goo blog サービス終了のお知らせ 

貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

Xperia Z3 タッチ切れ

2017-01-20 08:08:08 | デジモノ
Xperia Z3にタッチ切れが発生した。

フリック入力になじめずQWERTYスタイルのキーボードで使っているが、ちょうど"b"の位置が酷く入力しづらいのだ。パターンのロック解除も時々失敗し、受話時のスワイプが出来ないこともしばしば起きた。

Google先生にお伺いを立ててみると、Xperia Z3/Z3 Compactでタッチ切れという問題が有ることがわかった。

タッチ切れは、Xperia固有のテストツールを使って診断が出来る。
電話で *#*#7378423#*#* と入力し →service tests →touch screen と選び、そこで画面をなぞると入力の軌跡が表示されて入力状態がわかるが、"b"の位置だけでなく縦方向に数mm程度の不感帯が伸びていることがわかった。
パターンロックや受話のフリックはこの不感帯をまたぐので失敗する。
ロック解除が出来ないのは大きな問題なので、とりあえずパスワードロックに変え、受話操作はスマート受信を設定して、機を見て修理に出すことにした。

なお、入力診断はテストツールを使うか、標準で入っているスケッチを使うのが良い。
docomo謹製のスマホ診断というアプリでタッチ入力の診断が出来るようになっているが、このツールは入力の診断部分が大きめのマスで区切られていて異常が検知出来なかった。

修理は保障サービスに入っているので多分無償だか、電池交換を行うと8800円が必要になり、修理完了まで代替機を使うことになる。もう一つケータイ補償お届けサービスでリフレッシュ品に交換出来るがこちらは8000円で済む。

電池がへたってきていたことや代替機に環境構築し修理完了で再び環境構築する手間も考えたら、リフレッシュ品がかなりお得なのでリフレッシュ品への交換をWEBで申し込んだ。

WEB申し込みの2日後に代替品が届き、さっそく環境移設を始めた。なんだかんだで、半日を要してデータ移行と細かい設定の移植が完了し復旧させた。
Xperia Z3はほぼ2年使ったが、Android 6でまだ十分使える。Xperiaは3機種目になるが、ようやくガラケー並に長く使えるのだと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの更新 | トップ | 光回線の切り替え au光から... »

コメントを投稿