つまりこれは自己と他者の物語であって、性とは「あなた」と「私」で作られた空間において脆弱性からの要請で生まれる何かなのだ。そこから作詞をするからヒカルの歌詞は性別を変えても普遍性を保てるし、弱さと不安で疲れた人の心の奥底に直接響いてくる。同性愛を描こうが異性愛を讃えようが特に形を変える必要は無い。どちらから光を当てて眺めるかが変わるだけだ。


そういう観点から『Kiss』という言葉、ヒカルの使う歌詞としての『Kiss』を眺めてみるのが、『One Last Kiss』という歌の本質にダイレクトに迫る道筋のひとつになるように思うのでこんなややこしい前段を書いてみた。

例えばUtadaの歌詞のように直接『Sex』と言い切るよりは、日本語の歌詞の中で『Kiss』を駆使する方が応用範囲は広い。それは親愛にも性愛にも当て嵌るからだ。異性との時間でも同性との時間でも、母娘の時間であっても『Kiss』は挟み込むことが出来る。『誓い』でも『大空で抱きしめて』でも『Time』でも。

『One Last Kiss』は「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」のテーマソングだからして、まずはシンジくんとカヲルくんのキスシーンがあるかどうかに注目が集まるところだが、勿論組み合わせは他にもありえるだろう。レイでもアスカでもマリでもユイでも誰でもだ。そのどのパターンが来ても『One Last Kiss』は光り輝くだろうことを、はてさて90秒と15秒の音楽から紐解けるだろうか私は。気が向いたらまた続きを描きますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎度書いてる事だが、Pop Musicの歌詞がラブソングをメインにしている以上、その歌詞で使われている言語の言語圏に於ける恋愛事情というのはクリティカルな問題になる。

例えば日本の演歌などは、当時の日本の恋愛観を幾らかは反映していた筈だ。何故悲恋の物語が多いのかといえば、結婚と恋愛が結びついていない慣習を引き摺っていたからだろう。恋愛自体が悲しいものだったということだ。藤圭子はその世代の怨念の頂点だったから「怨歌歌手」などとまで言われた。

欧米化した日本の歌謡曲、Pop Musicにおいてその様相は変わる。演歌ブームのあとにきたフォークミュージックやニューミュージックの台頭は新しい世代の恋愛観を背景にした歌詞が受け入れられた。「大恋愛の末結ばれる」とかいう、欧米型の、演歌では希少なパターンが散見されるようになった。そこらへんの移り変わりを上手く捉えたさだまさしの……って各論は長くなるから省略するとして。

そこから昭和平成令和と流れてきてジェンダー観や結婚観が多様化し、Pop Musicで描かれる恋愛も様変わりした。宇多田ヒカルって、平成の3分の2を担っていた人だから、ある意味そろそろ前時代的になっていたとしてもおかしくなかったのだが、ご存知の通り、寧ろ時代に先んじすぎないように調整してる節すら窺える程現代に適応している。『Time』や『誰にも言わない』はまさにそこらへんの調整の賜物になっていて、あまり旧時代的な感覚はない。

週末に「ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック100」というのをみつけた。200人余りに対するアンケートのようで統計的な意味があるかはわからないが、こういうタイトルの元にしっかりヒカルの『誰にも言わない』と『Time』がランクインしているのはなんだか面映ゆくなった。ベテランの上に「お茶の間でもお馴染みの」なアーティストが音楽オタクたちからも高い評価を受けていると。

何よりもサウンドが常にアップデートされてきているのが大きいだろうが、それと共に、歌詞の世界観、恋愛観に違和が無いのもあるのではないか。今の若い人たちからみても恋愛観が身体性を伴って実感されやすいというか。それと伴に、時代に左右されにくい普遍的なテーマが根底にあるというのも。まぁそれは伝わらないとわかってもらえない要素なので今の風景の中でどれだけ効き目があるのかはわからないが。

でも、もうロンドンに住んで長いだろうに、よく日本の空気とかわかるよねぇ。いや、「ネットの音楽オタク」にウケるとか、電脳空間の中での話ならどこに住んでようが関係ないのか。恋愛ドラマや恋愛小説なんかも電脳空間は最早切っても切れない関係になったし、案外そこから結構なところまで見通せるのかもしれない。おぢさんには遠い世界の話だけれども。

もうちっと具体的な話に踏み込みたいところだが、さてどうしようかと思案中。何しろ次の新曲がカリカチュアライズされたフィクションたるロボットアニメ(エヴァはロボじゃありませんが)のテーマソングなので、そこから現代日本の恋愛観との親和性について語るのは骨が折れる。まだ歌詞も一部分だけだしね。まぁ考えときますわ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )