転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



「ネコ解剖、人間でも」=同級生殺害の女子生徒―遺体腹部にも大きな傷・長崎県警(時事通信)
『長崎県佐世保市のマンションで、県立高校1年の松尾愛和さん(15)を殺害したとして逮捕された同級生の女子生徒(16)が、県警捜査1課の調べに、「ネコを解剖したことがあり、人間でもやってみたかった」という趣旨の供述をしていることが29日、捜査関係者の話で分かった。松尾さんの遺体は一部が切断された他に、腹部に大きな傷があったことも判明した。』

思い返してみると、私は子供の頃には、かなりの殺生をしたと思う。
何しろ田舎で、暇さえあれば子供同志で神社や畑に行っていたので、
そのへんにいる昆虫は日常的に私達の犠牲になった。
特にアリは手近で、虫眼鏡でアリを焼いたり、
細い木の枝を突っ込んでアリの巣を掘り返したり、
巣穴に水を注いでアリたちの右往左往を見たりするのは、
誰でもやった遊びだった。
軒下に蟻地獄の巣があれば、通りすがりのアリをつまんで落としたり、
ときには自分で巣そのものをフーフーして砂を飛ばし、
家主の蟻地獄(^_^;を捕まえることを楽しんだりもした。
バッタやカマキリも、触り方によってはすぐに死んだが、
命をもてあそぶ、というような畏れを持ったことはなく、
ただ、「こうするとどうなるのかな」という興味があっただけだった。
『みなしごハッチ』とか観てたのに、情操面ではこのザマでしたよ(^_^;。

夏休みに従兄弟たちが、アブラゼミに爆竹を背負わせて飛ばすことに
熱中していた時期もあった
(一応書いておくと、割と不発に終わった。
華々しく散る(←殴!)ようなものを想像していたが、現実は違った)。
小学生のときには昆虫採集もやったし、カエルをサツガイしたこともあった。
都会育ちの人は、きっと「ひどい」「野蛮」とお思いになるだろうけれども、
あの頃、田舎の日常では蚊でもアブでもたくさんいてしょっちゅう叩いていたし、
県道にはカエルの轢死体が普通に落ちていて見慣れていたので、
このレベルの生き物には、子供時代の私は繊細な感情移入などしなかったのだ。
また、納戸には鼠とり器がしかけてあり、ヘビがかかったこともあったし(!)、
放し飼い同然の我が家の猫が、網戸にとまったハエを食べたり、
鼠や鳥、モグラをいたぶったりするところも目の当たりにしていたので、
生きているとゆーのは、そういうもん、…みたいな納得が私にはあった。

更に、私は解剖に興味があった。
もともと、血を見ても割と平気で(それは今も変わっていない)、
図鑑の人体解剖図や、理科室にある内臓模型などを
飽くことなく眺める子供だった。
イラストやつくりものでなく、できれば本物に触れたいとよく思っていた。
だから、理科の教科書に出ていた「フナの解剖」の単元は
学年の初めからとても楽しみで、幾度か解剖図をノートに写しては
自分なりに検討(?)していたものだった。
だのに、待ちに待って実際にその単元になってみたら、
解剖そのものは、担任の先生が一体だけを模範として行い、
私たち児童はそれを眺めるだけだったので、本当に失望した(爆)。

自分のそういう過去を振り返ってみるならば、私は今回の事件の女子生徒が、
猫を解剖したと語っているあたりまでは、なんとか理解できないことはない。
現実には、子供の頃の私は、生まれたときから猫と一緒に暮らしていたので、
猫とは情緒的なつながりがあり、猫をヤろうという発想はあり得なかったが、
私が虫やカエルに対して抱いていた興味の方向性を思うと、
この女子生徒の感覚は、それの拡大版ではないかという気がする。

しかし、それと同時に、自分が何歳でどんな殺生をし、それがいつまで続いたか、
等々を考えてみると、昆虫レベルの生き物が絶命する様を直接見ているうちに、
徐々に、自分の中に形成されていった新しい価値観があったことがわかるし、
害虫駆除のような事情があるのでもないときに、
興味本位に生き物を死なせるのは、良いことではないという感覚が、
年々、着実に出来上がって行ったことも、今、思い出すことができる。
一般的に言って、生き物に手を出したいという原始的な興味や衝動は、
年齢に従って、社会的に妥当性のあるレベルにまで、
ごく自然に抑制され、適切な設定がなされるとともに、
観念の面での成長も追いついて来るものだと思う。

ちなみに主人は都会育ちのうえ仏教徒なので、蚊を叩くことさえ良しとしない。
蚊に血をやったくらいでは人間はなんともない、というのが彼の持論だ。
彼は、子供の頃から、私のような殺生はしたことがないそうである。
今でも、家にゴキやムカデが出ても、この人は手を出さない。
そういったものに遭遇すると大声で私を呼び立てておいて、
私がそいつらを駆除するのを傍で眺めながら、
「なんまんだぶ、なんまんだぶ」
と呟く彼は、つまり偽善者というものであろうと思う(--#)。

Trackback ( 0 )




鰻の蒲焼き
土用の丑の日、ということで鰻の炊き込み御飯をつくった。
ウナギが絶滅しそうと話題になっているので、昨今はTwitterで、
鰻食べないアピールをされている方々もよく見かけるようになったが、
とりあえず蒲焼きになって店頭に出てしまったものを拒否しても、
大量廃棄に繋がるだけで、ウナさんたちは焼かれ損(爆)だと思うので
我が家では、今晩のぶんは大変おいしく頂きました(^_^;。
しかし確かに、一年中スーパーで鰻が売られているような状態は、
ニホンウナギが絶滅危惧種となった今、望ましいこととは言えない。
これを機会に、ウナギの安易な販売や消費は慎むようにして、
鰻料理は専門店でのみ食べられるものというふうに、皆の意識が変われば、
種としてのウナギは保護されるのではないかと思う。
一方で、日本では鰻の蒲焼きが長年、極めて一般的な料理だったことを思うと、
ウナギ漁や流通、調理、販売等が生計に直結する方々も多いのではないか、
という気がする。
どんなものでも、それによって生活を成り立たせている方々がある筈で、
「すぐやめましょう」「どんどん減らしましょう」では、
ウナギの立場(^_^;しか考えていないことになるのでは……、と心配だ(汗)。
広島だと、ウナギでなくてもアナゴでOK、で済みそうだが…(違う?)。


「お嬢さんはもう帰省されましたか」
と尋ねて下さる親切な方々がいらっしゃるが、娘はまだ帰って来ていない。
そもそも、数日前まで大学の前期試験があったらしいのだが、
そのあともまだ、夏コミの同人誌の原稿を描くとかなんとか、
締め切りのある話が続いているようなのだ。よく知らないが。
確か、今年はコミケ開催日が去年より遅いので、
有明自体には行かないと言っていた記憶がある。
ともあれ予定通りなら娘は、8月半ばまでには広島に戻ってきて、
一か月くらいは滞在するのではないかと思う。
歴史系サークルの夏合宿が9月にあって、それには行くと言っていた、
と先日、主人から聞いた。
どのみち、出入りの予定については、娘が適当に決めるだろう。
私は私で仕事も道楽もあって忙しいし、
細かい予定を言って来られても、どうも覚えていられないのよ(殴)。

結婚指輪
結婚指輪ははめる義務がある?』という記事にふと出会ったのだが、
主人も私も、既に結婚指輪はしていない。
主人は「男は、指輪、せん」と昭和ヒトケタみたいなことを言って
教会式(←バブル時代の流行り物だった海外挙式をしたのだ!)の直後に外してしまい、
私は私で、家事をしていて指輪が何にでもカチカチ当たるのと、
衛生面で指輪と指の間がどうしても気になるのとで、我慢できなくなった。
外したら、そりゃあもう、スッキリしましたね(殴)。
私はだいたい、指にものがまとわりついているのが嫌いなのだ。
爪のお手入れにしても、マニキュアだけならお洒落としてはわかるが、
立体的なものを指先につけるネイルアートは、私はダメだ。
人様のネイルは素敵だと感じるのだが、自分は耐えられない。
指の周囲も爪の先も、貼り付けられたものは全部そぎ落として、
石けんでキュウキュウ言うまで洗って、
すっかり乾燥させることができないと、私はイライラする。
……という、癇性な私もたいがいだとは思うが、
我が家って、若い頃から寝室は別だわすぐ結婚指輪は外すわ、
世間一般から見ると本当にヒドい夫婦ですね(爆)。

Trackback ( 0 )




最近は、仕事のほうは以前ほど多忙ではなくなった。
私が多少なりとも慣れて、先が読めるようになり、
タイムマネージメントが前よりは出来るようになったからだ。
とりあえず8月分までの仕事については、
どのように準備しておけば、会社である程度サッサと動けるかが、
自分なりにだが把握できている。……つもりだ(汗)。
しかし9月からまた、私の担当できる業務が変わるまたは増える可能性があり、
仕事内容が新しくなれば、私は再度、不慣れな段階から出直しになるから、
これは束の間の平穏というものかもしれない。

となると、自分の趣味の勉強に時間がとれるのは、
とりあえず8月いっぱいまでと考えておくべきだろう。
仏検2級が終わって以来、私の仏語力は下降の一途を辿っていて、
特に語彙力の減退は目を覆うばかりのものがあるので、
8月は久々に、フランス語に力を入れようかと思っている。
それで、もし9月以降も、恐れているほど忙しくならなければ、
もう少し勉強を継続することができるかもしれない。
仏検準1級は、現状では到底、挑戦できる学力でないが、
2016年秋季検定あたりを一応、念頭に置いておこう(大汗)。

今季のNHK語学講座の入門編・初級編は、
CEFR(ヨーロッパ共通参照枠)のA1レベルを参考にしているそうなので、
この機会に、DELF/DALF(フランス国民教育省・フランス語資格試験)
に挑戦してみるのも良いとは思ったのだが、
この試験は広島では公開会場が設定されていない上、
一番易しいレベルのA1でも11,000 円と、受験料が高いのが難点で、
私のお小遣い事情では、さすがに二の足を踏んでしまう。
スペイン語にも同様の試験でDELEというのがあるが、
これもA1レベルで受験料8,600円と、やはりなかなか高額だ。
それなら、日本でやっているスペイン語技能検定の西検のほうが、
6級3000円からなので受けやすそうだ(^_^;。
何しろ、どこまで行っても私のは道楽語学であるうえ、
ほかの道楽もいろいろとせねばならんので……(殴)。

Trackback ( 0 )




今夜は、宇品港の花火大会と、マツダスタジアムのカープ×阪神とが重なった。
港方面に向かう人達で、夕刻から市街地は大混雑したし、
野球は野球で、全席完売のため当日券販売は無しという状況だったので、
広島としては、普段と比べものにならない人出になった。
スタジアムのスタンド上部席で立ち上がり、試合を背中で聞きながら、
外の花火を写メしている一挙両得な人達の姿も、野球中継に映っていた。
Twitterによると現在、広島駅は、カープ帰りと花火帰りの人達により、
大「リア充」祭りが開催されているそうだ(笑)。

ちなみに今夜のカープには、菊池選手の『ツーランスクイズ』なるものが登場した。
スクイズひとつで2人走って帰れるというのは、私初めて知りました(爆)。
決めた菊池も目覚ましいが、何よりキムショー(木村昇吾)の走りがプロだった。
広島カープ、ツーランスクイズを決め勝ち越しに成功wwwwww

快進撃を続けた春先とは違い、今のカープは投手陣が軒並み不調で、
チームとしての勝率も下がり、さぞかしキツい毎日だと思うが、
この時期にまだちゃんと(爆)3位にいるって凄いなあ、
と、私は大きな声では言えない感慨を抱いている。
7月26日現在、首位の巨人から、阪神、広島、中日までが、
それぞれ1.5ゲーム差で等間隔に並んでいて、
客観的には、なかなか面白い首位争い・Aクラス争いが展開されている。
今のところ、お盆明けか9月の初め頃に、ゆっくりと観戦に行きたい、
と願っているのだが、それが叶えられるかどうかまだわからない。
私の仕事の日程との兼ね合いもあるし、娘も行きたがっているので、
彼女が帰省している期間中が望ましい、という事情もあるのだ。

ただひとつ決まっているのは、私がいつ行くとしても、
今回に関しては主人は来ない、ということだ。
このことについては、既に我々の間で協調的に合意ができている(^_^;。
ファンなのにケチで、主人はもともとチケットを買うことを良しとしないうえ、
カープの敗戦が濃厚になると、2回表からでももう帰る帰ると言うので、
一緒だと私は全然落ち着いて観戦できないのだ。
いつぞやも、私は阪神の藤川球児を生で観られると思って楽しみにしていたのに、
広島0-3阪神になって主人が怒り、7回表途中で帰るハメになったことがあった。
ケチはケチでも、払ったチケット代分は観ないと勿体ない、
という考えは無いんですね、野球ファンの方というのは??

主人はカープが勝つところが観たいので、
そうでなければ背を向けてしまうわけだが(それだけ熱いのだ・笑)、
私はもう少し野球に対して距離があるので、
試合は、生舞台を観るのと同様の感覚で楽しみたいと希望している。
地元球団だからカープが勝ったほうが嬉しいには違いないが、
「生」であり「試合」なのだから、勝つ日も負ける日もあって当然だ。
どのような内容であれ、現場で直接観られることに私は意義を感じるし、
出かけた以上は、そこにしかない売店やグッズ売り場も堪能したいのだ。

ということで、シーズン中に、何卒マツダスタジアムに行けますように…。

Trackback ( 0 )




パートの私は昼になってから出勤することが多い。
きょうは気温36度の中、午後2時過ぎに会社に行ったら、
「Like an oven outside, huh?
(直訳:外はオーブンみたいじゃない?)」
と同僚のアメリカ人・某嬢が言った。それでつい、考え無しに、
「Yeah, it's burning.(はい、焼けています)」
と返事をしたのだが、10秒あまり経過したのち私は激しく後悔した。
Hot, Hot, Hotter Than Hell(暑い暑い。地獄より暑い)」
と今こそ言えば良かったんだよ、KISS Armyの端くれなら!!
35年も前からこの歌を歌っていて、
なぜこういうときに思い出さんのか私は……(T_T)

KISS-Hotter Than Hell(YouTube)

Trackback ( 0 )




朝から舅姑の墓に行き、簡単に掃除をして花を取り替え、
市街地まで戻って来て買い物をして、
昼ご飯になるものを持って今度は実家に行った。
夕方前まで、両親の話し相手をし、食器等片付け……。

ということで、一日で、両方のじー&ばーのご機嫌伺いをした。
頑張れば出来るものねぇ(^_^;。

さて、これから、自分で自分に慰労会。
つまり、エアコンで冷やした部屋(娘の部屋)に
布団を敷いて寝転んで、読書して、寝る♪

Trackback ( 0 )




・私はこのところ、些か暑さアタリしているように思う。
更年期のせいもあるのかもしれないが、
気温の高い外を歩いて帰って来ると、そのまま夜遅くまで、
暑さが熱になって体にこもり続けている感じがする。
寒がりだった筈なのに、昨今は冷房が心地よい。
そういえば、いつぞや嘆いていた睡眠障害的な傾向は改善できた。
というより、仕事が終わって暑い外から帰り、
冷房した部屋で休息すると、もう気持ち良くて眠くて、ダメだ。
きょうは会社に行かない日で、昼に買い物に行っただけだったが、
昼食後、眠くてたまらず、午後から布団を出して昼寝をした。
文字通り夢心地で、極楽であった。
これで元気回復できたので、夜は自宅での仕事がはかどった。

・仕事で家に居ない時間が増え、ピアノに向かうことも減ってしまい、
限られた時間でテレーゼの2楽章を弾くのは、さすがに無理になった。
もともと技術的にかなり厳しいものがあるうえ、あのレベルの曲になると、
腰を据えて筋道立てて取り組まないと、私には全容が掴めないのだ。
それで、今こそ前々からの希望であった、
『ソナチネアルバムで残っている曲をやって行って、一冊を埋める』
のに着手することにした。
ソナチネだって決していい加減に流して良いものではないが、
少なくとも譜読みはラクだし、楽章が短いので通すことも気軽に出来る。
ということで、今やっているのは、
ハノンの第50番、ツェルニー30番練習曲の第30番、
ツェルニー40番練習曲の第1番と第2番、
ソナチネアルバム第1巻第3番の、クーラウのソナチネ作品20-3。
この4冊で、夏を乗り切りたい(笑)。

・メールで、某衣装屋さんに振袖カタログの請求をしたら、
その店の担当の女性から、数日前に電話がかかってきて、
『成人式は今度の1月か、その次の年の1月か』について尋ねられた。
それで私が、『うちは式には行かないから写真撮影だけを希望していて、
今年でも来年でもいい、別に冬でなくてもいい』、
という意味のことを答えたら(娘は3月生まれで、この春19歳になったばかりだ)、
「では8月○日はどうですか、お着物を選んで頂いてヘアメイクして前撮り、
全部で4時間くらい見て頂けましたら一日で完了します!」
等々と、えらい勢いで具体的な決定を迫られた。
とりあえず保留にしたのだが、呉服店や貸衣装屋さんにとっては、
振袖関係は一大ビジネスなのだなということがよくわかった。
同僚に訊いた話では、この夏から動くのは2016年成人式の世代だそうで、
つまり娘より1学年下の子たちが、既に資料請求等を開始し、
展示会や和装メイク体験などに参加し始めているということだった。
娘たち、つまり2015年成人式の子たちは、半年前、今年の1月が済んだ直後に、
成人式で使用されたレンタルの振袖が一斉に衣装屋に戻った時期に、
試着に出向き、気に入った衣装を押さえておくべきだったらしい。
うちはそこまで気合いが入っていないし、成人式には出ないので、
色柄の好みに合ったものがあれば…、という程度で良いのだが。
成人式って、結構オオゴトなんだなぁ(殴)。

Trackback ( 0 )




(写真は、道頓堀の松竹座近くにある、人形浄瑠璃・竹本座跡)

松竹座の昼夜については、いずれできるだけ記録しておきたいと
思っているのだが、とりあえず書いておきたいことは、
仁左衛門の完全復帰を観ることができて本当に嬉しく思ったことと、
時蔵×菊之助の『豊志賀の死』がとても面白かったこと、の二点だ。

去年の10月、仁左衛門の右肩が悪化し、かなり痛々しい様子だったのを
私は実際に歌舞伎座で観ていたので、今回、松王丸と山蔭右京の役で、
舞台を自在に動き、思いのままに観客を沸かせる仁左衛門の姿を観ることができ、
心から嬉しく思った。
仁左衛門が演るとどのような役にも華と品格が備わり、
舞台全体の輝きが全く違って来るということを、今更ながらはっきり感じた。

『豊志賀の死』は、私にとって以前から「怖いけど可笑しい」演目で、
昨日の時蔵と菊之助の組み合わせは、
その「怖い」と「可笑しい」のバランスが、開始から幕切れまで絶妙で、
首尾一貫したものが感じられ、観ていて実に心地よかった。
菊之助は以前、映画『怪談』でも新吉を演じており、私も観たが、
歌舞伎では、時蔵とともに今回が初役だったそうだ。
時蔵の長男・梅枝のお久も、美しく清楚で、
かつ、家を出たいと新吉に打ち明ける場面も演り過ぎず、好印象だった。
時蔵の次男・萬太郎が噺家さん蝶の役に抜擢されていて、
この作品が三遊亭円朝の口演『真景累ヶ淵』から来ていることを考えると、
荷の重い役だったと思うが、これまた随分と健闘していたと感じた。

ちなみに、翫雀・扇雀の踊った『女夫狐(めおとぎつね)』
という演目は今回初めて観たのだが、
これって『義経千本桜』の『川連法眼館』をモトにしたというより、
つまるところ同じ話なのね(^_^;??
演出面でも、狐言葉も同じだったし、欄干渡りも海老ぞりもしてたし。
明らかに違うのは、設定と名前、狐が嫁を連れていて二体だったことと、
体がモフモフでなかったことくらいか(笑)。
こんな舞踊劇があったとは、今まで全然知らなかった。

Trackback ( 0 )




昨日は朝から夕方まで仕事をして、すぐ新幹線で大阪に来て、
一足先に午前中からレンタサイクルで奈良散策をしていた主人と
梅田で待ち合わせて晩御飯。
なんば泊。

半日以上、日に照らされつつ奈良を走り回った主人と、
仕事でフル稼働してクタクタだった私は、
ともに疲れすぎていて、ホテルに着くなり早くから爆睡し、
明け方、目覚めて時計を確認したりはしたが、すぐまた寝て、
結局、今朝8時まで寝坊した。最高だった(笑)。
なんせ普段が5時起きだからして。これぞ休日。

それから、朝食後、主人は今度は京都方面に出かけ、
私は松竹座で歌舞伎、このまま昼夜通し観劇の予定。
馴染みの三階席一番後ろから長閑に…、というつもりで席を買ったが、
上がってみたらほぼ満席、幕見も埋まっている。

おまけに、私の隣が大向こうさん(笑)。

Trackback ( 0 )




さきほどTwitterで、
『ジェットストリームいけるくん@go_ikeru:教育実習のとき、「与える」って言葉を使っただけで「偉そう」と言われた。訳が分からなかった。』
というツイートを見かけた。
実習生が指導者の立場で生徒に何かを『与える』、
というのは別に誤りではないだろうと思うのだが、
教育現場では望ましくない響きだと受け取られるのだろうか。

そういえば先日は、某地方自治体のサイトで、
『野良猫にむやみにエサをあげないでください』
というのを見かけた。
『エサ』という以上『あげないで』は滑稽だと私は感じるのだが、
ここでも『与える』という語彙は避けるべきなのだろうか。
目の前のにゃんこに話しかけるのなら、
「さぁ、ごはんだよ、たくさんおあがり(^o^)」
等と声をかけることはあると思うが、
文書で使う言葉は、こういうものとは次元が違うだろう。

その一方で、
『皆さんに夢を与えるようなプレーをしたいと思います』
という運動選手のコメントや、
『御客様に希望を与えられるような舞台ができたら…』
などという役者さんの発言を、結構頻繁に見かけるのだが、
特に問題になってはいないようなので、
相手が観客となると、『偉そう』ではないものになるのだろうか。

こうした例に出会うたびに、私はしばしば、
自分が想定している『与える』という語の守備範囲には、
何か誤解があるのだろうか、と感じている。
私なら、生徒には『与える』、野良猫には『やる』『与える』、
御客様には(ものによるが)『差し上げる』なり『お届けする』なり
したいものなのだが……。


(以上、記述的でなく規範的な見解)

Trackback ( 0 )



« 前ページ