世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

新型コロナウィルス 質問したいこと!

2020年02月18日 | 呟き

<近所の公園の梅 満開です>

毎日のように流されるコロナウィルスに関する情報!

皆さん、かなりのストレスになっていませんか?

昨日は何人、今日は何人、どんどん増えていく感染者の数は聴くに堪えません。

私の住んでいる大田区にも感染者が出ました。それも医療関係者。

市中感染の拡大に遂に政府の専門者会議は受診の目安をまとめました。

それは皆さんもよくご存知。私たち高齢者は37,5度の発熱が二日以上続く場合、

相談センターに相談をとなっています。

37,5度以上の発熱は普通風邪をひくと続きませんか?

それに相談して新型肺炎の疑いがあると判断され、隔離されても、治療薬はないわけですよね。

ただ隔離されての対処療法のみ。それならば軽症であれば自宅療養したいと思うのです。

私の場合、家族と言っても夫のみ。二人で大人しく引き籠っているだけではだめなのでしょうか。

2週間、我慢すればよいことです。そう簡単にはいかないのでしょうか?

また陽性反応がでても無症状の方がたくさんいらっしゃるとのこと。

無症状のまま元気に日々を過ごし、いつの間にか菌が消えてしまうことがあるのでしょうか?

となると元気な私もあの人もこの人も保菌者かもしれません。

発症しないまま時は流れていくかも?虚弱な人々に移しながら・・・・。

なんてことを考えていると、外へも出られません。

 

そして一個人として生意気にも厚生労働省にお願いがあります。

現在国内での感染者はクルーズ船での感染者を含めて約500人とか。

皆さん、隔離入院されて、中には重篤の方もいらっしゃいますが、

治療を終えすでに回復され退院、日常の生活に戻られている方もいらっしゃるでしょう。

どのような経過を経て、どれぐらいの方が何日ぐらいで退院されお元気になられているのか。

感染者の数ばかりの報告でむやみに私たちの恐怖を煽るばかりではなく、

快復された方々のニュースも流して国民を安心させていただきたいです。

リアルタイムの感染者数、患者数、そして快復者数を教えてください。

 

私たち高齢者は不要不急の外出は避けることはできますが、そうもいかない方が大半です。

楽観的に考える方、悲観的に考える方、それぞれに個人の自由ではありますが、

特に健康である方々は自分は感染源になる可能性を十分に秘めていることを自覚し、

日々生活していってほしいと思います。

 

明日からダイヤモンド・プリンセス号の陰性の乗客の方々の下船が始まりますね。

本当に本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございます。

心から感謝の意を表したいと思います。

 

ウォーキング記録

2/13:2049歩  2/14: 5487歩 2/15: 7453歩 2/16:1384歩 2/17:15136歩 2/18:7990歩

2/10(月)~2/16(日)平均7221歩/1日>7000歩 合格

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする