goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

裏山のキノコ №6

2011年10月13日 | きのこ

2011_1012_150135pa120027

ニカワハリタケ

苔むした倒木に生えていました。

2011_1012_150126pa120026

ニカワハリタケは、ゼリー状の透明感があり美しい色合いをしています。

別名「猫の舌」と言われ、下面はざらざら感のあるとげが密集していますが、弾力性や透明感と美しい色合いに森の妖精に出会ったような嬉しさでした。

2011_1012_063540pa120004

ナラタケ

土から出ているように見えますが、菌糸が直線状にあり、埋土木からと思われます。

これまでは、ナラタケモドキでしたが、ようやく本物に出会えました。

2011_1010_070944pa100003

マクキヌガサタケかと思われますが、夏から10月に入った今も、時々顔を見せてくれます。スープに欠かせないキノコになりました。

2011_1010_123922pa100037

オサムシの冬虫夏草と思われます。

Photo

オオワライタケ(猛毒)

食べると神経系に作用して中枢が犯され、正常な思考ができなくなって、顔がひきつり「笑っているように見える」からオオワライタケと言うそうです。

猛毒だが、水にさらして食べる地方もあるようです。かなり傘が開き切っていますが、身がしっかりしていて、手のひらからはみ出すほどの束はずっしりとした重みがあり、同定するまではわくわく気分でした。発見から同定までの心の変化を思い起こしながらキノコとの出会いの面白さに浸っています。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見る、聞く、美しいキノコの姿に見入ってい... (真知子で~す。)
2011-10-13 08:08:11
初めて見る、聞く、美しいキノコの姿に見入っています。今までに無い深い深い、生き物図鑑をリアルタイムで見ている気がします。このキノコたちの色合い、角度、何ともいえない気品があり、素敵ですよね。優しい、純粋な目を通して、これからも素敵な生き物達を紹介してくださいね。楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。