goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



4月に種蒔きし、大事に育てた花たち。
マリーゴールドはこの鉢がまずまず。もう一鉢ありますが縮れたりして寂しいもの。
アスターなどは花が咲きません。
でも!
植えた訳でもないのにビオラが花を一輪咲かせました~。


トレニアとブルーサルビアがようやく花を咲かせてきました。
トレニアはけっこういっぱい育ちました。
あっちの鉢もこっちの鉢もトレニアだらけという状態です。
ボケてる・・・

が!
ここでショックなことが!

新しく買ったニコンのデジ一!
このトレニアもブルーサルビアも、実物はもっと紫色なのです。
オートで撮ると青く撮れます。
すごくショック・・・。

紫色の発色は難しいというのは、以前のカメラ購入の時に学んだことでしたが・・・。
人によってはデジカメは撮った後の画像処理までが撮影、という意見もあるようですけれど、カメラの素人は実物通りに撮れることが重要なんです~。
が、そうではないらしい・・・。

ホワイトバランスや露出を変えて撮ってみました。

(左)マクロで撮りました。  (中)ホワイトバランスは曇り  (右)日影、露出はー0.3

(右)の色が一番本物に近いですが、他の葉っぱも少し黄ばんで写ります。
(中)このぐらいの色でもまあまあ我慢できる範囲?
(左)これはマクロオートで撮りましたが我慢できなくはない?

露出アンダーで撮ると周りの色味も変わってきます。

ニコンのカスタマーセンターに問い合わせ、どのような設定で撮るのが一番いいのか?聞いてみました。
ホワイトバランスの微調整をするとか、ピクチャーコントロールの調整をするとかいろいろ聞きましたが、色々試してみて画像の整理ができたらまた載せてみようと思います。

とにかく!
高いカメラ(私にとって)をせっかく買って、おいそれと買い換える訳にはいかないので、たくさん試してみて何とかこのカメラで一番よい写し方を覚えたいと思います。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )