goo blog サービス終了のお知らせ 

A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

ワーキングママお助けと冷蔵庫

2016-11-10 | -1歳~

職場復帰する前は、金曜日に私が双子を連れて、グロサリーの買い物をし、平日にもちょこちょこ双子が寝てるときとかに家の掃除(時間的に家全体の掃除は一度にできないので、1ヶ所~数箇所ずつ)してました。夏ということもあって、週末はおでかけしたいし。でも、職場復帰してからは、平日に掃除やグロサリーの買い物ができないので、週末に全部することになります。しかも、平日の仕事疲れがあるので、週末は体の休息もしたい。

 

ということで、時間節約のため、出かけないで済む用事はオンラインで。

 

オムツやワイプはお店で買ってたのですが、アマゾンでオムツを買ってみました。でも、もうすぐデイケアが始まると誰も家にいないので、不在で、結局Canada Postまで取りに行かないといけなくなるので、どっちもどっちかなー。お店でレジに並んで支払いする、っていう手間は省けるかな。小さいものは今までも、会社のオフィスに送ったこともあったけど、会社が大きいので紛失される可能性もある(よく別のオフィスへのレターがうちに届くとか)。オフィスから車まで歩いて10分かかるので、運ばないといけない。ので、オムツなどの大きいものはムリ。


ワイプは大セールの時に、一年分くらいストック済。これは買いに走らなくて大丈夫!去年も買いだめし、約一年(2人分)持ちました。



まだインファントカーシート使ってる双子。次のステップのカーシートをオンラインで購入しました。送料は少しかかったけど、わざわざBabies R Usまで行かなくていいので。週末の1日に行くとなると、その日他のところに行く時間がなくなるから。(あ、たしかオンラインでしか売ってなかった。)まだインファントカーシート使えるので、私とダーリンの車にそれぞれ2台ずつカーシート着ける予定。デイケアのDrop offとピックアップのため。でも、インファントカーシートに乗れなくなったら・・・。同僚も、「今日は旦那がDrop offで、同僚がPick upで」、てやってたけど、カーシート1台でどうやってるのかと思ってたんだけど、そういう人はそれぞれの車にカーシート付けてるのかな。

 

まだ届いてないけど、ベビー用のクリーム、セイフティーアイテムもオンライン ショッピング。 背が高くなってきた双子。ドアハンドルに手が届くように。キッチンの引き出しもやばい。ロックしてるキャビネットもあるんだけど、ドリルで穴をあけるのがイヤなので、引き出しはロックしてなかったんです。今回、ドリルしなくてもOKのロックを見つけたので買ってみました。

 

離乳食が始まってからもそうだけど、最近もごはんモリモリ食べる双子。週末にたくさん作って冷凍してるけど、すぐになくなる!私たち用の非常フードも蓄えてるので、冷凍庫がパンパンです。平日仕事後に食べるものがないとき用に、冷凍ピザ、納豆(私のみ)、オーブンで焼くだけのサーモンやうなぎ、手作り餃子、ハンバーグ(これはもうなくなった!)、うどんなど。それに双子用のごはんのストック。今年初めに冷蔵庫買ったけど、もっと大きいのが必要だった?! やばい、双子男子+パパ、将来どんだけ食べるんだ?!

 

ツナ&ほうれん草のおにぎり大好き。大口開けて食べるN。

海苔巻きおにぎりも大好き。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


14ヶ月 立ち上がる&伝い歩き

2016-11-05 | -1歳~

 

 

13ヶ月と少し

L 伝い歩き数歩。立ち上がる。座ってると乗りかかってくる。抱っこしてと這い上がってくる。両手を持って歩かせてあげると喜ぶ。一週間後、ソファの端から端まで伝い歩き。ソファ、窓、椅子などいろんなところで立ち上がる。独り立ちはまだできません。

 

N 私が会社に行ってるあいだに、階段を上ることを覚えたようです!ゆっくりだけど、2階まで自分で上がりました!!!今まで階段のとこにゲートをつけてなかったんだけど、つけなきゃ。

Lは数段上る。

N 普通のハイハイするように。今までは片足上がってたけど。

 

私が仕事に行きだしてから、週末昼寝前に泣くように。今までクリブに置くと、泣かずに遊んだりしゃべったりしながら寝てたのに・・・。平日は泣いてないみたいだけど・・・。様子が変わったのがわかるのかな。今まで寝かすの楽だったのにーーー。最初の2週間(週末のみ?)昼寝前に大泣き・・・。

 

N 抱っこして庭に出てると、いろんな方向から飛んでいく飛行機を指して『あー』『あー』という。赤ちゃんって遠くが見えないと思ってたけど、かなり遠くまで見えるようになったみたい。近い飛行機から、遠くに飛んでる小さい飛行機まで見えてるみたい。

 

13ヶ月2週目

私が仕事に行っているあいだに(涙)、Lも階段を上れるようになりました。1階の半分くらいまでよいしょよいしょ、と上がります。成長の過程が見れなくて残念。

 

 

掃除やモップかけに引き続き(お掃除好きの息子、私のヘアクリップを自分たちの頭につけようとします(笑)。ママがしてること、ほんとよく見てるのねぇ。

 

キッチンでくつろぐ双子。タイルだから冷たいと思うんだけど?!

 

 とびらの向こうが気になる様子。

L、おされ気味。がんばれっ!

ちょっと油断してたら、ブラインドをさわりにいきます。半分くらいまであげておかないと、ブラインド壊されそう。。。窓のハンドルも気になる、ブラインドの紐もひっぱりたーい!

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 

 

 

 


Trick or Treat!

2016-10-31 | -1歳~

月曜日はHalloweenでした。職場でもコスチューム着てる人たちをみかけました。Onesieを着てる人が多かった!

 

夕方、暗くなってくると、Trick or Treat!と近所の子供たちがやって来ました。ちょうどディナー時だったので、食べたり、玄関に出て行ったり・・・。

 

Fire truckにのるキリン。早く前後に動けるので、写真がブレます・・・。

 

それから、私たちも双子を連れて、近所を少しだけTrick or Treatに行きました。双子、初めてのTrick or Treat! 近所の子供たちや大人たちと一緒に連なって。双子は、真っ暗の中、外に出ることがないので、『どこに行くのだ?!』という顔をしていました(笑)。今年は、去年よりHalloweenのデコレーションしている家も少ないように感じました。まぁ、うちもお菓子は配ったけど、デコレーションはしてませんが。デコレーションがなくても、玄関のライトを付けておくと、Trick or Treatにしにきていいよ、という合図です。電気を消すと、やってないか、もうお菓子はおしまい。

 

もらったお菓子で遊ぶ双子。握ってたチョコが溶けてました。

階段を上るワニ。怪獣にも見える 笑。

『お風呂行こう』、って言って、階段前のゲートを開けると、すごい勢いで階段までハイハイ。そして、自分たちで階段上ります。

 Happy Halloween!

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


お掃除好きの息子

2016-10-25 | -1歳~

少し前から、NがClothをひっぱりだしてきて、床を拭き拭き。パパのカバンを拭き拭き。新しいのをあけたばかりだったので、そのまま好きに遊ばせてました。

これはL ↓  あなたたちが毎食時にごはんを落とすので、毎食後、床拭きをしないといけないんですよ!

 

すぐキッチンやリビングを簡単に掃除できるように、Swifferをキッチンの隅に置いておいたら、それまでひっぱりだしてきて、キッチンの床を拭き拭き。

リビングまで持っていき、床を拭き拭き。

両手で力を入れて、床を拭き拭き。

ソファの下を拭き拭き(Swifferが付いてない反対側の棒の部分をソファの下に入れてましたが 笑)。気に入っているようです。

私がいつも掃除してるのを見てるのかな?早く手伝っておくれ(笑)

 

そして、いきなり仰向けになって、足で頭の方向に移動するN(笑)

キッチンからリビングまでこの状態で移動(笑)。ソファの裏側にまで入っていきました。ウケル(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


離乳食②

2016-10-14 | -1歳~

離乳食のこと書きたかったけど、この記事(離乳食)以降、全く書けてませんでした・・・。

 

9ヶ月1週目

L、Avocado、バナナも食べれました。Introduceした当初はMicrowaveしたバナナ食べてたんだけど、あるときから急にぺっと吐き出すように。カナダに戻ってきてあげてみたら、食べました。でも、それからちょっとしてまたバナナ嫌いに・・・。13ヶ月時点でも食べません。バナナ食べれたら、楽なのにー。Nはバナナ好き。

 

しらすお粥 N嫌いだったけど、今はOK。

 

アスパラガス

日本で買ってきたベビーフード 小松菜、じゃがいも、白身魚、きのこリゾットなどなど。今まで食べたことないものも入ってたけど、大丈夫でした。

2人とも豆腐大好き。日本では毎日ように豆腐を食べてました。1食用のパックが売ってるから、食べさせるのに楽だし、新鮮!

おじいちゃんとひいばあちゃんが作ったソラマメ

 

Avocadoも食べるけど、久しぶりにあげると何だこれはとぺっと吐き出す。Nは相変わらず全部食べます。

 

今まで食べたもの。

ほうれん草、トマト、Avocado、豆腐、Yam、Rice cereal、Barley cereal、Whole wheat cereal、7倍粥、にんじん、バナナ、りんご、

Chick peas、Red peppers、キャベツ、Beef(ジャー入り)、キャベツ

 

9ヶ月半

ミネストローネ

チキンと野菜のスープ

 

ラタトゥイユ嫌い Eggplantとトマトの皮が嫌いなのかな?ピューレ状にしても食べず。でもたくさん作ってしまったので、最終手段。りんごジュースを混ぜるとパクパク食べてくれました。カナダで売ってるベビーフードを参考にしました。1種類のVeggieとかを買いたいのに、売ってるのってほとんど何種類かのVeggieとりんごやPearが入ってます。赤ちゃんが食べやすいようにしてあるみたい。

 

西松屋で買ってきた冷凍用のコンテイナーを重宝♪ なんと言っても、凍らせてから取り出しやすい!!カナダで買ったのとは大違い!!

 

11ヶ月

黄卵 (甥っ子が生のアレルギーって聞いたので、Introduceするの遅くなりました。)

 

11ヶ月半くらい

やっとEgg whiteもトライ。大丈夫なようだし、卵好き。

 

1歳

Homo milkを少しづつ増やしていってあげてます。

今は、軟飯。Veggieパスタ大好きで、大きさもちょうど自分たちで手でつかんで食べるのにぴったり。他に、うどん、そうめん。一口おにぎり作ってみたり↓

 

朝はライスシリアルだったのが、Whole wheatのパンを食べれるようになりました。(私たちが白いパンは嫌いなので、いきなりWhole wheatのパンをあげてみました。)週末は、パンケーキやスクランブルエッグも。ヨーグルトも大好き。

 

牛肉ミニハンバーグ、白身魚とエノキと野菜のホイル焼き、サーモン、手作り餃子、しらす、ツナ、ツナとほうれん草のおにぎり作ってみたり(ほうれん草だけは食べなくなってたけど、ツナと混ぜたら食べた)、まだ大きなおにぎりをうまく噛めなくて、全部口に入れてる!大きすぎるし!相変わらず、簡単な野菜+チキン(または豆)スープばっかり。いろんな野菜をローテーションしてるけど、野菜スープ簡単だし、双子も大好きなのでやめられません・・・。

 

ネットで簡単な作り方を発見!大きさバラバラですみません・・・↓ 軟飯なので、お手手にご飯粒が・・・そしてその間に私たちも夕飯食べてたら、ご飯が乾いて、お手手にこびりついてしまいました。手づかみおにぎりのあとは、早く手を拭きましょう。

 

フルーツ大好き。季節のもので、オンタリオ産のをあげるように。ちょうど夏だったから、いろいろシーズンものをあげれたんだけど、これからは難しいな。いちご、ブルーベリー、ラズベリー、ピーチ、キウイ、なし、すいか、りんご、ぶどう。ぶどうの皮とかはぺっとしますが。りんごは小さく切っても『うぇっ』ってなってたんですが、スライスにしたら、前歯でかじって食べられるように。でも、まだ大きすぎるものをうまく前歯で噛めないみたい。ライスクラッカーは『ぱりっ』といい音立てがなら、食べてるのになぁ。(前は舐めてたべてて、ママ友の赤ちゃんがうまく ぱりっ と食べてて感動した覚えが。)Yamのスティックとかおにぎり、りんごのスライスで練習中。小さく切ったものに慣れすぎてるのかな??

 

以前はあまりお水を飲まなかったんだけど、ここ最近ゴクゴク飲みます。日本ではリンゴジュースもあげたけど、ここずっとお水かHomo milkのみ。ストローマグを練習するのにお水で練習してたんです。だって、麦茶やジュースだとこぼすと片付けが大変だし、匂うし、という私の勝手な理由で(笑)。お水だとマットや床にこぼれても、ささっと拭くだけ、楽チンだし、イライラしない☆ そのおかげでお水大好き双子です。ストローマグやトレイニングカップでゴクゴク飲みます。

 

日本で買ってきたストローマグがすごくいい!すぐにカップに進むのかと思って、1個しか買ってこなかったんだけど、2つ買ってきたらよかったです。誰、ここ(↓)にマグ置いたの??(笑)ケーブルの後ろにもツムツムを発見しました!これから、知らないうちにおもちゃやコップを隠されるのでしょうか?!

 

 

日本人ママは凝った物を作ってるみたいだけど、うちは手抜き離乳食です・・・。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


絵本

2016-10-07 | -1歳~

夜寝る前に、英語、日本語、中国語の絵本を読んであげています。今の所、仕事で疲れていても、これだけは欠かさずやっています。でも、かなり疲れている時は、短い絵本とか文字数が少ない絵本を選んでるけど(笑)。ここ最近やっと絵本に興味を示すようになってきて、読む側も読み甲斐があります。前は読んでても、ちゃんと見てない。ハイハイできるようになってからは、絵本より降りてハイハイしたい、聞いてない・・・。今も興味ある絵本とないのがあるみたいで、聞いてなくても、見てなくても、一応読んでますが。

 

日本語の本は、日本で買ってきたのや、ネットで注文して海外転送したり、親に送ってもらったり。ネットでも絵本は買えるけど、送料が高いのでなかなか買えません。なので、育休中に図書館で日本語と中国語の絵本を借りてきました。日本語の本って検索してもなかなか出てこないので、実際に図書館に行って、スタッフの人に何冊か出してきてもらいました。でも、まだ0歳児には難しい絵本でした。難しすぎて、1冊以外は興味を示さず・・・。もうちょっと大きくなってからだな。

義ママにも中国語の絵本を探してもらいました。これももう少し大きい子用ばっかりでした。

義ママの友達にも要らなくなった絵本をたくさんもらったんだけど、大きい子向けで、もう数年くらい経たないと興味を示しそうにないです。

 

双子が真剣に見るのは、『いないないばあ』、『おつきさま こんばんは』や、どうぶつ、のりものの絵本。Nはパンダがなぜか大好きで、ずっと指差しします。二人共、絵本の月やどうぶつを指差して、『あー』とか声を出してます。真剣に見たり、笑ったり、ページをめくったり(With our help)。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 


Sudo Cream事件と血液検査

2016-10-05 | -1歳~

どこでも立ち上がれるようになり、背も高くなり、まだ歩けないけど、いろんなところに届くようになった双子。

 

先日、Blood testに連れて行くのに半休を取った日(ダーリンは朝早いので、とっくの昔に出勤済み)、双子を危ないものがないNurseryに残して、私は出かける準備をしていたら・・・

 

部屋を覗きに行くと、Oh My!! Sudo Creamが床中に塗りたくられ、双子のパジャマも手も真っ白!!!!!! 運よく食べてはなかったものの、Blood testに行かなきゃいけないし、午後から仕事にも行かなきゃいけなかったので、超あせりましたーーー。

 

もちろんSudo creamは双子にあげてません。高い椅子の上に置いてたんです。おそらく、椅子を揺り動かして、落ちてきたSudo Creamを開けて、手を突っ込んで遊んだ模様。静かに遊んでるときは何かやらかしてるんです・・・。今日も仕事から帰ってきたら、誕生日に私が1週間くらいかけて作った1の文字のTissue papersがメチャクチャに破かれていました・・・(涙)。かわいくできたから、2歳になるまで飾っておくつもりだったのに。。。

 

とりあえず、双子のパジャマを脱がし、手を拭いて、部屋から出すも、私がいるNurseryに入ってきます。まだ床がSudo creamだらけなのにー。雑巾で拭くも、Sudo creamがオイリーなので床がなかなかキレイにならず、涙目。とりあえず、双子にパンを自分たちで食べてもらっているあいだに、私も立ったままシリアルを流し込み、Nurseryの床の掃除。使い捨てのCleanerを使ったら、オイリーなのも取れました。そのままポイっして、手間いらず。あー、よかった。オイリーが取れなくなったらどうしようーと思ったよ。

 

それから急いでBlood testに。新しくできたところに行ったんだけど、これが失敗。狭いし、人は多いしで、入り口のドアは通れたものの、中のドアをダブルストローラーで通れない!たいがいどこでも通れるのに!一応予約して行ったので、そんなに待たなくてはよかったけど、双子一人が呼ばれて、一人をWaitling roomのストローラーに置いてくと、泣く。でも、ストローラーでドア通れないし・・・。スタッフの人が一人を抱っこしてくれたので、もう一人も連れてくることに。2人を抱っこしながら、一人の血液採取。前はかかとからの採取だったけど、今回は大人同様腕から。もちろん、いつもと違う様子と針が刺さって痛いので泣く。もう一人は側でそれを見ていたので、針を刺す前から大泣き・・・。スタッフの人が、これでは採血危ないから、ストローラーを持ってきたら、と。一人抱っこしてもらって、一人は床に座らせて(できれば、汚い床に座らせたくなかったんだけど。立てたらいいんだけどねぇ)、ストローラーを畳み、ドアを通過してまたオープン。それに終わった一人を座らせる。人見知りで泣く。なんとかお菓子で機嫌をとり、もう一人の採血。

 

裏のドアから帰ってもいいよと言われるけど、なんだこの建物は。中のドア全部通れない。狭くデザインしてあるのか、ドアが完全にオープンできないみたいで、通れないったらありゃしない。結局、スタッフの人がストローラー畳んであげるからと、双子を私が抱っこして、スタッフの人がストローラーを畳んで(私が口で畳み方を説明してもわかってもらえなかたので、足でひっぱるところを指して(これしかできず!)、『重い』と言いながら(いや、これ軽いほうなんですけど)、ズルズルひっぱって外に持って行ってくれました。助けてくれたのは嬉しいんだけど、Diaper bagも付いたままのストローラーをズリズリ汚い床を引きずられ、テンション ダウンの私・・・。こういう汚いの気になる私。。。帰って即行、双子のズボンを着替えさせ(床に座らせちゃったから)、Diaper bagを拭く。

 

それから双子を朝寝させ、急いでランチを食べて着替え。起こして、双子を連れて、義ママをピックアップ。また家に帰って、双子を下ろして、そのまま会社へ直行!あー、疲れた!!! 半休じゃなくて、1日休み取っておけばよかったよ。それに、もう血液採取には双子と私一人で行かない!とダーリンに宣言。双子は一人立ちできないし、泣くし、大人が2人必要。スタッフの何人かにも、おばあさんにも『誰かヘルプいないの?あなた、ヘルプが要るわよ。』と言われまくりました。一応、一人でがんばってるんですけどぉ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村


13ヶ月

2016-09-28 | -1歳~


1歳4日、LもTummyからお座りできるように。昼寝前にもクリブでやってた。Nに遅れること3週間。

 

1歳2週目

ズリ這いしたり、座ったり、自由自在に動けるように。行きたいところや欲しいおもちゃのところまでズリ這いし、そこで座って遊ぶ。おもちゃやボールを自分で投げて、またズリ這いで動く。あれ、さっきずり這いしてたのに、あれ、いつの間にか座ってるとか。

 

13ヶ月半

L クリブで立ち上がる。足がピーンとなっててまっすぐじゃないけど。

次の日、Nも立ち上がるというか、私たちに上ってくる。Lも次の日半分上ってきて抱っこをせがむ。

同じ日、二人ともハイハイのような格好でちょっと前へ進んだ!Nは、片足は半立ち、片足はハイハイの状態で数歩進んだ!でも、すぐおもちゃに辿り着くと、お座り。お座りからずり這いの姿勢になるよりは早いから、このハイハイをするようになったのかな。Lはハイハイの格好で(膝をついてる)両足一緒に前へ。二人とももう一歩!!!

 

 

『あー』と言って、頭を垂らして、『ちゅー』と、くしゃみしてるようにする。

 

L クリブでよく立ち上がる。まだ伝い歩き(Cruise)はできない。L 手足をついて、体を持ち上げるヨガのポーズ。両手両足で体を支える。

 

一人がしたこと・することに対してもう一人が大笑い。そして二人で笑う。LがPolar bearのぬいぐるみを投げる、Nが笑う、Lまたする、の繰り返し。いきなり『きゃははーー』と笑うのでおもしろい。

 

 9月半、やっとLはいはい。でも、遅い・・・。いわゆる高速ハイハイじゃない。遅いね、13ヶ月半でハイハイ開始。でも、しない赤ちゃんもいるみたいなので。ハイハイかわいいな。ハイハイとつかまり立ち同時進行!

 

二人とも音楽にあわせてよく体を動かします。音楽好きみたい。日本で買ってきた童謡や、おもちゃの音楽を自分で鳴らして踊ったり、童謡のボタンを押せと指指しする。

 

指差し、いつからだろ、最近常に指さししてる。玄関、童謡の本、ママ、パパ、なんでも指さし。

 

半立ちできるようになったので、ビーズに手が届くように。Lは丸い駒も動かせるようになりました。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 

 


プール

2016-09-10 | -1歳~

 プールやっと2回目。

 

このあいだは泣いていたNが、プールに入ってずっとお水をパシャパシャ。Floaterに乗ってても、前かがみでパシャパシャするので、頭からドボンと水に落ちてしましました!水の中で回転して、抱き上げても全く泣きもしない!!落ちたのに、また相変わらずお水をパシャパシャ、ボールを追いかけたい。でもよかった、トラウマにならなくて。

 

Lはどっちかというと、慎重派。泣かないけど、Nほど冒険しない。お風呂は二人とも大好きで、おもちゃで遊んだり、お水パシャパシャ・・・いやバシャバシャ!バスルームの床がびしょびしょ!!

もっとプールに連れて行ってあげたいけど、寒くなってきて行く気があんまりおきないよ・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

910


1歳になりました。

2016-08-31 | -1歳~

6週間早く生まれたうちの双子は、1歳になりましたー!!生まれたときは小さかったけど、9ヶ月には体重、身長ともに平均くらいにまで追いつきました。

 

11ヶ月数日

双子に『ちょうだい』と言って手を出したら、持っていた積み木をくれた。Nは、好きなおもちゃはくれない。その横にいるLが持ってるものを代わりにくれる。

 

L 『あ ぶーーー』と『あ』と言ってから、唇を使って音を出す。最初に『あ』というのがかわいい♪ 唾がいっぱい飛んでるけど。

 

引き出しに入れているベビー服。引き出しをあけて、服を取り出す。かごに入れているおもちゃ、お風呂の前はボディーローションなどを取り出して遊ぶ。

 

音楽に合わせて体を前後に揺らす。

 

11ヶ月半

図書館でもLは全然平気で、絵本を見たり、他の赤ちゃんを見たり。Nが途中から私に抱っこをせまってくる。友達がうちに来た日、二人とも寝起きで機嫌が悪かったのもあるのか、人見知りで号泣・・・。ママ、困る。今頃人見知り激しい。小さいときは全然だったのに。

 

相変わらず同じおもちゃがほしい、相手が持っているのが欲しい、同じおもちゃ(家やActivity cube)で遊んでても同じ箇所を触りたい、相手がON offしてるとそれがしたい。相手の手をはらってでも触りたい。特にN、Lが最初に泣く。Nは辛抱強くずっとやりたい。Lはそのうち負けて、泣くか別の箇所、モノで遊ぶ。Nは動じない。集中して一人で遊ぶ。

 

 Twinkle twinkle と指を開いたり閉じたり。これは前にもやってたけど、歌を歌うとする。

 

10ヶ月(半くらい?)~11ヶ月半頃、昼寝前に二人で30分~1時間くらい大笑い、寝返りして遊び倒してなかなか寝なかったんですが、部屋を別々にしたら、すぐに寝るように。昼寝2回いらなくなってきたのかな、朝寝をカットしようかなと考えてたけど、やっぱり昼寝2回いるんじゃんね。

 

積み木や小さいおもちゃを、缶や筒状のものに入れたり、取り出したり、覗いたり。

 

11ヶ月3週

Stranger anxietyとSeparation anxietyが同時に起こってる感じ。Stranger anxietyのほうがひどいかな。家では泣いて追いかけてくるときと、笑いながら追いかけてくるときと。ずり這いでキッチンや階段の前まで着いてきます。私がまたリビングに戻るとリビングに着いてきて、行ったり来たり。特にL、Clingy。小さいときはBaby carrier使ってなかったけど、今になって出動(日本行きの飛行機でも出動しなかったのに!)。私一人しかいないときに二人がぐずると、Baby carrierで一人おんぶ、もう一人は普通に抱っこ!

 

11ヶ月半くらいかな、Nが夜中にいつの間にか座って泣いてるのが数日。どうやって座ったのか不思議だったのですが、昼間にもうつぶせから座れるように。器用にハイハイの前の状態で体を動かしたり、座ったり。Lも体は持ち上げてハイハイ手前の状態。でも、最近は二人共つかまり立ちもしたいみたい。でも、まだフラフラ。自分でも立ち上がれない。片足はあぐら状態、片足が半立ちって感じ。

 

ハイハイの格好してるけど、前に進めません↓ もう一歩!

Lはその3週間後、1歳と数日、一人でTummyからお座りできるようになりました。

 

L、体を横に動かす。これがおもしろ、かわいい(笑)。Nはだいぶ前にやってました。

 

二人ともバイバイの手の振り方がうまくなりました。

 

歯は二人共、上下ともに4本づつ、計8本。まだ生え途中のもあります。

 

つかまり立ち?!もたれかかってる↓

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


双子ママ友

2016-08-26 | -1歳~

たまーにEYCや図書館で双子ママに会います。双子の年齢が離れてたり、女の子双子だったり、あまり英語が話せないママだったり、気が合いそうじゃなかったり、(義)両親連れだったり・・・。(気が合う限り、他のことは関係ないんですが。)

 

でも、このあいだ、アジア系カナダ人の双子ママに会いました!しかも、男の子の双子、誕生日がなんと2日違い!!(うちの双子が2日早い)。最初は、彼女が双子ママだと気づかなかったんです。というのも、一人の双子ちゃんが明らかに体が大きくて、もう一人が小さかったし、二人ともハイハイでばらばらの場所にいたし、二卵性だし。そして彼女はサークルタイムのときにはいなかった。でも、彼女がさて帰ろうかとしてたとき、二人を集めてたから、『Twins?』って聞いたら、そうだと!!帰り際だったけど、話がはずみ、彼女もPersonallyに知ってる双子ママ友がいないからと、帰る前に電話番号を聞いてくれて、連絡取ることに。

 

でも、残念だったのが、会った次の週、彼女は職場復帰することになってたんです。なので、彼女と会ったその週、職場復帰する前の金曜日に、急遽プレイデートすることになりました。

 

私も図書館でたまに会うカナダ人双子ママとは話はするけど、プレイデートはしたことない。彼女はいつも義理の母と一緒なので、なんとなく誘いにくい、っていうのもある。EYCで中国人の双子ママにも1回会ったけど、義両親(2人!)と一緒で、しかも9月から1年両親もカナダに来る、という大人6人体制の家庭!!赤ちゃんたちはまだ5、6ヶ月だったけど、彼女は『つまらないから早く仕事に戻りたい』と言っていました・・・。だって、それだけ人手があったらねぇ、つまらなくなるんでしょうか?!

 

うちの義ママは家では手伝ってくれる日もあるけど、EYCとか図書館、公園散歩には行きたがらないインドア派。なので、平日出かけるときは、私一人で双子連れて行きます。

 

で、金曜日、例の双子ママが我が家に遊びに来てくれました。うちの双子は最初ちょっと泣いたけど、彼女の双子たちは泣きもせず物怖じせず、ハイハイして、立ち上がって、歩いて遊びまわっていました。うちの双子も感化されたのか、そのうち元気にズリ這いして(一緒に?)遊んでました。おかげで双子ママとたくさんお話ができました♪ うちの双子のほうが2日早く生まれたけど、彼女の双子はもう歩いてるし、目を離してるすきに階段も上ってました。彼女は、第2子、3子目ということもあってか、普通の体系だけど、妊娠38週までもったそうです!!双子は38週以上はお腹にいさせないそうなので、Inductionしたそう。(うちの双子は34週0日で生まれた。)なので、Corrected ageはうちの双子のほうが月齢が低い。

 

このママにはもう一人娘がいて、実の母親が週3日は娘と姪っ子(だったか甥っ子)を世話してくれ、週2日は双子ママと母親で双子と娘を世話するそう。職場復帰後は、双子ママの母親(グランマ)がフルタイムで双子の面倒を見てくれるそうです!!(娘はPreschoolに入る)すごい、スーパー グランマ!!! 

 

 

彼女は職場復帰し、私も職場復帰することになったので、また落ち着いたら、週末にでも会えるといいな。

 

 

双子2組、4人のベビたちは動き回って、写真撮れなかったので、別の日のN ↓ まだ自分で立ちあがれないけど、つかまり立ち。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 

 819

 

 


1st Birthday・1歳の誕生日<デコレーション&プレゼント編>

2016-08-22 | -1歳~

ダーリンや私の誕生日でデコレーションなんかしないので、どんなデコレーションにしようかなぁといろいろ思いをめぐらせて、考えてるのが楽しかったです♪ Party Supply DepotやDollaramaに行って、まずはどんなデコレーションが売ってるのかチェック。結局、別の日にParty CityとDollaramaで買ってきました。

 

天井デコレーションは、前日にダーリンが飾ってくれました。風船もは当日にがんばって膨らませてくれました。

 

私が1週間前からちょこちょこ手作りしたのが、これ↓ プレゼントの紙袋に入れるTissue Paperでできます。You tubeで検索して、たくさんTissue paperで花をたくさん作りました。私はクラフト得意ではないんだけど、こういうの、小さいときに作ったことあるような。なかなか可愛くできたので、今も飾ってます。

高砂席はこんな風になりました♪ ヘリウム入りの風船は、当日朝にPary Supply Depotに買いに行きました。普通の風船にHappy Birthdayや1が書いてあるのと、ヘリウム用のちょっと平べったい丸い風船。重しも含めて、13ドルくらいでした。特に平べったい風船のヘリウムが1週間くらいもって、とくにNがこれを持って、手を引いたり、上に上げたりしたら、風船も動くのでおもしろかったらしく、長いこと遊んでました。

 

プレゼントもたくさんもらいましたよ。

 

 まだ一人で乗り降りできないんですが・・・。ボタンは指で押せる。でも、指が曲がりそうな感じで押してる。指先だけにうまく力が入らないのかな。

手押し車。でも、軽くて、歩けないと押せないかな。もたれかかることはできない。

 

 

たくさんおもちゃもらったので、これはまだあげてません↓

日本から。

私たちからはこのおもちゃ。最初はビーズに手が届かなかったけど、そのうち半立ちできるようになったので、ビーズを動かせるように。

せっかくなら、CreativityやImaginationを育むもの。双子は色がついてて、小さいのがお気に入りのよう。まだ積み木を棒に入れることはできないけど、取り出して、缶やプラスチックの入れ物、おもちゃを入れている箱に入れたり、手にもってカチカチしたり、転がしたりするのが好きみたい。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 


1st Birthday・1歳の誕生日<ケーキスマッシュとBBQ>

2016-08-21 | -1歳~

選び取りと一升餅後、私たちもBBQ。今回は、ジャークチキン、串チキン、イカ、コーン、ポテト、台湾ソーセージ、チキンハート、焼きおにぎり、グリーンペッパー、パスタサラダ。去年の春だったかな?BBQグリルを買って、あんまり使わないかなぁと思ったけど、今年はグリルが大活躍でした!特に8月は毎週末のように。お客さんがなくても、グリルで調理して家の中で食べたり。

 

双子にも離乳食を食べさせ、フルーツの代わりに誕生日ケーキ♪ ケーキスマッシュ♪ パンケーキ3段、あいだと上にグリークヨーグルトでデコレーション、そしてブルーベリーをトッピング。

 

双子は、天井やら壁やらの風船やデコレーションが気になる様子。

でも、カメラより、大好きなブルーベリーに釘付け。

二人してブルーベリーを食べる。でも、ご飯後であまりお腹がすいてなかったのか、パンケーキは食べず。義ママがNにスプーンで食べさそうとしたけど、いやいや、これはケーキスマッシュですから!一人で顔中、テーブル中汚くして食べていいんです!(今日は覚悟してたし!)食べなかったら食べなかったでいいし!

 

Lはブルーベリー半分くらい食べて、ヨーグルト舐めた感じ?それでもうご馳走様。ちょっとお手手とお口がヨーグルトで汚れたくらい。

Nもブルーベリー食べて、ヨーグルト舐め舐め。スプーンを持たせてあげるとそれでずっと舐めてました 笑。Lよりやらかしてくれました 笑。でも、意外に床に落とさなかったです。嫌いなものはぺーって出して、たまに床にぺっとするんだけどなぁ。大好きなブルーベリーとヨーグルトだから、落とさなかったのか?!

あ、大人たちは、生クリームたっぷりのケーキをいただきましたよ♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


1st Birthday・1歳の誕生日<選び取り&一升餅>

2016-08-20 | -1歳~

1歳の誕生日は平日なので、週末に義ママ、義兄夫婦を呼んで双子のBirthday Pary&BBQをしました。

 

お昼寝から起きたら久しぶりに会った義兄夫婦がいたので、ちょっと人見知り。機嫌もすぐ直って、まずは選び取りから。用意したのは、ヘルメット、テニスボール、お金、Spatula、Calculator、ぺん、辞書。

 

最初は一人ずつ選ばそうとしたんだけど、Lが全然選ばない・・・。そのうち泣いてしまった(笑)。みんなに注目されて、目の前におもちゃじゃないものを置かれて、普段と違うことに気づいたのかな。ということで、Nも一緒に選ばすことに。Nは、すぐにエンジニアのヘルメットを選びました。

でも、まだLはやっぱり選ばない。ほしいものがなかったのか?! 楽器や大好きな布系(ブランケットとか洋服)がないから選ばなかったのかな(笑)。結局、ダーリンが「これ?これ?」とひとつづつ手にとって見せ、やっと手に取ったのがSpatula。

 

 

そして、一升餅ならぬ、一升米&もち米背負い。Toddler用のバックパックに一升分のお米ともち米を入れました(もち米が二人分なかった・・・)。約1.4kg! まだ二人ともずり這いしかできなくて、ハイハイも一人立ち・歩きもできないので、パパママで手を持って歩くふり。

おもちゃにつかまり立ちさせたり、Fire truckに乗せても、重いバックパックを背負ったまま遊んでました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村