本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

センニチコボウ(千日小坊)

2008-11-23 | 花木・庭木
No.443
数年前の秋、店頭で見かけて一目惚れした千日小坊。
「なんて、可愛いんでしょう!それに、花のイメージとネーミングがピッタリ!」
でも、耐寒性が弱いとのこと、グッと我慢しました。
でもでも、やはり、昨年の秋、買ってしまいました。
草丈20㎝くらいで、ちっちゃな花の愛らしいことと言ったら!
冬は切り戻して無加温の室内に取り込み、越冬も成功。

春先にコクリュウ、コロキアと寄せ植えにしました。
が、その後あれよあれよと言う間に草丈が伸び、小坊のかけらも無くなり、その先端に花を付けはじめたのでした。
「アッ、これは切り戻しをしなければいけなかったのだな…」
すぐさま、地際で切り戻しをしました。
ところが、またまた真っ直ぐ伸びてくる、伸びてくる~~~
「しょうがない、このまま育てるか…」

そして10月下旬に開花した様子は、春の開花の時よりも更に草丈が伸びて…



80㎝にも伸びきった草丈と、その先端に付いた小さな花の何とアンバランスなこと!
寄せ植えにしたコクリュウとコロキアは単なる千日小坊の足固めにしかなっていません。
しかも脇芽がさっぱり出ていない。
下葉は紅葉しているし…



私の千日小坊は一体全体どうなっているんでしょう~~~

が、その数日後少しずつ花茎が伸びて花数も増えて、背高ノッポではあるものの、私の千日小坊のイメージに近づいてきました。

ああ、でも天気予報には早くも雪マーク。
「室内に取り込まなくっちゃ!」
ゆっくり戸外で愉しむ間もなく、11月13日にバッサリ切り戻しました。



そして、この記事を載せるにあたり角田ナーセリーさんのサイトを訪問して知ったのですが、9月上旬まで切り戻しを続ける事が、草丈を押さえこんもり育てるコツのようです。
来年は是非!

(2010.3.21追記)
翌年2009年の様子はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベル

2008-07-24 | 花木・庭木
以前ご紹介したアナベル。
あれから挿し木で増やしたりしながら、今では6株に増えています。
北側に今年の春植え替えたものだけは、残念ながら咲いていません。



雨に溶け込み、陽射しに輝き、夕闇に浮かび上がるアナベルはどんなシーンの中にあっても美しくって、見ているだけで自分の気持ちまでもが清々しくなるようです~(誰ですか?錯覚だ!って言ってるのは><)

バラはいつでもどこでも主役以外の何者でもないけれど、アナベルはもちろん主役としての器も十分に持ち合わせているけれど、時にまわりの花たちにそっと寄り添って、それらの花の魅力を十分に引き立たせる名脇役であったりもします。
そんな所が、アナベルにぞっこん惚れ込んでいる理由です。

咲き始めは黄色。
満開時は真っ白に変わっていきます。
フロックス(オイランソウ)と一緒に~



ピラミッドアジサイ(ノリウツギ)と一緒に~
手前のアナベルは、挿し木苗3年目。



ゲラニウム・ジョンソンズブルーと一緒に~
満開を過ぎると、また黄色に変化します。



昨年は雨の重みで、私の顔より大きな花序を持つものの茎が何本も折れてしまったので、今年はまだ花序が小さいうちに、支柱を株の四隅内側に立てて麻紐で回りをぐるりと囲んでおきました。
おかげで1本も折れずにすんでいます。

秋まで庭で愉しんで、今度はドライの花を室内で愉しんで…
四六時中、私の側にある花です^^

そんなアナベルと、バラの2番花が順次咲き進んでいる今日の庭です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドドナエア ヴィスコーサ プルプレア

2008-05-29 | 花木・庭木
No.414
やはり赤紫の葉色に引きつけられて取り入れてしまいました~

春先から今頃に展開する葉は緑です。
冬になってかなり気温が下がってくるとその葉色は赤くなって、いい感じになってきます。

昨年の春購入したのですが、花らしきものが今年になって咲き始めました。



でもよくよく目を凝らしてみても、どれが花びらかしべか皆目分からないのですが…

寄せ植えに使ってみたのですが、かなり生長が早く縦横ともに広がってきました。
どちらかと言うと庭木向きかもしれませんが、こちらではやや冬越しが難しいのではないかと思われます(耐寒温度0℃とのこと)
庭におろすことは出来ないので、しばらくは剪定で形を整え、収拾がつかなくなってきたら挿し木して次に繋げていくしかないのかなぁ、と思っています。

(2008.7.4追記)
その後の様子はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルアジサイ

2008-05-26 | 花木・庭木
No.412
念願のツルアジサイがようやく咲きました。
実に4年半の歳月を費やしました。

でもなんだかこの写真暗い…でしょっ?

これが植えてあるのは、小屋とガレージに挟まれたほとんど1日中日が当たらない場所です。
小屋を通りから見えにくくするため、どうすればいいかあれこれ思案して、トレリスを設置してそれに日陰に強いこのツルアジサイを這わせることにしたのです。

思惑通り日陰でもスクスク逞しく育ち、小屋を隠す役割は十分に担うようになったのですが、翌年もその次の年も花が咲かない…
いくら何でも日照不足もいいところなんだから、花まで期待するのは虫がいいというもの。
緑のカーテンで十分!
そう納得しました。

が、昨年…
ますますその生長は止まることを知らず、トレリスの高さからはみ出し小屋の屋根の高さも追い抜き、その頂上に日が当たり始めたのです。
「来年は咲くかも…」
そんな予感がありました。

そして、その予感は現実のものとなったのです。



これもまた逆光で分かりづらい写真なのですが(写真を撮るのにも悪条件の場所デス)光が当たっている上の部分にしか花は咲いていません。

これも予想通り…

一面白い花で覆われたら、どんなに素敵だったでしょう~
ちょっと読みが甘かったです…

でも花が咲いて、ホント嬉しい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカナンテン トリカラー

2008-05-14 | 花木・庭木
No.409
アメリカナンテン レインボーよりもさらに緑とクリーム色の葉色と新芽の赤のコントラストが美しいのに魅せられて、取り入れました。

お目当ては葉色だったので、別段開花を心待ちにしていたわけではなかったのですが、季節が何度か巡っても花は見られず…
そうなってくると、レインボーに小花が連なり始めるとこのトリカラーにも蕾が隠れていないかと、近寄って葉っぱを裏返してみたり…

そして、今年初めて花が咲きました~!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギナンテン

2008-04-26 | 花木・庭木
No.396
飲食店の入り口付近の小さな植え込みに使われているのを何ヶ所かで見ていて、通る度に気持ちが惹かれる木でした。
特に寒くなってからの存在は大きく、常緑でありながら紅く葉色を変えて一際目につきます。
春先に咲く黄色い小花もまた可愛らしく、緩やかにカーブする枝ぶりも魅力で、ほどほどの樹高という点でも是非庭に取り入れたかった木です。
ずっと焦がれていたもののなかなか出会えなかったのですが、3年前にようやく仙台の園芸店で見つけたのが、売り場の片隅で枯れかかった植物などに混じって置いてあったものでした。
それはわずか数十㎝の弱々しい苗木が3株押し込められるように、そして土の表面も苔生しているポット植えのものだったのです。

出会えるまでに数年、手元で育ててからまた3年という月日を経て、ようやくこの冬蕾を確認した時の嬉しさと言ったら…!
北側の日陰に置いているせいか、葉色があまり紅くならないのはちょっと残念なのですが~
(撮影日4/15)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコク

2007-07-28 | 花木・庭木
以前ご紹介したモッコクですが、今年は気を付けて管理していたのが功を奏して、多少のハマキムシの被害はあるものの、花付きがとても良いです。
そして、新たな発見が!
我が家には3本のモッコクがあるのですが、真ん中に植えてあるものと両脇に植えてあるものの花が違っていたのです。

真ん中のこちらは両性花。



そして他の2本がこちらの雄花です。



雄花の雌しべは退化していて、両性花を付ける株には実が成るそうです。
過去の花は状態が良くなかったせいでしょうか、実を確認した記憶があまりありません。
今年はもしかしたら結実するかも~と、チョッピリ期待しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクシア

2007-07-06 | 花木・庭木
No.365
暑さに強いという品種「エンジェルス・イヤリング」のライラックです。
耐寒性もちょっと心配なフクシアは増やすつもりはなかったのですが、お店で見かけてその愛らしい姿にどうしてもその場から動けなくなってしまって、昨年また一鉢増やしてしまいました。
今回は風除室に比べて温度が高く、しかも日があたらない玄関の中で冬越しをしたために、春を迎える前に新芽がかなり展開し恐ろしい徒長ぶりでした。
春になって、この徒長しまくったフクシアを戸外に一体どういう状態で出したらいいものか、かなり悩み暫くは風除室に置いておきました。
以前同様な八重咲きのインパチェンスを切り戻したところ、せっかく冬を越したにもかかわらず枯れてしまった経験があったので、同じ失敗を招くことを心配したのです。
が、4月に既に戸外に出していたランタナが、下旬のヒョウの被害にあって枝や葉を無惨にちぎり取られてしまったにもかかわらず元気な様子であるのを見て、草ものと違って復活してくれそうな気がして思い切って切り戻しをしました。
幸いなことにその後間もなく新芽が出てきて、何とも不思議な色合い、愛くるしい形のその花を再び見ることが出来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金シモツケ レインボー

2007-06-15 | 花木・庭木
No.358
秋に彩りを添えてくれる植物を捜していて、紅葉が美しく、しかも秋以外の季節でも新芽の赤から明るいライム色へと変化していく魅力的な葉、その上樹高が40cmということで鉢植えでの利用が可能であるという点から、このシモツケがその候補No.1にあがり、昨年の秋に通販で求めました。

届いた苗はもう落葉しており、わずか15cmくらいしか高さがなかったので期待通りのものなのか、かなり心配だったのですが杞憂に終わりました。
花は濃いピンクの小花。



これから秋にかけての変化がとても楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ

2006-08-10 | 花木・庭木
No.306
ランタナは非耐寒性で、戸外での越冬は以前枯らしてしまったことがあります。
2度目の去年購入したものは是非越冬に挑戦したいと思い、冬の間室内に取り込みました。
長い冬の間、無加温の室内で葉がすっかり枯れ落ち、今年の春を迎えた頃は「枯れてしまったのではないか?」と思うほどの何とも手応えのない姿になってしまいました。
それでも小さな小さな芽を発見し、少し暖かくなってから戸外に出してずっと見守ってきました。
少しずつ葉が展開してきた頃には枯れていないことをようやく確信。
それでも何とも貧弱で、去年の様子とはまるで違っていて少しガッカリ…
そんな5月5日の写真、後ろの棒状の植物がそれです。



でもそんな杞憂を見事に裏切って、6月中旬から少しずつ待望の花が咲き出しました。



七変化と呼ばれるこの花は、蕾の頃から実となるまで表情豊かに変化していって、どの時も魅力的です。

今ではあの棒状の姿がうそのよう…
タネまきしたアルテナンテラやセンニチコウ、白い斑入りのスノードラゴンなどと寄せ植えして愉しんでいます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする