貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

Kawasaki motorcycle fair 2020 in カワサキワールド その2

2020-02-26 08:08:00 | 単車雑感

気を取り直して、企画展へ移動。

入っていきなりGPz達のお出迎え。というか配置が変。
Z400FX、GPz400、GPz1100、GPz400Rと並んでる。
次はGPz1000RX、ZX10、ゼファーと続く。
ゼファーと1100の位置が逆だろとか、ザッパー系はturboのみとか・・・Z-GPも無い。
まぁGPzミーティングで訪問したオーナー達に『ゼファーをよろしく』と言い放ったカワサキのやることだw
GPz400は個人車両を買い取ったものだと思われ、シリンダーの色が違っていて違和感を感じたら走行距離は50202kmの様だった。
外装は再塗装にしてはやれて見えるので、乗りながら仕上げていって展示用に足周り部品を一新したのでは無いか?

単車にハマった高校の頃に憧れていた単車だが、当時は4気筒400ccが売れ筋だったので大学のバイトじゃそう簡単に手が出なかった単車だ。
結果、その半値以下で買えたGPz750の購入に至り、GPzミーティングにハマった源流とも言える単車だ。綺麗な400を久しぶりに見れたのが嬉しい。

GPz1100はフルレストアされたとおぼしきA1でメーターは41000kmに見えた。250万くらいの値札が付いていそうだ。

ハンドルやメーターの文字盤から汎EU仕様だろうが、キャリパーの銀文字はZ-GPじゃなかったか?と思ったり、ショートフェンダーだったり色々混ざっているのだろう。
最近はノーマル回帰指向なので良いなと思うが、乗れば乗ったで同じ所を同じように改造するはずだ。

GPz400Rは初めて見る配色で青のストライプが無い。当時は掃いて捨てるほど見かけたが、いつの間にか見なくなり久しぶりにじっくり見た気がする。

GPZ1000RXは知り合いが乗ってたのと同じ。
250km超の世界はコイツが連れて行ってくれたが、Turbo乗りでも有ったのでパワーはこんなもんかと思った記憶がある。

ZX-10はUS仕様で初めて見る配色。極太タイヤの車両の真後ろをついて走るモノでは無いとか、フレームはよれないと言うことを教えてくれた単車だ。

GPZ900RはA7以降の17インチ車両だった。これがA6だったら、神戸の某氏と同じなのだが・・・

唯一のザッパー系なTurboはアレアレという感じ。スーチャとTurboのカットモデルが置いてあったが、Turboがやけに小さく見えた。

サイドとテールカバーのマークも違うし、マスターの角度も変。ハンドルと反射板からUS仕様だろうが、メーターは汎EUのkm表示だし、ちょっと変わった車両だ。

そして、スーチャ押しは分かるとして、このダウンサイジングターボ全盛の時代に”おなら”はないやろ・・・”おならは”と言う解説が・・・。
オッサン達がやってきて、これはドッカンTurboやねんとしきりに語っていたが、チョット乗った程度じゃドッカンだと思うんだろうな・・・とそっとその場を離れた。

ZX25Rは展示してあったエンジンの小さに改めてビックリ。

シリンダースタッドが外出しだっていたり、上下のケース固定ボルトがやけに無骨に多く見えたりして試作エンジンかな?というゴツゴツした雰囲気が合ってKawasakiらしい。
ただ、3軸配置はコンベンショナルな水平に見えるし、カムタワーもそれほど狭角には見えない。
小さなエンジンだから敢えて前後長を詰めてないのだろうが、ひょっとしてZXR250エンジンの改良型?と思ってしまったのも事実である。

車体はコンパクトではあるが400や650より豪華に感じて、値段もお高いのだと思うがその価値は有りそうだ。
複視問題でスチャラカ走れないことだし、雰囲気最高なこいつも魅力的な存在だが、乗っている自分を想像するとこれは無しだ。20kg痩せないとならない。
とまぁ懐かしのから珍しいのまで見れて良い寄り道となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする