最近、読書への意欲はあるものの、のめり込んで読むほどの本に出合わない。
というよりも、私の読解力、集中力減退で読書をこころから楽しめない、感動できない。
これも一種の老化現象かと思うのだけれど・・・・・・・。
が、この本は違った!さすが浅田次郎、一気に読み終え感動し心揺さぶられた。
<シェエラザード 上下 浅田次郎著 図書館本>
以下内容紹介(上巻裏表紙より)
昭和20年、嵐の台湾沖で、2300人の命と膨大な量の金塊を積んだまま沈んだ弥勒丸。
その引き揚げ話を持ち込まれた者たちが、次々と不審な死を遂げていくー。
一体この船の本当の正体は何なのか。
それを追求するために喪われた恋人たちの、過去を辿る冒険が始まった。
日本人の尊厳を問う感動巨編。
(下巻裏表紙より内容紹介)
弥勒丸引き揚げ話をめぐって船の調査を開始した、かっての恋人たち。
謎の老人は50余年の沈黙を破り、悲劇の真相を語り始めた。
私たち日本人が戦後の平和と繁栄の内に葬り去った真実が、次第に明るみに出る。
物悲しい「シェエラザード」の調べとともに蘇る、戦後半世紀にわたる大叙事詩、最高潮へ。
これは推理小説ではないけれど、そのスリリングさは推理小説以上。
ドキドキしながら読み、あっという間に読了。
過去と現在が交じり合い、徐々に接点ができて繋がっていく。
現在に登場する人物と過去に登場する人物が繋がったとき、鳥肌が立つほどの感動。
謎に満ちたベールが徐々に剥がれていくたびに、悲しい事実が・・・・・。
最後は涙なしには読めなかった。
そして驚いたことに、あとがきで知ったのだが、この弥勒丸にはモデルがあったということ。
あとがきを読み、これは小説ではなく事実であったことに大きな衝撃を受けた。
第二次世界大戦中に起こった「阿波丸」の悲劇を素材にしているそうだ。
戦後生まれの私は知る由もなし、また夫にも聞いてみたが知らなかった。
国際法で攻撃してはならないとされていた豪華客船(当時は軍属)を攻撃した連合軍!
守らねばならない市民、民間人を楯に危険な航路を取らされた弥勒丸(阿波丸)!
連合軍にとっても日本軍にとってもこれは語れない恥部。が、これが戦争か?
決して後味のよい読後感ではなかったけれど、私の読書の中で忘れられない一冊となるであろう。
阿波丸事件にご興味のある方は↓をクリックしてみてください。詳細が分かります。
今からこちらの本を読もうと思う方は阿波丸事件のことは知らない方がよいかも?
私 この本を読んだことがあり実際に今も本棚にあります。
しかし 全然内容を覚えていないことに我ながらショックです(>_<)
ぜひ 再度読んでみたいです。
本棚に並んでいる「シェエラザード」の隣にはやはり浅田次郎氏の「蒼穹の昴」が並んでいますが、そちらはしっかり内容を覚えていますのに・・(笑)
読みました。
「鎌倉殿の13人」に出てくる俳優さん達が想像の世界で動き回り、また出演していない方も具体像が浮かび、楽しく読みました。
浅田次郎は割と読んでますが、シェラザードはまだです。読んでみますね。
シエラザードは読んだことは覚えているけれど
その内容はすっかり忘れてしまっていて
説明を聞いても思い出さないという情けなさです(汗)
最近はそうしたことが多くなりました。
今日も良い天気ですが、暑くなりそうです。
しかし、なんとなく秋の気配も感じます。
「阿波丸」の悲劇を素材にしているとのことですが、知りませんでした。
ちなみに、浅田次郎は高校の後輩になります。
あんなオンボロの高校で、よくこんな作家になったかと思います。
戦争は悲劇を生みますね。
私もほんの内容は片っ端から忘れていきます。
こちらの本も感動と衝撃が大きかったのでしばらくは覚えているでしょうが、そのうち忘れるかな?
蒼穹の昴はとても印象に残った本ですが、舞台が中国!
登場人物や地名の名前を覚えるのにとても苦労しました。
こちらの本はとても読みやすかったですよ。是非再読なさってください。
読書も脳の老化と共に、集中力がなくなり、読み終えるのに時間がかかるようになりました。
大河ドラマの傑作のひとつだと今でも思っています。
殆ど知らなかったあの時代の人間関係、とてもよい勉強をさせていただいたと思っています。
葉室麟の「実朝の首」、いかがでしたか?
実朝の人としての魅力を感じさせる本ではなかったかと思います。
浅田次郎の本にはいつも泣かされます。
いまでもよく覚えているのは「壬生義士伝」!
嗚咽してないちゃって。
私なんか図書館で以前読んだ同じ本を借りてきて、何だかこの内容知ってる気がするなんて!
ホント、おバカさんです!
それで最近は完読した本はパソコンに記録しておくようにしています。
読むのにだんだん時間がかかるようになり、1年間によむ冊数も少なくなってきました。
ビオラさんに紹介していただいた本も何冊かあります。
またご紹介くださいね。
今朝は次男さん、ご機嫌ではありませんか?
カープ、昨日勝つには勝ちましたが、とてもリアルには観ていられないハラハラヒヤヒヤの試合でした。
浅田次郎の作品は史実に基づいたものが多く、ただのフィクションではないだけに胸打たれます。
そうですか~yuki さんの後輩でいらっしゃるのですね。
偉大な作家だと思います。これからももっともっと彼の作品、読んでいきたいです。
昨夜は何とかマツダでカープ勝ちましたが、
阪神の選手二日酔いですものね~(笑)。
酔っぱらった虎退治はもっと簡単にしてほしかったのに~はらはらヒヤヒヤの試合でした。
「あれ」は今年の流行語大賞になりそうですね。
日本シリーズに向けては「それ」?「これ」?