-
天然エノキダケの群生?
(2010年10月10日 | きのこ)
シイタケの原木とその周辺一面が、エ... -
ナラタケでした
(2010年10月12日 | きのこ)
キノコは、エノキダケではなくナラタ... -
エリマキツチグリ
(2010年10月17日 | きのこ)
叔母のkさんと裏山にマツタケを探し... -
クリタケ
(2010年10月18日 | きのこ)
周辺は、クリタケの群生。 倒木の地... -
ハツタケ
(2010年10月18日 | きのこ)
標高250メートルほどの尾根道に,... -
コウタケ <散策路確認コースで出会ったきのこ >
(2010年10月18日 | きのこ)
直径20㎝弱の大きさのコウタケです... -
ハタケチャダイゴケ(幼菌)
(2010年10月21日 | きのこ)
農作業中に、蔓を伸ばしたさつまいも... -
畑の不思議な物体 ハタケチャダイゴケ
(2010年10月21日 | きのこ)
畑の不思議な物体は、コケではなくキ... -
冬虫夏草
(2010年10月23日 | きのこ)
初秋、とんぶりを食べ元気に動き回っ... -
キノコの女王キヌガサタケ
(2011年07月28日 | きのこ)
キノコの女王・キヌガサタケが、柿の老木に向かって祈りをささげています。 ... -
キヌガサタケに集まる昆虫
(2011年07月31日 | きのこ)
コメツキムシが仲良くキヌガサタケの... -
幼菌からマクキヌガサタケの完成
(2011年08月01日 | きのこ)
マクキヌガサタケの幼菌。てっぺんが固くなりました。 8月1日、午前... -
9月中旬の裏山のキノコ №2
(2011年09月17日 | きのこ)
ナラタケモドキ 地元では、ナラタケ... -
裏山のキノコ №3
(2011年09月19日 | きのこ)
タマゴタケの幼菌が出ていた広葉樹の... -
裏山のキノコ №4
(2011年09月20日 | きのこ)
クロハツが群生していました。 ... -
森の恵みとの嬉しい出会い
(2011年09月25日 | きのこ)
コウタケ(イボタケ科) 昨年の10... -
裏山のキノコ №5
(2011年10月08日 | きのこ)
ハツタケ 傷をつけると緑青色に変わ... -
裏山のキノコ №6
(2011年10月13日 | きのこ)
ニカワハリタケ 苔むした倒木に生え... -
裏山のキノコ №7
(2011年10月16日 | きのこ)
ナカグロモリノカサ(ハラタケ科)毒... -
ムラサキシメジ
(2011年11月16日 | きのこ)
昨日の午後、働きづくめだった2週間...