おじさんの映画三昧

旧作を含めほぼ毎日映画を見ております。
それらの映画評(ほとんど感想文ですが)を掲載していきます。

ミクロの決死圏

2020-04-25 11:01:06 | 映画
終盤になってきました。
いよいよ「み」です。


「ミクロの決死圏」 1966年 アメリカ


監督 リチャード・フライシャー
出演 スティーヴン・ボイド
   ラクエル・ウェルチ
   アーサー・ケネディ
   エドモンド・オブライエン
   ドナルド・プレザンス
   アーサー・オコンネル
   ウィリアム・レッドフィールド
   ジェームズ・ブローリン

ストーリー
物体を細菌大に縮小し、長時間体内に浮遊しうる研究を完成した、チェコの科学者ヤン・ベネス博士がアメリカに亡命してきた。
しかしアメリカへ着くや敵側のスパイに狙われ、車に乗っているところを襲われ、博士は脳出血を起こし倒れた。
現在のアメリカの医学は博士の研究の初歩の段階で、体中に潜りこむことは1時間しかできなかったので、長時間潜行を知るためには1時間だけでも博士の脳内に潜り博士を助けねばならない。
医学史空前の試みがここに挙行された。
潜行艇に医師と科学者を乗せ、ミクロ大に縮小し、それを博士の頚動脈に注射することにより、博士の脳内出血部に到達させ、レーザー光線で治療する、というものであった。
潜行艇プロテウス号は、脳外科医デュバル、その助手コーラ、循環器の専門医マイケルス、海軍大佐オーウェンス、それに特別情報部員グラントの5人を乗せて博士の体内に潜入していった。
無論外部とはリモート・コントロールで絶えず緊密な連絡をとることは言うまでもない。
しかし、実際に潜行艇が血管内を潜行してゆくと思いがけないことが突発した。
血管の内皮壁に微細な割れ目があり、とかく艇の進行が遅れがちだし、心臓の鼓動は進行を妨げた。
彼らは60秒間博士の心臓を止めて、やっとのことで通過、さらにリンパ節内に入っていった。
しかしここでも海草のような網状ファイバーに絡まれ艇は壊滅寸前となった。


寸評
コンピュータ処理による映像技術が進歩した今から見ると随分と陳腐に感じるところもあるが、この作品を初めて見た時の驚きと感動を昨日のことのように思い出す。
「ミクロの決死圏」は僕が見た外国映画における最初のSF作品だったのだ。
兎に角、企画と言うか発想と言うべきか、誰もが見たことのない人体内部の映像と、そこで起きるトラブルが手に汗握るものとなっており最初から最後まで楽しめる。
登場人物が少ないこともあって、スパイの見当が早々と付いてしまいサスペンスの盛り上がりには欠けるが、それを割り引いても冒険映画としての面白さは失われることはない。

縮小化される手順は子供だまし的なところもあるが、体内に注入され動脈に入る時点から驚異の映像が続く。
動脈を辿っていく予定が静脈に入ってしまうところから難関に立ち向かう姿が描かれる。
肝臓や腎臓、すい臓など臓器はどれも大切だが、その臓器の持つ特徴を想像できる馴染み深いのが胃、心臓、肺だろう。
潜航艇はそれらの臓器を通るが、さすがに胃を通れば胃液で潜航艇が溶かされてしまうのでその場面はない。
最初の難関は心臓で、心臓の鼓動に立ち向かう姿と解決方法が見せるものとなっている。
心臓が鼓動する波動によって乗組員が揺れる描写のアイデアに感心する。

潜航艇にトラブルが発生し艇内の酸素が足りなくなって、それを肺から取り入れる発想も面白い。
レーザー光線銃が壊れ、無線機から部品を取り出したことで外部との連絡が取れなくなる描き方も無理がないものだが、面白いのは細かい部品による修理を外科医が手術よろしく行う描写だ。
この様なちょっとしたアイデアが詰まっていることも、娯楽作として成功に導いている。
抗体が異物と思ってコーラを攻撃する場面も楽しめる。
コーラを演じるのが肉体派女優として著名だったラクエル・ウェルチで、彼女のコスチュームが男性観客へのサービスとなっている。
「20世紀最高のグラマー」と称されて名前が随分と先行したのがラクエル・ウェルチで、僕が見た彼女の出演作としてはこの「ミクロの決死圏」のみである。
いやもう一本、「ショーシャンクの空に」の中でポスターとして登場していたな。

潜航艇は耳を通ることになるが、耳となれば音が重要な要素となることは明白で、起きる事態も予想されるものであり、観客の期待を裏切らない描き方で楽しませる。
最後は彼らが一体どこから脱出するのかということに興味が行くのだが、その方法はアイデアの勝利を締めくくるものとなっており満足感を与えるものだ。
白血球が潜航艇を襲うが、白血球は潜航艇のような物質も消滅させてしまうような力を持っているのだろうか。
アナログ的な体内セットだが、脳の中をパルス信号が飛び回っているなど、科学に裏打ちされたシーンが多いこともこの作品を支えている要因だが、白血球が潜航艇を飲み込むシーンだけは疑問を持った。
しかし、冒険映画としてもSF作品としても「ミクロの決死圏」は、僕の映画遍歴の中で記憶に残る1本であることに変わりはない。