goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

リベンジ!再びカナディアンロッキーへ

2016年06月12日 | 海外旅行

ロブソン南壁を仰ぎ見ながら、キニーレイクまで往復
<旅行社ホームページから拝借 後方はロッキー最高峰Mt.ロブソン南壁>

年前の私のカナディアンロッキーのトレッキング旅行、覚えていらっしゃいますか?

出発前、夫に風邪をうつされ、楽しみにしていた旅行が台無しになりました。

現地で2日目から高熱を出し、8日間のうち元気に歩けたのは初日だけ。

後はいつもお留守番。ホテル、山小屋の天井を見つめてベッドで過ごすという悲惨な旅行でした。

帰国直後からいつかリベンジするぞと、そのチャンスを狙っていました。

今回は一人!海外旅行の一人参加は初めて。どうなりますことやら。

友達にも「勇気あるわね~、不安じゃない?」と言われますが、山旅は一人参加結構多いんですよ。

夫も元気で頭のしっかりしているうちに(これが大切です、苦笑)行っておいでと、気持ちよく送り出してくれます。

今までの海外旅行、それも山旅は特に夫に頼る部分が大きかったので、一人は正直ちょっぴり心配です。

ツアーであるゆえに尚一層のこと、他の参加者に迷惑をかけるわけにはいきません。

明日、出発いたします。あんなに楽しみにしていたのに、徐々に不安と緊張がつのり、今複雑な心境です。

でも現地に着けばルンルンランラン気分の私になるでしょう。

今回の旅は、8月に古希を迎える私の60代最後の冒険です。

元気に行ってまいります。

しばらくブログは留守を致しますが、留守中も留守番代わりの応援ポチをいただければ嬉しいです。

コメント欄は今日の就寝まで開けておきます。その後は閉じさせて頂きます。

多分出発までにはお返事できると思いますが、帰国後になりましたらお許しくださいね。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周中間報告(笑)

2016年06月10日 | 日常の生活

私たち夫婦、海岸沿いを歩いて日本一周をしていることを覚えてくださっている方、おいででしょうか?

と言ってもバーチャルの世界のことです。

以前に記事にしておりますので、宜しかったらそちらも合わせてご覧下さい。

日本一周頑張るぞ~」(2015年4月30日)

「今度は追いつけ追い越せ」(2015年9月2日)

ようやく私は日本地図の10%、夫は16%。2人ともゴールはまだまだです。

彼も私も一度この万歩計、ダメにしていますので、私は昨年の8月6日から、夫は9月2日から改めてスタート。

早くスタートしたにもかかわらず、アッというまに追い抜かれてしまいました。

私は今宮城県の海岸を歩いています。もうすご岩手県に入りますが、夫は既に青森県、もうすぐ北海道に渡ります。

今までの日数と歩数(6月8日朝現在)は308日、およそ234万歩。一日平均にすると約7500歩。

夫は283日で355万歩、一日平均およそ12500歩!すごい!私より5000歩も多いわ~

それに彼は時々持ち歩くのを忘れるので、実際は軽く13000~14000歩はいっているでしょう。

しかしです!私負け惜しみではないけれど、彼に言うんです、「あなた、歩きすぎよ~」って。

以前は一日1万歩歩くのが健康に良いとされていました。が、最近はどうでしょう。

シニアーが1万歩歩くのはかえって健康を害すると言われています。

「ウォーキングの新常識!1日1万歩は歩き過ぎ、ベストは8000歩」なのだそうですね。

特に高齢者は7000歩で充分とのことです。そのことを取り上げた本も売れているようです。

一日に1万歩以上歩くと疲労物質が体内に蓄積し、免疫機能が低下するんですって!

歩けば歩くほど健康効果があるというものではなく、8000歩以上歩いてもその効果は頭打ち!

一生懸命努力している夫には申し訳ありませんが、私の方が理想的な歩数ということになりますね。フフフ

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ暫くの間、コメント欄を閉じさせていただきます。 ポチッと応援宜しくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとショック、そして失礼だわ<`ヘ´>

2016年06月08日 | 呟き

書くことがないのでこんなつまらない出来事を記事にします。悪しからず。

昨日は月1の友人とのゴルフラウンドでした。

時折小雨がぱらつきましたが、スコアー二の次のいつもの楽しいラウンドでした。

今ゴルフ業界はかなり苦戦しています。

ゴルフ人口も減少し、会員権も売りにだされることが多く、経営も厳しくなっています。

ですから平日は一部の名門ゴルフクラブを除いて、比較的空いています。

ゴルフといえば、料金が高く贅沢な遊びと思われがちですが、今は決してそんなことはありません。

例えば昨日のゴルフ場は昼食付きでビジターで8700円!昼食だってレストラン並みの立派なものですよ。

一日中遊ばせて貰い、ラウンド後は入浴までさせてもらえるのですから、お安いものです。

ここからが本題です。

70歳以上はゴルフ利用税が免除になります。従って仲間のIさんは8100円。600円の違いは大きいです。

私も今年の秋からはゴルフ利用税免除です。うれしいな~。歳をとるのも悪くないわ。

さて昨日のゴルフ場での出来事!

フロントで受付の際、生年月日を記入する欄があります。

普通ゴルフ利用税免除になる年齢に達していなければ、あえて書く必要はありません。

昨日私は書きませんでした。

ところがです。更衣室に向かう私はフロントの係りの方に呼び止められました。

「失礼ですが、おいくつでいらっしゃいますか?」(ホント、失礼!)。

私、正直に答えました、「69歳です」。スタッフ「ありがとうございます」(何がありがとうなの?)。

あちらはきっと親切心で尋ねたのでしょうが、それって私がゴルフ利用税免除対象者(70際以上)に見えたってこと?

昼食時、私より3歳年下の友は、「私も書かなかったけれど、尋ねられなかったわ」って。

私:「あ~らイヤだ~。私そんなおばあさんに見えたのかしら?」

友は、絶対年齢より若くみえるのにね~と慰めてはくれましたが、やっぱりショック!

これからは絶対生年月日は記入することにします。と言っても70歳まで残り僅かですけど

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイプチ体験結果報告

2016年06月06日 | 日常の生活

関東甲信越地方も昨日梅雨入りしました。

これから鬱陶しい日が1ヵ月半続くかと思うと少々憂鬱になりますね。

 

さてNHK「ためしてガッテン」で紹介されたアイプチにトライして1週間が経ちました。

その時の記事はこちらです。参考のためにお読みください。

「おめめパッチリ、只今実験中(笑)」

TVでは5人の方が1週間実践し、一人を除く4人の被験者が肩こりが和らぎ、効果が表れていました。

筋硬度計で筋肉の硬さをを測っているので、その効果はかなり正確だと言えるかもしれませ。

しかし私はというと・・・・・・・。

実感としては全くその効果はないように思います。相変わらずの肩こり、首こりは続いています。

その上何やら瞼が重たい!アイプチが原因か、素顔になると以前より瞼がたるんでみえます。

考えてみれば当然ですよね。

二重にするためにアイプチを使用している間中、強引に瞼の皮膚を持ち上げ伸ばすのですから。

自然に逆らうことをすると、そのデメリットのリスクはあって当然です。

それに何度かくりかえしているうちに、想定外の位置に線が入り、二重どころか瞼に皺が・・・・。

人によってはアレルギー反応を起こし、皮膚炎を発症する場合もあるそうです。

またアイプチで二重を作るとき、多少眼球を圧迫するので、角膜に傷がつく場合も。

私はハードコンタクトを使用しているので、以前以上に目がゴロゴロして違和感がありました。

NHK「ためしてガッテン」ではアイプチは、いいことづくめで、そんな副作用、デメリット、リスクに関しては、

私の記憶の限りでは、一切触れていなかったように思います。

公共放送であるNHKがそんなことでよいのでしょうか?片手落ちの情報だと思いませんか。

「ためしてガッテン」、とても面白くよく観ますが、時々???ということがありますよね。

あの放送でアイプチをしてみようと思われる方、どうか慎重になさってください。

被害報告も沢山」あるようですよ。眼科医もアイプチの使用に警鐘を鳴らしています。

健康に良いということで飛びついた私ですが、左程の効果がない上にこんなリスクがあるならする意味がありません。

そんな訳で「おめめパッチリ」はきっぱり止めることにしました。今のちっこい細い目で充分です(苦笑)。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和くん、ご家族、捜索隊のみなさん、良く頑張りました!

2016年06月04日 | 呟き

日本全国が心配し、探していた大和君、見つかり無事保護され本当に良かった。

色々なラッキーな偶然が重なり、幼い命は6日間繋がった。

正直私は九分九厘助からないと思っていた。

どんな姿であれ、1日も早く親御さんの元に戻ることを毎日祈っていた。

ネット上では心無い人々のご両親への批判が相次いだ。

虐待ではないか、親が怪しいなどと、とんでもない噂まで流れていた。

恐らく行き過ぎた「しつけ」に自分を責め続けていたであろうご両親は、

そんな世間の冷たい風に晒され、さぞかし心を痛めていたであろう。

自分の撒いた種とは言え、その心中は察して余りあるものがあった。

今回の事件は捜索の過程ではなく、偶然で見つかった。

捜索の仕方にも問題があったのではないだろうか。

その地理、地形を詳しく知る由もない私が勝手なことを言う筋合いのものでもないが・・・・。

置き去りにされた場所から15キロ圏内を200人体勢で捜索していたというが、

何故直線にして5キロ圏内のこの演習場を捜索しなかったのだろう。

また我が家では夫といつも話をしていた。7歳の子供が暗い森の中に敢えて分けいる訳がないと。

きっと林道を歩いて何処かに行きついているのではないかと。(なぜ町と反対方向に歩いたのか不思議)。

その先が演習場であったとしたら、当然まずそこを捜索すべきではなかったかと。

今後大和くんの体力が回復したら、どのような経路で自衛隊演習場のこの小屋に辿りつぃたか、解明されるだろう。

大変興味のあることである。

大和君、6日間お水だけ飲んで生きていたなんて、なんと逞しい生命力の強い子!

きっとご両親が愛情を注ぎ、健康で丈夫な体に育てあげたお蔭ではないかと思う。

救い出された時の写真、あの目力に彼の根性を感じた。7歳にしてリスク管理ができている。

素晴らしい!きっとこれからも強く逞しく生きていくことだろう。

成人した時の大和くんの姿を想像してみたくなる。

本当に、本当に良かった!みんなみんなご苦労様でした! 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする