おじさんの映画三昧

旧作を含めほぼ毎日映画を見ております。
それらの映画評(ほとんど感想文ですが)を掲載していきます。

三度目の殺人

2019-07-03 11:22:42 | 映画
「三度目の殺人」 2017年 日本


監督 是枝裕和
出演 役所広司 福山雅治 広瀬すず
   満島真之介 市川実日子
   松岡依都美 蒔田彩珠 井上肇
   橋爪功 斉藤由貴 吉田鋼太郎

ストーリー
勝ちにこだわるエリート弁護士・重盛(福山雅治)は、同僚がサジを投げた為にやむを得ず、30年前にも殺人の前科がある三隅(役所広司)の弁護を担当することになる。
解雇された工場の社長を殺し、死体に火をつけた強盗殺人の容疑で起訴された三隅は犯行を自供しており、このままだと死刑は免れない。
さっそく重盛は、どうにか無期懲役に持ち込もうと調査を開始する。
重盛は彼の前科である“一度目の殺人”について調べ始めるが、奇しくも、30年前の殺人事件の裁判で裁判長を務めたのは重盛の父だった。
父は三隅のことを「獣みたいな人間」と言い、当時三隅を逮捕した刑事は「感情のない空っぽの器」と語った。
ところが、肝心の三隅は証言をコロコロ変え、味方であるはずの重盛にも決して本心を語ろうとしない。
三隅は重盛と初めて接見した時は「金目的の強盗殺人」と供述。
その約10日後には「社長の妻の美津江(斉藤由貴)に頼まれてやった」と言い出す。
さらに被害者の娘・咲江(広瀬すず)が事務所を訪れたと知った後は「自分はやってない」と容疑を否認した。
重盛は三隅が会う度に供述を変え、そして動機が希薄なことに違和感を覚える。
やがて重盛が三隅と被害者の娘・咲江との意外な接点にたどりつくと、それまでと異なる事実が浮かび上がっていく・・・。


寸評
犯人探しや真実を求めようとすると肩透かしにあってしまう。
明快な真実が語られることはなく、謎解きは宙に浮いたままで終わったという印象だが、それは是枝の意図したもので、是枝の意図は謎解きではなく、司法制度についての問題提起にあったのだと思う。
硬直化しシステム化された司法制度のもとでは、裁判における判決は法廷よりも法廷外で大方のことが決まり、効率優先の経済性も加味されながら進められている現実を訴える。
法定外で裁判を効率的に進めるための打ち合わせが行われていることは、他の裁判劇でも描かれている場面だが、ここでも裁判官が目配せで意思を伝え、弁護士や検察官が阿吽の呼吸でそれに応じる場面が登場する。
それは「もう判決は決まっている」という裁判官の合図なのだという。
裁判官も検事も弁護士も、法曹界という同じ船に乗っている乗組員なのだと言うのである。
重盛の娘が流す涙のように、法廷での証言にウソが存在していても人は裁かれる。
三度目の殺人を犯したのは法曹界なんだろうな。
あるいは三隅が自分自身を殺したということか?

弁護士は裁判をスポーツの試合の如く勝つことだけを考えている。
いかにして無罪を勝ち取るか、いかにして量刑を減刑できるかだけを考えている。
その為の作戦があり、監督のかれらは選手である被告人を自分のたてた作戦通りに動かそうとする。
僕は被告人になったことがないので弁護士との打ち合わせを経験したことがないのだが、ここで行われたやり取りはオーバーではなく真実に近いものであったような気がする。
三隅の殺人の動機が強盗なら死刑で、怨恨なら情状酌量の余地ありで無期懲役の可能性ありなのだ。
被害者が殺されたという結果は同じなのにその差はどこから来るのかと疑問を投げかけている。
真実とかけ離れたところからもたらされる印象の恐ろしさも描かれている。
人が人を裁くことの意味が問いかけられ、裁きは本当に正しかったのか、人間は人間をきちんと裁けるのかと映画は問いかけている。
しかしその命題はかすんでしまっていると思う。
原因はその命題を浮かび上がらせるための前段があまりにも観客を犯人探しへ、また真実追及へ向かわせる内容になっているからだったと思う。
多くを占める三隅と重盛の接見室で話すシーンは緊迫感にあふれ、スリリングで不気味な雰囲気を醸し出す。
やがて三隅と被害者の娘・咲江との意外な接点が浮かび上がり、なぜ?という疑問が自然と湧き上がる。
三隅と被害者の妻・美津江との疑惑も浮上して、本当だろうかと思わせる。
会社の偽装問題も出てきて真実は混とんとしてくる。
そして衝撃的なおぞましい告白がなされて、もう興味は完全に真実の追及に向かってしまっているのである。
法曹界の矛盾に憤っていた自分はどこかに行ってしまって、最後にはなにか物足りない喪失感が残った。
それは多分、是枝が見る者の判断にゆだねたものが多かったことによるものだろう。
十字架の謎、咲江が北大を目指している理由、三隅がカナリアを逃がしたわけ、偽装の顛末・・・など。
しかし、人間の一生をも左右する裁判劇映画は名作も多くあって面白い。
本作も派手さは無いものの、決して退屈する作品ではなく、最近の是枝演出は手堅い。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿