A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

台湾旅行2011<2日目>小吃の朝ごはん

2011-11-04 | 旅行-台湾 Nov 2011

ホテルにも朝食が付いてるのだけど、ダーリンは台湾の朝ごはんが食べたくて、朝から近くに買いに行きました。隣接するお店で買いました。右のお店でハンバーガーを左のお店で、小龍包とGreen onion pancakesを買いました。美又美というお店は、後でわかったことですが、昔からあったお店とは違ったようです。漢字も1字違い、お店のカラーも同じ。これコピーまがいじゃないの?!

Taiwanese Humburger。

 

Green onion pancakes。葱と卵が入っています。これはトロントでも冷凍が売っています。そして、ダーリンはカナダ帰国後、FlourからこのPancakesを朝から作りました。そんなに恋しかったのね^^。

 

小龍包。昨日のお店鼎泰豊のジューシーさには劣るけど、これがローカルなHandmadeの小龍包なんだって。いつでもどこでも食べれる手軽さがいいのね。

 

豆乳もゲット。

 

昨日の鼎泰豊の残りも。カナダでは白いプラスチックですが、ちゃんとお店のロゴが入った入れ物に入れてくれ、しっかりとした紙袋に入れてくれました!

 

ちなみにホテルに付いていた朝食。台湾は朝ごはんにCongee(おかゆ)が定番らしいです(若者は違うかもしれませんが)。シンプルなCongeeに左下のような豆腐、Dried and shredded pork、Pickled vegetablesなどをかけて食べるようです。ダーリンのお父さんも昔好んで朝ごはんにCongeeを食べていたそうです。他には、しょうゆマリネードにつけて味がつけてあるゆで卵、ポテトサラダ、ハム、日替わり野菜、トーストなどがありました。ハムはあまりおいしくなかった・・・。ハムはSpamのような味がした。ハムはやっぱり北米やヨーロッパがおいしいな。牛乳はHomoだったのかな?久しぶりの味・・・カナダで1%や2%ミルクに慣れきった私には、別の味がした。コーヒー豆をその場でGrindしてくれるマシーンがあって、コーヒーがおいしかったです。

 

 

朝ごはんたっぷり食べた後、2日目は東海岸にある町、花蓮へ。ここへ行くのは初めてです。朝一で花蓮へ向かって、午後からWhale watchingをしたいなぁと考えていたのに、ここで誤算でした・・・。今日は金曜日。花蓮行きの特急、自強号が満席!週末に花蓮へ行く人多いの知らなかったよ・・・。実家に帰るか、週末旅行なのか(電車には家族旅行らしき人たちは全然いなかったけど)。隣に座ってた人は、どうやらConferenceで週末に花蓮に行くと行っていました。結局12時の電車で、花蓮に15時に着く電車になってしまいました。しかも、ダーリンとは離れ離れの席・・・。

12時の電車のチケットを買い終わったのが9時半頃。微妙に観光する時間も少なく、スーツケースもあるので、近くを散策することに。ホテルでも荷物は預かってくれそうだけど、ホテルまで戻るのは面倒なので、台北Main Stationのロッカーにスーツケースを預けました。ロッカーはカナダではほとんど見かけないけど、日本みたいにたくさんあって、コード式で、使いやすかったです。ただ、現金が必要でした。

とりあえず、買い物は?と三越デパートで行くことに。カナダの感覚で、10時頃にはデパートが開くだろうと、三越へ行ってみると、なんと開店は11時。遅っ!朝の遅い台湾です(その代わり夜遅くまでやってるけど)。

買い物が11時まで無理なので、近くの二二八和平公園へ行くことにしました。国立台湾博物館もありました。この前で白人の子供モデルと台湾人の人たちが写真を撮っていました。たぶん洋服の雑誌とか広告のモデルかな。日本も台湾も、白人モデルを使うのが好きみたいだね。

公園を散策。それにしても今日はいい天気だけど、むっちゃ暑い・・・。こんなに暑いの5年振り以上・・・。総統府まで歩こうかなと思ったけど、暑すぎて歩けそうにもない。しかも、電車に乗る予定(電車の中は冷房で寒い)なので、短パンじゃなくてジーンズはいて、サンダルじゃなくて靴を履いてるから余計に暑い。ってなわけで、11時を見計らって、三越デパートまで戻ることにしました。

11時10分前。デパートの前にはいくらかオープンを待っている人たちが。5分ちょい前になると、デパートから制服を着て、帽子、手袋(この暑いのに)をつけた女の人が二人出てて、どうやら二人口を揃えて話し出しました。『ごめんなさい、あと5分で開くのでお待ちください・・・』云々と言っているようでした。すごい正確! この二人、5分のあいだずっと二人で口を揃えて同じことを繰り返していました。それも、まずは右斜め方向を向いて話し、次は真正面、次は左斜め方面、といったように。日本並みのCustomer serviceやな。。。Wow...

ドアがオープンして入っていくと、全員が礼をしながら『ホアンイン コンリ~(いらっしゃいませ~)』とフレンドリーに挨拶してくれました。声もすごく柔らか。ここもカナダとは違う、日本並のCustomer serviceが。ここでこの中国語を覚えました!だって、たくさーんの人に何回も言われるんだもん。

靴を見て安かったら買おうかなと思ったけど、値段はカナダと同じくらい。まぁ、同じブランドやったらそんなもんかな。

ある階でお茶を見てたら、Tastingさせてもらいました。ここで梨山高山茶をうちの両親のお土産に買うことに。ゆっくりお茶を飲んでたら、時間がきたので急いで台北Stationまで戻り、電車に乗って、いざ花蓮へ!

 

台湾旅行2011<2日目>花蓮に到着へ続く



最新の画像もっと見る

コメントを投稿