goo blog サービス終了のお知らせ 

A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

18ヶ月 双子って楽しそう!

2017-03-06 | -1歳~

1歳半になりました!

17ヶ月

バスケットゴールの斜めになっている土台に立てる。

 

投げキッスができる。

 

『雑巾持ってきてふきふきして』というと、キッチンから雑巾を持ってきて拭いてくれる。私が掃除しようものなら、道具を横取りにやってきます。

『おもちゃないないして』というと、おおちゃをかごに入れる。

 

小さなゴミが落ちているのを教えてくれたので、『パパにあげてきて』というと、拾ってパパに渡しに行く。『ごみポイして』というと捨てに行く。

 

ブロックをつなげて遊ぶ。手伝ってタワーと作ると、その上にブロックを乗せる。

N。

座っていると思ったら・・・おもちゃに座っていますよ!ちょうどいい高さみたいです。

オモチャの家に座るL(子ども用椅子を買ったのだけど、まだ少し高くて自分たちで座れないのです)

 

音楽絵本のオンオフができる。他にもボタンを押すのがが好き。

 

ナッツがはいっていた入れ物にブロックを入れたりだしたり、ふたを閉めたり開けようとする。回さないといけないので、まだ開けられない。空のオレンジジュースのキャップの取り合い↓ 2人とも開けたい!

 

ブラシの取り合い。

と思ったら、二人で仲良くボーリングを立てて遊んでます。そして、つんっと指で押して倒して大笑い。

カメラのフラッシュをたくと、指差して大笑い。なぜか小さいころに遊んでたプレイジムを出してきて遊んでる二人。

キッチンで整理整頓しようとすると・・・、この有様。飴を袋に入れたり出したりして集中して遊んでました。

 

スプーンでだいぶ食べれるように。手も使う。17ヶ月半ころからフォークも使えるようになりました。

靴下を1ペアづつ渡して、『しまって』というと、引き出しの中のDividerに入れてくれるL。

 

ブラインドをさわってて、ダメっていうと聞かない。ひひーーと大笑いして、さらにブラインドを触る。ダメっていうのがわかってるから余計にするんだよね(笑)

 

2人で大笑いしてとても楽しんでます。もちろん喧嘩はするけど。一人がヨガポーズして、もう一人が大笑い。双子って比べられるから自分自身が双子だったらイヤかなぁと思ったけど、双子って楽しそう!と思いました。喧嘩もするけど、2人で大笑いして楽しそうだもん。

 

夜寝る前。クリブに寝転がしたのに、起き上がり、足を出して遊び始める。もう一人もやっぱり真似する。そこから後ろへ倒れ、大笑い。

 

踊るN

 

17ヶ月半

二人共階段の上から下まで自分で降りられるようになりました。最初は3,4段ほど降りてたのですが、長いのはやっぱり怖かったみたいで降りられませんでした。今も自分たちでは降りはじめないけど、私が最初の足を引っ張ってあげるとそこから降ります。Nはちょっと怖がってたけど、Lは体勢を低くして、手と足を同時に下ろすので、低姿勢で安定してるし、早い!階段の下のほうで立って遊んでるときも。私も小さいとき、曲がっている階段を机にして遊んでたの覚えてます。たぶん妹と学校ごっことかしてた(笑)

 

手足とついてお尻を上げるヨガの格好して遊んでる。足のほうから顔を見せると、きゃははーと大笑いして寝転がります。笑

 

Lはドアやクローゼットの引き戸が好きで、開け閉めばっかりしています。オモチャよりこんなもので遊んでいるほうが多いような・・・。しまいには、クローゼットの中に入り、自分で閉めます。反対も引っ張り、順番通りに開けて顔を出し・・・の延々繰り返し。狭い&薄暗いところに一人でも怖くないんだね。

 18ヶ月4週目

靴を履いて室内や外を歩けるようになりました。でも、Lはたまに靴を脱ぎたがります。カーシートに乗ってると自分たちでVelcroを外して靴を脱ぎ捨てています。Nは好奇心旺盛で、いろんなところへ歩いて行きます。まだゆっくりだからいいのですが・・・。

 

Noと言うかわりに首を横にぶんぶん振ります。あそびで体、両手、首を横にぶんぶん何回も振るんだけど、Nは本当にNoのときもそれをします・・・。

 

昼寝前に投げキッスをする。

 

買い物をしてたら、ストローラーに乗ってたLが持っていた像のぬいぐるみに『ちゅっちゅっ』と何回もキスしていました!ビデオ撮ろうとしたらやめてしまいました。。。むちゃかわいーー。

 

私は小さいとき、髪の毛はストレートだったんだけど、Lはこの天然パーマ!テコで巻いたようなパーフェクトな自然カール!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


お絵かき

2017-02-17 | -1歳~

デイケアでいろいろお絵かきやクラフトをさせてもらったみたいで、家に持って帰ってきました。まぁ、本人がしたよりデイケアのプロバイダーがした部分が大きいと思いますが(笑)

 

たまにキラキラの小さいラメを糊で貼り付けたものもあって、双子の服や髪の毛にラメがついてたり、床に落ちてたり(おそらく服から落ちた)・・・。

 

ラメが付いているのは写真を撮って捨てようと思ったけど、捨てきれず、他のものと一緒にファイルに入れました。

 

お家でお絵かきするときは、子ども用の机と椅子がないので、ハイチェアの上に座らせています。でも、テーブルにも書かれた・・・。

Nのほうがお絵かき好きみたいです。

Lの椅子を壁に寄せたまま2人の写真を撮ってたりしてたら、やられた!!!壁にもクレヨンでお絵かき!

その直後私が壁の落書きを消しました。その後、おもちゃをワイプで拭いていたら、双子もワイプを欲しがるのであげたら、それを持ってNが壁を拭き拭きしに行きました。わぁ、よく見てます!!床はよく履いたり拭いたりしてるけど、壁は双子が見てるときにはほとんど拭いてないのに。このあとLも壁を拭きに行ったのでした。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


17ヶ月 可愛い双子

2017-02-01 | -1歳~

早いっ!忙しくて、気づいたら双子はもう17ヶ月過ぎてました!可愛い双子♪ 可愛い、可愛い、言ってます。

 

天真爛漫のL。Happy boy。甘え上手。やさしい。でも、愚図ったら、私から全く離れない。抱っこしてと大泣き。

ボール大好きN。ボール投げが上手。運動能力がある。好奇心旺盛。集中できる。一人で長く遊べる。言ってることをよく理解しているよう。

 

 

 

16ヶ月半

日本の童謡音楽を自分たちで押して鳴らして、爪先立ち→立つの繰り返しで踊ってる。携帯の音楽アラームなどがなると体を動かして踊る。

 

ソファから降りられるように。ソファベッドは登れる、降りられる。

 

Nがなにかダメと言われてることしてると、Lが『あー!』と言う。Lもやってるんだけど 笑。

 

靴のVelcroで遊んでる。特にL。Lのほうが指先が器用なみたい。で、指先で遊ぶのが好きみたい。Nのほうはボールで豪快に遊んでます。

 

靴下は足に履くものだとわかったみたいで、靴下を自分の足に当てる。

 

2人で、きゃははーとよく遊んでる。服とオモチャが散乱です!やめて~。

 

2人ともMorlarsが4本。全部で12本。生えてくるとき、Gumから歯が貫通してきて痛そうでした。

 

お正月頃にコップで乾杯覚えた。何回もしたがる。

 

L 丸い積み木がちょうど入ったね。そして蓋を閉めて積み木を落として、きゃははーと大笑いして、何度も繰り返す。

 

 

 16ヶ月半

リビングの端から端までよちよち歩いて、行ったり来たり。だいぶ安定して歩けるようになりました。バスケットのおかげかな。Nはボールをネットに入れたいがために、立ったり、立ったままボールを拾ったりしてたから、バランス感覚を養われたのかな。

 

パパにバスケットボールのネットを高くされてしまいました(笑)。それでも、がんばってボールを入れようとする双子。

歩けるようになったので、立ったまま掃除するN。

 

Nはボールが転がっていくと泣いたりする。Lがボールや髪の毛のゴムを取ってきてあげる。

 

Lが『ちょうだい』

一人が階段に座ってると、もう一人も座る。

 

16ヶ月3週目

うんちしたとき、オムツを触って教えてくれる・・・時もある。オムツの前側を触るので、最初おしっこかと思った!

 

デイケアで『目』を教えてもらって、自分の目や私の目を触る。

 

二人共お互いの真似をする。一人が何かやりだすと、もう一人も同じことをする。

 

 N 足踏みを教えてあげたら、足踏みするように。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


パパ出張=ワーキングママ一人で双子育児

2017-01-18 | -1歳~

出産前からダーリンはたまに出張があったんだけど、そのほとんどはオンタリオ州内やトロント市内で日帰り。たまーに、休日出勤や海外出張。

 

双子が生まれてから、一度だけ休日出勤があったのですが、1歳過ぎていたし昼間だったので、私一人でも大丈夫。

 

が!!!恐れていたアメリカ出張が入ってしまいました!しかも、私の職場復帰後・・・。ダーリンのボスも、私たちに双子がいること、私もフルタイムで働いていることなど知っているので、なるべく短期になるように日程を組んでくれ、なんとか2泊3日の出張。ボスは車で先週からアメリカ入りしてるので、1週間くらいの滞在だそう。1週間の出張じゃなくてよかったーーー。

 

朝~夕食後までは一人で双子のお世話は全然大丈夫なんです。でも、お風呂担当は生まれてからずっとダーリンが担当(NICUにいるときに私もお風呂に入れたけど)。私は双子のもう一人と待ち担当+着替え担当。その後の本読んだりの寝る前のルーティーンも毎晩2人でやってるので、一人でお風呂~寝かしつけまでやったことがなかったんです!!

 

しかも、先週、ベビーバスのパッドが外れて、何がそんなに怖かったのか、Nが外れてきたパッドをすごく怖がり、大泣きで、それから何故かベビーバスに入りたがらなくなってしまったんです!!もうそろそろベビーバス卒業かなと思ってたんだけど?!一人をバスタブで洗い、ベビーバスに入れたお湯に浸からせます。ここでバスタブに浸からせると、もう一人をバスタブで洗っているときに湯船が汚くなるので。みんなどうやって双子を洗ってるのでしょう?!

 

 

1日目はお風呂でやっぱり泣き出したN。お水で遊ぶの大好き、お風呂大好きだったのに。大きなバスタブが怖いのか?!むっちゃ早いスピードをNを洗い、おもちゃをあげたらおもちゃで遊びだした。そのタイミングでLを洗う。シャワーヘッドから水を出しっぱなしにしてたので、それが怖かったのか、バスタブが怖いのか、私に抱っこをすがってバスタブから出ようとしたので、滑っちゃったL。泣き出したLに驚いて、Nまで泣きだす始末。私はびしょぬれで2人をタブから出し、超ハイスピードで着替え。

 

超ハイスピードで2人のお風呂が終わりました。ほんと不思議。あれだけ、お風呂好きやったのに。ベビーバスも怖がるし、バスタブも怖がるし、どうしたらいいの?!お風呂でトラウマないんだけど。

 

それからは、順調でした。いつもはママパパ一人づつ膝に乗せて本を読んでいるのですが、今日は一人膝に乗せて、もう一人を横に座らせようとしたら、もう一人も膝に乗りたがる。よっこらせ、と2人を両膝に乗せて、2人の頭で半分さえぎられている絵本をなんとか読んで寝かしました。

 

お風呂だけが問題・・・。

 

へなちょこワーキングママは、中日、休みを取りました。フルタイムで働いて、デイケアの送り迎え、一人で双子の夕食、片付け、お風呂、寝かしつけ、明日の準備、また次の日デイケア送り迎え(しかもデイケア遠い)、仕事(まだあと今週4日もある!)とかストレス溜まるしイライラすると思って。どっちにしろ、今月末までに使わないと消滅してしまう休みだったので(いざというときのために取っておいた休み)。フルタイムで働いて、旦那が夜遅くに帰るまで一人で双子の面倒を見ている人尊敬します。そして、いろいろやってくれるダーリンに感謝です。お風呂、寝かしつけは毎日かかさず2人でやってるけど、2人の手があるのとないのでは全然違う!夕食後にダーリンが双子と遊んでくれてるあいだに、私は夕食後の片付けもできるし。

 

たまに双子に『パパどこ?』って聞くと、ふと立ち止まってキョロキョロしてました。

 

3日目、双子が寝たあとにダーリンが帰ってきましたーーー。アメリカへ行くときは国際線とちょっと違ったので、Duty Freeがあったかどうか覚えてなかったんだけど、Duty Freeがあったら買ってきてと言ってた化粧品。なんとWeb上より31ドル安い!!!Duty Freeの商品は税金分だけがないのかと思ってたけど、Duty Free安い!31ドル+タックス分はかなりの違い!これなら、たまーにのアメリカ出張も悪くない?!?!?!?!?!?!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 


双子、風邪

2017-01-06 | -1歳~

クリスマスホリデーの一週間前、NがWet coughをしだす。すぐ直るだろうと思ってたら、火曜の夜、牛乳を途中で飲みやめたかと思ったら嘔吐。ぼーっとしてたので、熱を測ったら38.3℃。初めての発熱。とりあえず、次の日はデイケアを休んでWalk in clinicに連れて行くことで様子見。

 

同僚に聞いて、Saline water sprayをちょうど買ってきてたのでそれをしてあげたら、息がしやすくなったのか、ぐったり眠ってしまいました。私のひえぴたをカットしておでこに張り、その晩はLとは別の部屋で寝かしました。移ったら困るから・・・。まぁ、Lもこの時点でWet coughはしてたんですけど。

 

次の日、熱は下がって元気になったけど、私は会社を休んでNをWalk in clinicへ。Lはダーリンがデイケアで連れていきました。

 

その前に、Telehealthに電話してみました。Walk in clinicに行って、ほかの病気をもらいたくなかったので。過去に自分のことでTelehealthに電話したことあったけど、大変だった覚えはありません。でも、今回は子供のことで電話したので、質問項目がむっちゃ多くて、その次にはYes/Noで答える質問が何十個も。電話だけで40分くらい話してたんじゃないのかな。ネグレクトがあるので、それを疑うような質問項目もあって、大量の機械的な質問に答えるだけで疲れました。電話しなければよかったと思いました。Registered Nurseは、質問項目を読んでいるようでした。私がほしかったのは、具体的なアドバイス!結局もらったアドバイスは、『24時間以内に医者に診てもらえ。』だけ。

 

なんだ、それなら最初から、Telehealthに電話せずに、Walk in clinicに行っとけばよかった。私が思うに、どっちみち子供の場合は、『○時間以内にドクターに診てもらえ。』という回答だと思う。これが『いますぐに』なのか『24時間以内に』は変わるんだろうけど。ヘルスカードナンバーを伝えてあって、私(電話した保護者)がRNのアドバイスに従ったどうかチェックするとこのことだったので(これはTelehealthが役にたっているかという統計だと思うけど)、ドクターに診てもらわないと、ネグレクトを疑われるのではないかと思って、あわててWalk inへ連れて行ってきました。36時間後にはPediatricianとのアポイントメントがあったけど。

 

Walk inでは、胸や背中を見てもらったけど、大丈夫とのこと。熱が出たらTylenolで。

 

Holiday break前に、2回目のFlu shotのアポイントメントがあったのですが、Flu shotは延期になったけど、ちょうどいいタイミングでPediatricianに診てもらうことができました。Pediatricianとのアポイントメントはなかなか取れなくて、取れても数週間後とか。でも、Pediatricianのオフィスでも風邪の人や子供がいて、予約があっても1時間待ちなので、私も風邪をもらってしまいました。これは誰かにもらったのか、Nと1日中一緒にいたからNにもらったのかは定かではないけど・・・(>_<)普段は、風邪の人と丸1日一緒にいる、ということがないらかね。

 

Walk inでは大丈夫って言われたけど(Telehealthのアドバイスにしたがって、すぐにWalk inに連れていったのに、この医者あかんやん!)、PediatricianにはちょっとChest infectionの気があるといわれて、InhalerをPrescribeしてもらいました。薬は全部私の会社の保険でカバーされるけど、Aero chamberというInhalerを入れて息をさせるちっぽけな道具が60ドル!これは全くカバーされませんでした。Antibioticsも一応もらったけど、熱がまた出たらあげて、って言われたけど、熱は出なかったのであげませんでした。Inhalerは2種類あって、1つは1日4回、もう一つは1日2回 × 2人!で忙しいのに更に忙しくなりました・・・。最初は嫌がってたけど、なんだか好きになったみたいで(Addict?!)喜んでしてました(笑)。

 

というわけで、せっかくのクリスマス休暇は家族でゴホゴホ。寝込むまではいかないけど、お酒は飲めないし、家の大掃除は体力なくてできないし、洗濯物はいつもより多いし、家にこもる日も多く、超のんびりなクリスマス休暇になりました。

 

なんだかんだいって、双子は元気だったけど、咳と鼻水が完治するのに2週間。私とダーリンはだらだらと双子が完治したあとも咳が出る。私は咳が出やすいので、一度出るとなかなか治らない。。。まだ咳が出る私。仕事があるので休めない。

 

今は、ホームデイケアにほかの子供たちはほぼいないに等しいので、いいけど、普通のデイケアに行ったら、風邪もらいまくり?!あー、ヤダヤダ。子供の風邪で仕事を休み、自分も調子悪くなって仕事を休み、ってこの調子で行くとSick days足りないんですけどー。

 

そして、先日、仕事をちょっとだけ早退して、双子のFlu shotに行ってきました。Flu shotだけだからすぐにしてくれるのかと思ったけど、やっぱり40分待ちでした。。。そのおかげ?!で、キレイな夕日が見えました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


16ヶ月 ボール大好き

2017-01-05 | -1歳~

 15ヶ月

ボール好きのN 

ボールをソファの上に投げる、両手でボールをバスケみたいにパス、追いかける、ネットにボールを入れようとする。

 

ボールをネットへ入れる。

ソファにぽいっ。

様になってるわよ!(よだれかけしてますけど 笑)ボール持ちながら、片足上げてハイハイして、ドリブルしてるみたいです(笑)

スポーツベイビーだけど・・・相変わらず、掃除好き(笑)(お掃除好きの息子

L 椅子をひきずって、2つをくっつけたり話したりして遊んでます。あいだから顔を出してこっち見て笑ったり。

 

歯ブラシをもって歯磨きの振り? 手でも物まね。私が歯ブラシ持たずに格好だけしてたから 笑。

 

電車の積み木 1つの穴があるものは棒に入れことができる。

 

 

15ヶ月2週目

L 手を離して数秒立つ。

手のひらを上にして『貸して』を教えたら、相手がもっているおもちゃが欲しいときにやってる。

やっぱり2人とも同じオモチャがほしい。Nに音楽の本を取られて、L泣く。健気に『貸して』って言って手を上向きに出してる。でも、Nはそのまま遊び続けてる(笑)


2人とも数秒立つことができた。


12月9日(双子歩いた!

2人とも数歩 歩いた。Lは2、3歩一人で歩くのを何回も見せてくれました。4,5歩目は私に抱きついてくる。次の日、Lが20歩くらい歩いた!最初は数歩しか歩けないのかと思ってました。歩く練習してる、ってプロバイダーが行ってたけど、一人ではまだ歩いてなかったよう。家でも手を持ってあるく練習はちょろっとしてたんだけど。自分たちで歩き始めないけど、立たせてから『おいで』、と言うと何歩か歩いたり、立ちあがろうとしたり。それ以外は、まだハイハイのほうが動きやすいから、ハイハイして遊んでます。

N 立ったままボールを拾い上げ、投げるの繰り返し。立ち上がり、ボールを拾って、バスケットネットに入れた。

L よつんばポーズ(ヨガポーズ)でさかさまに見る。よつんばから立ち上がる。片足重心で、片足で歩いて回る。


それから2週間。すたすた歩けるようになるのかと思ったけど、あまり進歩なし。むしろ下手になってる?手を持ってもらって歩きたがるけど、自分たちで歩かない。

2人で遊んでる大笑いしてるときもあるんですが、ちょっと一緒に遊んでるなーと思ったら、次の瞬間にはおもちゃの取り合いで泣いてる。おもちゃを1つづつしか買ってないのもあるんですが。


L 一人でおもちゃの車に乗り降りできる。トラックの座席の下に小さいおもちゃを入れたり、出したり、真剣。

ブランケット好きなL。お風呂の順番待ち中。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村





双子歩いた!

2017-01-02 | -1歳~

1歳3ヶ月半にして、双子がいきなり歩きました!!18ヶ月までに歩けばいいと読んだので、気にしてなかったのですが、急に歩きました!Corrected ageで1歳2ヶ月なので、そんなもんかなぁ。

 

12月9日、お互い向き合って急に立ち上がり、尻もちをつき、笑いながら何回もやってたそう。。。仕事後、ソファの角に立たせて、『おいで』と言うとLが歩いた。2,3歩。

 

夜、またやってみたらなんと20歩くらいタタタタと小またで歩いた。そのうち私の胸に倒れこんできます。Nも数歩歩いた。本人たちも歩けて嬉しそう!

 

その週末は、四つんばから自力で立ち上がり、数歩歩いたり、尻もちをつきき、起き上がり、何回も繰り返す。一度立たせると歩くけど、自分たちからは歩き出さない。ハイハイしてる。ハイハイのほうが移動しやすいからかな。

 

歩くとタタタタタと、早く小さい歩幅で歩きます。Lは片足重心で右足だけで左回りしたり。

 

Nは立ったままボールを拾い、投げるの繰り返しができた!

 

なんだ、君たち歩けてたの?歩き始めは2,3歩しか歩けないと思ってたよ!11月末頃、デイケアで歩く練習してるとは聞いてたし、家でも気が向いたときに両手を持って歩かしてたけど、そんなに歩けるなんて知らなかったよ!(笑)

 

Lのほうが歩くのMore stableです。Nはソファにつかまり立ちし、ボールを器用に拾ってバスケットゴールに入れる。それを何回も繰り返す。たまに、二人共床で滑ってこけるけど。

 

よちよち歩いてるの、むちゃくちゃ可愛いーーーーー♪

 

でも、BabyからToddlerになった気がして、寂し~い!! 仕事で見れないので、歩くのクリスマスホリデーまで待ってくれー!と思ってたけど、現在1歳4ヶ月、あれからあんまり上達してません 笑。私の手を取って歩きたがるけど、自分たちでほぼ歩かない。なぜ?!つかまり立ちはよくしてるんだけど。

あと、ソファからの降り方(足から降りる)を教えてあげたら、ソファから自分たちで降りられるように。もう、ソファの上に一時隔離はできなくなりました(笑)。でも、まだ自分たちでは(高すぎて)ソファに登れない。片足をむちゃくちゃ上げて(この姿がおもしろくて可愛い)、登りたい意思表示をしてきます。そして、また降りて、登りたい、の繰り返し(笑)。2階のソファベッドは自分たちでも登れるように。

 

降りてるところ。

登らしてくれー。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 

 

 


クリスマスプレゼント

2016-12-25 | -1歳~

ボールが大好きなNのために、ボールを買いに行きました。クリスマスまで待ちたかったんだけど、興味があるうちに与えたかったから。それまではO Ballと友達にもらったボーリングセットの布製のボールで遊んでました。

 

ボールを買おうと思ったら、バスケットゴールとボールのセットが半額。狭いリビングには大きすぎるかなと思ったけど、ダーリンもこれがいい!と。もうこれは11月末に開けちゃったんだけど、これ買ってよかったです。Nははまりまくり。ボールだけだと投げるくらいしか遊べないけど、ネットに入れる、っていうことを覚えて、私たちに抱っこしてもらってボールを入れたり、ソファにつかまりだちして入れたり、そのうち自分で立ち上がり、ボールを拾って入れたり。ネットが落ちるのですが、ネットをつけてくれるように私たちに『あーあー』言います。最近は、自分で付けようとする。デイケアでもミニバスケットゴールを買ってもらったみたいで、それでよく遊んでるそう。ちなみに、Lはあんまりボールに興味ないみたいです。たまに私の手をひっぱってボールを入れに行くけど。

 

それからLego Duplo。これなら1才半からOK。

 

デイケアのプロバイダーからも双子にブランケットもらっちゃいました。

 

クリスマス当日、プレゼントを目の前にしても状況が分かってない様子(笑)

中身よりパッケージのサンタが気になるよう。

 

開け方を教えてあげたら、びりびりと少しづつ破りだしました(笑)(あ、でも破っていいのは、プレゼントの包装紙だけだからね!)それでも、裏が光っているサンタの紙で遊んでる。

.

もらったのは、Lego Duplo、ブロックなど似たようなおもちゃばっかりでした。それと、服。とりあえず、おもちゃは1つだけ開けて、あとは小出しでいきたいと思います。

私は・・・職場で大好きなStubbeのチョコレートをもらいました♪ わーい♪ 家から遠いのでなかなか行く機会がないのです。同僚には、ユニクロの極寒ヒートテックやチョコレートをもらいました。私は定番ですが、チョコレートをマネージャーや同僚に。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 

 


息子とデート

2016-11-29 | -1歳~

病院での検査のために半休を取り、デイケアにLを迎えに行きました。かわいそうだけど、Nはデイケアでお留守番。一人しか乗ってないけど、Side by sideのダブルストローラーはちゃんと動きました。車からストローラーへの移動、病院でジャケットの脱いだり着たり、泣いたら抱っこ、なんて楽なの!2人が同時に泣いたら・・・とも考えなくてもいいし。

 

去年はアポイントメントあったけど、待ち時間が長かったので、また時間かかるかなと覚悟してたけど、あっさり終わりました。よかった。時間があったので、そのままベビザラスへ。ストローラーをわざわざ出さなくても、駐車場から抱っこして店内のショッピングカートへ。これまた楽ー。双子だと、お店によって1つのショッピングカートに2人乗れるとは限らないので、大人一人の場合は、どこに行くか考えないといけません。毎回ストローラーの出し入れ&双子の乗り降りをしないといけないので、何ヶ所もお店を回るのは避けたい・・・。というわけで、一人のときはだいたい1ヶ所行くのが精一杯。ショッピングモールなど、1回のストローラーの出し入れで行ける場所を優先したり。

 

一人っ子のママってこんな感じ?むっちゃ楽ー。移動がスムーズで早い!何ヶ所でも立ち寄りできるわ~、と思った日でした。2人で慣れてるから余計に楽に感じたのかも。。。

 

もちろん双子はかわいいです。2人で並んで座ってる姿、2人でつかまり立ちしてる姿、2人揃って階段登ってる姿♪ 2人して膝に乗っかってくるし、足にはまとわりついてくるし、逆ハーレムなママはモテモテです♪

 

昔はお互いのこと気にもしてなかったのに、隣をチェックしてるL。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


ショッピングモールで双子ランチ

2016-11-27 | -1歳~

サンタクロースパレードの帰り、ちょうど通りすがったMarkville Shopping Mallに寄りました。名前は知っていたけど、初めて。キレイで、Vaughan MillやYorkdale Mallほど混雑してなく、いいお店が入ってました。双子がいるので、チェックできたお店は少ないですが・・・。

 

Mallについてすぐにベンチで双子にランチをあげました。フードコートにハイチェアがあるのを知らなかったので、ベンチでストローラーに乗せたまま。夏は野外で双子にごはんをあげたりしてたけど、寒くなってからはめっきり外出先でごはんをあげてませんでした。なので、初めて?ショッピングモールでランチ! 大荷物が嫌いな私。出先で双子にランチをあげるとなると、Bib、スプーン、ごはんをわざわざThermosに入れて、お水も・・・なんでも2セットなのです。だから、大荷物になる。それに、家であげたほうが片付けも楽だし。

手づかみさせなかったし、ストローラーでこぼさずに食べてくれました。その後に私たちのランチのためにフードコートに行くと、ハイチェアがたくさんありました!ストローラーに座りっぱなしだったので、ハイチェアに座らせるととても嬉しそうでした。私たちがごはん食べてるあいだも、いい子にしてくれました☆ ハイチェアたくさんあるなら、ここで食べさせばよかった。今度ショッピングモールでランチをあげるときは、まずはハイチェアを探してみようと思います。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


15ヶ月 Immunizationと健診

2016-11-25 | -1歳~

15ヶ月のImmunizationと健診に行ってきました。今回は、Chickenpoxのみ。同時にしてもOKとのことだったので、ついでにFlu shotもしてもらいました。双子たちは、4週間後にもう一度Flu shotを受けに行かないといけません。

 

Corrected age 1才で血液検査をしたのですが、Ironやヘモグロビンともに異常なし。Vitamin Dはこのままあげ続けるように言われました。

 

ちょうど去年の今頃、Lは病院で検査しなきゃいけなかったのですが、また検査することになりました。病院からすぐに予約の電話がはいったのは嬉しいんですが、なんと数日後に勝手に予約されてました。ちょうどその日&その時間帯に会社でミーティングがあるので、予約をRescheduleしてもらうために病院に電話するも、その時間しか空いてない・・・次に予約できるのは1月中旬!ダーリンはもう休みが取れないので、ミーティングを延期してもらって、半休取ることにしました。職場復帰してから、休みまくりです・・・。先日は、私に期限間近の仕事があるから、ダーリンが休暇を取り双子の面倒をみました。ただ、ダーリンは休暇がほとんど取れないので、義ママに用事があるときや双子の健診などの日は、私が休みを取らないとまわりません。忙しくてこのあいだは私も風邪を引き、3日も会社休むはめに・・・。以前なら、丸一日寝てたら直ってたんだけど!





14ヶ月

N、絵本に集中。L ハイハイしたい。自分の好きな本だけ集中。二人共指で丸やお月様を指す。

 

私がボーリングセットをそれ専門の袋に入れてたら、それを見ていたNが出したり入れたりしだした。

 

仕事から帰ってくると、2人とも足元にきて、私の服にしがみついてつかまり立ち。

 

N 自分の欲しいものが手に入らないと手を振って泣く。Lおもちゃ取られて泣く。

 

立ったまま床のものを拾える。かごの中のおもちゃ、ブランケットEtc。ウンチ座りみたいになってるときも。

 

2人ともよく集中して何かに取り組んでいます。N ジョイントマットをかごの取っ手の隙間に入れたり出したり。反対側向いて、入れたり出したり。

 

『ねんねしよ』っていってゲートをあけると、階段まで高速ハイハイ。『ねんねんねん』『ねんね』と何回もいいながら、階段を上っていきます♪

 

L 積み木などをPuffが入っていたコンテイナー(洗ったもの)に入れたり、出したり。蓋を閉めたり、開けたり(口で開けるときも)。 

 

14ヶ月半

前からしてたけど、はーいと手を上げる。『ハーイ』は言えない。

『ごはん食べよ』というと、ハイチェアまでハイハイで行って、いつにつかまり立ち。

 

 NがLに同じ週に3回かぶりつく。2回目は私がょうどいて、二人でなかよく遊んでるなぁと思ってたら、いきなりLが号泣。転んだり、おもちゃ取られたりしてなかったので、何で泣いてるんだろうと思ったら、歯形が腕に・・・。1回目と2回目は義ママが見てたんだけど、気づかなかったみたい。私が仕事から帰ってきて、腕に歯型を見つけたので発見。しかも、いつも同じ腕!かわいそうに、歯形が・・・。それ以来、噛んでないです。

 

今も、『ねー』と頭かしげる。

 

N Molarが生えてきてました。右上。ある晩寝入ってすぐに大泣きしてたから、Tylenolを初めてあげてみました。それからは泣かずに寝てました。友達の子供も夜に大泣きしてたそう。夜にひどくなるみたいですね。

 

つかまり立ちしてるとき、よくつま先立ちになってる(笑)。すごいな。ダイニングテーブルの上にあるものが気になるために、ものすごく爪先立ちをして、これでもか、ってくらい背伸び!

 

ANAでもらった風船飛行機。今まで全く興味なかったけど、最近Nが飛行機ぶーんと遊んでる。冬時間になって、私が会社から帰ってきたらもう暗いので、飛行機見にお散歩いけません。

 

おにぎり好き 

N リモコン大好き リモコンを床やソファにこする、こすりながらハイハイ。(なぜ?!笑)

 

2人で追いかけっこしてた。デイケア始まった日、午前は泣いてて遊びたりなかったのか、家でははしゃいでました。おもちゃ箱をひっくり返して、そのなかに入って遊んだり、透明なので外からお互いを見てわらったり、おいかけっこして、一人はおもちゃに突入していったり。笑。

 

L 階段のぼり中に足首を指す。パジャマのずぼんが長くて、上りにくかったよう。Roll up してあげると満足して、また階段上り始めました。意思疎通が出来てきた!しゃべってないけど。

 

『とんとんとんとんひげじいさん』 の歌をかけると、2人とも『とんとん』する。でも、指先と指先でチューしてるジェスチャーだけど(Baby signでは もっと の意味)。『きらきらきらきら手はおひざー』で、手をキラキラさせる。前よりうまくできるように。手首もうまく横や斜めに曲がります。

 

女の子座りやお姉さん座りで遊んでるのがかわいい。たまに日本人らしく正座もしてます!

 

L 電気を消したり、Dimmersを触るのが好き。ドアの開け閉めが好き。おもちゃのドア、部屋のドア、キャビネットのドア。セイフティーアイテムでロックしたら、キャビネットドアが開かなくて泣いてました(笑)。指先や手を使う細かいことが好きなよう。

 

L オルゴールを回して音楽を鳴らすのが好き。

Nはボールが大好きで、ボールで豪快に長いこと遊んでます。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


チャイルドプルーフ

2016-11-24 | -1歳~

先週の日曜日11月20日、初積雪!月曜日も少し降るって天気予報で言ってたけど、道路はすぐに溶けると思ってたけど、朝の通勤時に溶けてない!おかげで道路はSlushy、渋滞でした。。。あれだけニュースで言ってたのに、どうして塩まいてないの?!

 

シーズン初の積雪時ってみんな準備してないのか半年振りの雪道運転を忘れてしまったのか、いつも渋滞になります。通勤時にあたると尚更。かくゆう私も、車には雪かき用のブラシと緊急用のブランケットは用意してたんだけど、手袋は薄いのだったし、ブーツも普通のショートブーツで、あまり冬支度できてませんでした!寒かった!そして、Slushy雪道のせいで、車はさっそく泥が飛び散って汚くなってしましました・・・。

 

さて、amazonで購入したチャイルド プルーフィング アイテムが届きました。ドアノブ用、キッチンキャビネット用、クローゼットのスライドドア用。おもちゃの家のドアやキャビネットドア、引き出し、部屋のドアを開けたり閉めたりするのが大好きな双子は、キャビネットドアが開かないと気づいて泣いてしまいました(^_^.) 特にL、開け閉めが大好きなので。開け閉めするとき、集中してやってるし、すごく嬉しそうなので、私は変なものを引っ張り出してこない限りは、好きにやらしてたんですが。それに、脳の発達によさそうな気もするけど?!パパがチャイルド プルーフ買いました。さすがに、クローゼットのドアと部屋のドアはバタンバタンうるさいので・・・。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 

 

 


デイケア

2016-11-17 | -1歳~

双子、デイケア始まりました。といっても、普通のデイケア(保育園)じゃなくて、ホームデイケアと言って、個人(プロバイダー)がそれぞれの自宅で開いているデイケアです。一応、ライセンスされてるので、全くの個人でやってるわけではないので安心です。でも、いい人そうなんだけど、英語があんまり・・・。本当は家近くのホームデイケアに10月下旬から行く予定だったんだけど、プロバイダーが別の子供を別のところから(勝手に!)引き受けたので、行けなくなってしまい、ちょっと遠いけど、このデイケアに行くことになりました。

 

1日目 

せっかく時差ボケが直って、前のように寝てくれるようになったけど、朝今までより早めに起こして、朝7時すぎ、パパが連れて行く。人見知り真っ最中なので、もちろんデイケアに着いたとたん大泣きです。朝がすごく早いので、デイケアで朝ごはんを食べさそうとしても、泣いて食べない。食べるの大好き双子たけど、知らない人と知らない家に連れて行かれたのが恐怖だったよう。

一時間後、パパは去る。二時間後に迎えに行くと、Nはプロバイダーの腕で寝てて、Lは普通に。テレビ見せてほしくなかつたんだけど、リビングでテレビ見せてたらしい。最初の数日だけって言ってたらしいけど、ずっと見せられたら、困るわ。家では双子にまったくテレビ見せてません。


帰りの車で寝るかと思ったけど、寝ず、家に帰るとエキサイトしてたらしい。慣れた場所で遊びたかったのかなぁ。

 

2人は自宅で昼寝をたっぷりしたし、私が仕事から帰ってからも、超元気でした。おいかけっこしたり、オモチャ箱をひっくりかえして、大騒ぎ。

 

2日目

朝早くに大泣きL。Nも起きた。昨日のストレス?!

今日は私が休みを取って、デイケアに連れて行きました。やっぱり泣いたけど、Providerによると昨日よりマシとのこと。風鈴とかぶら下がっているものに惹かれ、泣き止んだり、ふと思い出して泣いたり。30分後に私は帰る。5時間半後に迎えに行く。今日はHappyで、遊んだり、笑ったりしてたそう。プロバイダーが写真とビデオを見せてくれました。Lは私が着くと抱っこをせがみにきて、それから私から離れようとしない。Nはもくもくとボールと輪っかで遊び続ける。

 

Lは少し朝寝したみたいだけど、Nは抱っこで寝てPlay penに置くと起きたらしい。帰り、車に乗ると即行で寝た。普段、抱っこで寝かしてクリブに置く、ということをしないし、慣れない場所っていうのものあるし寝なかったのかな。むっちゃ朝早く起きたのに!普段は、クリブに入れて、部屋を暗くして、私たちは部屋を出て行きます。二人で遊んだりしゃべったり立ったりするけど、そのうち勝手に寝ます。デイケアでこの寝方に悪影響を与えないといいんだけど・・・。

 

3日目 

朝7時すぎに出発。Lはハイテンションでハッピー。デイケアに行くのにエキサイトしてるのかと思ったけど、やっぱり朝は泣いたそう。私たちがお外に連れて行ってくれると思ってエキサイトしてたのか。かわいそうに、おでかけに連れて行ってくれると思ってたのに、連れて行かれた先はデイケアで悲しかったよね。そして今日は私もパパも休みを取ってなかったので、すぐにお別れして仕事に行かないといけませんでした。迎えに行くと、Lはすぐに抱っこをせがみに来る、Nは大好きなボールで遊んでました。送り迎えが契約の時間ぎりぎりなので、今日はいつ昼寝したのか聞きそびれたけど、自宅に帰ると超元気!夕方まで寝てたのかな、夜寝るかな、と心配したけど、次の日は朝までぐっすり!自宅に帰ってきて嬉しくて元気だったのかな。それとも、1日中デイケアで疲れたのかな。デイケアでは散歩に行ったり、お絵かきもしたよう。義ママに見てもらってるときは、(義ママは運転できないので)ほぼ家にこもりっぱなしだし、お絵かきもしないし、よかったね。

 

週末にデイケアのこと忘れてて、来週また朝泣くのかな。。。

 

私が休みを取ってデイケアに連れて行った日、私は5時間ほど自由時間がありました!なんて自由なの!家事もできるし、自分の時間もあるし!その日は唯一の私の自由時間でした!これからはデイケアに連れていっても、仕事なので、大金払ってるけど自由時間作れません(涙)。ほんとカナダのデイケア高すぎる!!会社に同行できたら一番いいのになぁ。。。デイケア費用もいらず、一緒に過ごせるし(笑)

 

 

『ごはん食べよ。』というと、自分のチェアのところにハイハイしていきます。

たまに相手のチェアに行くけど(笑)。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


時差ボケ

2016-11-15 | -1歳~

Daylight saving timeが終わって、冬時間になりました。仕事が終わるともう薄暗くなっているので、なんだか悲しい季節。今までは冬時間になるときは、嬉しかった大人たち。1時間多く寝れる、または1時間夜の自由な時間ができる♪ でも、ベビたちにとってはそんなの関係ない。1時間でも時差ボケ!

 

前日、1時間寝る時間をPush backしたんだけど、1時間遊び相手して起きさせておくのに疲れた。その分、冬時間のいつも起きる時間に起きてくれるかなぁと淡い期待を抱いたけど、やっぱりダメ・・・。1時間遅く寝ても、1時間早く(夏時間では同じ時間)に起きてしまいました、2人とも。。。涙。泣かないからまだマシかな。勝手に早く起き、起きておしゃべりしたり、2人できゃははーと大笑いしたり、ばたんばたんマットレスを蹴って遊んでるので、それ以上寝かすことはもうムリ。パパママは夜の自由時間も減り、朝の睡眠時間も減りました・・・。

 

仕事で忙しく、冬時間のことで双子をどうするか前日まで考えられませんでした。今度は、1週間から数日前くらいから、15分~30分ずつくらいずらしていくやり方でいこうかなぁ。同じフロアの同じ部署の同僚たちは私より年上だけど、マネージャーを除いてみんな子供いないので(それにマネージャーの子供はもう成人)、ママたちどうやってるのか聞きぞびれたわ。

 

Lは1週間くらい早めに起きてました。Nはすぐ慣れてもとの時間まで寝たりしてたけど、Lに早めに起こされる日も。冬時間いらなーい!と思った1週間でした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


靴デビュー

2016-11-12 | -1歳~

妹にもらっていた靴を履かせてみました。Nは嬉しそうに、Wizard of Ozのように(笑)、足を開いたり閉じたりしてたけど、Lは大泣き。靴がイヤだった?!Lは靴なしで近所の公園へ。公園の入り口の紅葉がきれいでした。

 

4時半でこのサンセット。

寒かったので、全然人がいませんでした。

紅葉と落ち葉と一緒に。

 

靴を嫌がった(?)Lだけど、後日はかせてみたら、大丈夫でした。慣れてないから、窮屈だったのかな?小さいあんよもかわいかったけど、小さい靴はいている足もかわいい♪ 足をブラブラさせてます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村