立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

雪の山へ・・・黒部市(明日に続く)

2012年01月16日 | Zenblog
 さらに走って、片貝川を越え布施川を越えて、黒部市の山の方に向かって走りました。新川育成牧場の方へ行くつもりです。少し山に入っただけで雪がどんどん深くなり、除雪してある道路だけが走れます。やがて、それも一車線分だけ除雪してある道路になります。(明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮定食と海鮮丼・・・魚津市

2012年01月16日 | Zenblog
 幻魚房(げんげぼう)の食事は美味しかったです。手前が海鮮定食向こうが海鮮丼、二人併せて2500円でした。安いなと思いました。ぜいたくを言うなら、もう一つお客にパンチを食わせるような何かがあればなあ、と思います。「値段の割には美味しかったなあ」というのが感想です。ごちそうさまでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜃気楼の幻魚房・・・魚津市

2012年01月16日 | Zenblog
 なにかないかと走る内魚津市(蜃気楼の見える街)に入りました。腹も減ってきたので魚津埋没林博物館の隣にある海の駅「蜃気楼」の中の食堂「幻魚房(ゲンゲボウ)」で食事をしました。
 げんげ(幻魚)は、この地方で食べられる深海魚で、ゼラチンを身にまといぬるっとした魚です。コラーゲン豊富と言うことで、最近人気です。
 浜のカアチャンの食堂とか銘打っています。「なにか決まったらお知らせください」「お茶はセルフサービスですから」と言って、まだ昼前でお客はほとんど居ませんでしたが、サービスの女性は給仕口の前に並んでに立っているだけです。ファミレス調だなと感じました。先日越前岬で入った食堂は、カアチャン的な暖かさと親切さ、愛想の良さ(若い女性だったが)を感じました。サービス精神不足というより、富山人の口数の少なさと無愛想さ、はにかみが出ているのかも知れませんが・・・。残念!

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン・・・滑川市

2012年01月16日 | Zenblog
 上市川河口で3~4人でサーフィンをやっていました。そう大きくはない波がやって来るのですが、波に乗るのを見ることはできません。ベテランではないからなのか、カメラが気になるのか、波が適当ではないのか・・・ そのうちひとりがうまく乗って、かなり遠くまで乗りこなしました。拍手!

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっすら剱岳・・・滑川市

2012年01月16日 | Zenblog
 ちょうど剱岳が雲から顔を出して、うっすら見えています。今日は寒気がやや緩んだのか、霞んでいる感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸近くはほとんど雪がない・・・滑川市

2012年01月16日 | Zenblog
 今日も、海の近くは雪がほとんどありません。天候は曇り、やや霞んでいる感じで山は余り見えません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向岸の船着き場・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡水庫のフェリー)

2012年01月16日 | JingShang君からの上海レポート
 向岸の船着き場です。フェリーは真っ直ぐこの斜道に乗り上げるように進み、フェリー前方向から車が自走して出て行きます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖の向岸・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡水庫のフェリー)

2012年01月16日 | JingShang君からの上海レポート
 ダム湖の向岸です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出航後フェリー乗り場をさらに離れて・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡水庫のフェリー)

2012年01月16日 | JingShang君からの上海レポート
 同じ方向を少し引いて撮ったものです。周囲の風景も空も見えます。岸を少し離れた地点で撮りました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出航後振り返ったフェリー乗り場・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡水庫のフェリー)

2012年01月16日 | JingShang君からの上海レポート
 出航したあと振り返ったフェリー乗り場です。岸辺に残されたトラックがあります。この更に上の方にゲートがあってそこから後ろに車の長い行列があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発地のフェリー乗り場・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡水庫のフェリー)

2012年01月16日 | JingShang君からの上海レポート
 出発地のフェリー乗り場です。フェリーが1隻見えますが、これは門型構造物に少し船室を設けたタイプですが、私が乗ったフェリーはもっと簡素です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリー先頭から見た上流風景・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡水庫のフェリー)

2012年01月16日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海は曇りです。予報は曇り、最高気温は9度、最低は4度です。

 今日も甘粛臨夏回族自治州の劉家峡水庫のフェリー です。最初はフェリー先頭から見た風景です。少し上流に向かって斜めに走るのでこの方向は上流を向いています。この先に炳霊寺峡谷や炳霊寺があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする