本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

ヒューケラ備忘録

2024-06-29 | 宿根草ハ行

ヒューケラも今では葉色の魅力的なもの、たくさんの品種が出てきていますよね。

が、我が家のヒューケラは、ティアレラやヒューケレラ同様20年ほど前に購入したものがほとんどです。

長い年月の間消えていったものも何品種かありますが、そのほとんどが地植えして弱っていったようです。

やはりそれでも鉢を減らしたいと思い、5年ほど前にティアレラやヒューケレラ同様ほとんどのヒューケラを新しい前庭花壇に下ろしました。

そして、案の定また弱ってこの春鉢に戻してしまいました~労力を減らそうと地植えにしたのに、また無駄な労力を使ってしまって、何やってんだか(;Д;)

 

ハイ、気を取り直して、、、

 

一番最初に取り入れたヒューケラは、オーソドックスなパレスパープルです。

庭をもってしばらくした頃、お店でこの葉色に目がとまり、それから植物の葉色の魅力に取りつかれました。

 

今回地植えしなかった赤茶色の葉脈が緑に映えるグリーンスパイス、以前地植えしてほとんど消えてしまったので、同じ過ちを犯さぬようそれ以降はずっとこの場所で鉢で育てています。

同じ時期に購入したグリーンスパイス同様気に入っていたベルベットナイトやプラムプディングは、やはり地植えしてまた鉢に戻してとやっているうちになくなってしまいました。

鉢植えのグリーンスパイスは、長い間調子良かったのですが、昨年根腐れのような症状が出て半分枯れてしまいました。

空いた場所に、明るい葉色のヒューケラ・レモンシュプリームを昨年新たに購入して植えましたが、グリーンスパイスが結構持ち直して茂ってきています。

 

こちらは品種名失念したヒューケラ。

十数年前に母の日に寄せ植えして贈りましたが、その後管理できなくなり戻ってきたものです。

品のある葉色と葉脈の美しさが好みです。

 

今回地植えして唯一傷みが少なかったこちら。

記憶が正しければ、葉のまわりにフリルが入っているのが特徴的なヒューケラ・カンカンだと思います。

隣にパレスパープルを植えていたのですが、そちらは弱ってしまっていたので最初に載せたように鉢植えに戻しました。

カンカンは意外と地植えでも大丈夫そうな気がします、、、今のところ。

 

地植えでも大丈夫と言えば、ヒューケラ・キャラメルは長い間地植えでも絶えていません。

どのヒューケラにも言えることですが、葉色は季節によって微妙に変化していくので、そこもヒューケラの魅力ですね。

オレンジ系の葉色を持つキャラメルはその特性が顕著で、春先の赤味の明るいオレンジから気温が上がって徐々に薄くなってきて黄色味を帯びてきています。

強い陽射しに弱く、時折茶色くなってしまうので都度抜いています。

昨秋大きくなって窮屈になったホスタを前庭に移動して、跡地にこの春株分けしたヒューケラ・キャラメルを植えました。

すぐに大きく育ってきました。

クリーム色を帯びた白い小花も赤い茎との対比が美しく気に入っています。

ヒューケラの花と言えば対外こんな感じで魅力的とは言い難いのですが、、、

 

花がお気に入りのヒューケラがあります。

赤がチェリーズジュビリー、ピンクがファイヤーワークス。

これらも地植えして瀕死状態、お気に入りのヒューケラで枯らすまいと、この春鉢に戻しました(>_<)

春先同じような葉色で、どれがチェリーズジュビリーでどれがファイヤーワークスか全く見分けがつかず、取り敢えずそのあたりのヒューケラを一緒に植えておきました。

この頃になると見分けがついて、緑がかった葉色の方がファイヤーワークスです。

両者とも花期が長く、多花性なので小花でもとっても存在感があります。

 

たくさん育ててきたヒューケラも現在では以上の8品種となっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りヒューケレラ・プラムカスケードとヒューケレラ、ティアレラ備忘録

2024-06-26 | 宿根草ハ行

玄関前に置いている鉢植えに何か適した植物はないかと春から模索していたのですが、お店で見掛けたこの葉色に惹かれて5月上旬に購入しました。

実は、購入した時もそれからしばらくの間もずっとこの植物、ヒューケラだと思い込んでいました。

葉色のイメージが全然ヒューケレラに結びついていなかったのです。

花が咲き始めて何かヒューケラの花と違う!と、初めてそこでラベルの品種名を確認した次第。

ヒューケレラ・プラムカスケード、メタリックな雰囲気の葉がとっても好みです。

ほんのりピンクをまとった白い小花も清楚な感じで、お気に入りとなりました。

 

以前から育てているユキノシタ科の植物ですが、長い年月の間に消えてしまったものもあります。

ここで今残っているヒューケレラ、ティアレラ、ヒューケラをまとめてみようと思います。

 

ヒューケレラは、今回購入したプラムカスケードを含め現在3品種育てています。

21年目を迎えたヒューケレラ・ロザリーです。

5年ほど前から鉢植えをだんだん減らしていこうと思い、ユキノシタ科の植物のほとんどを地に下ろしました。

が、元気がなくなってきたものが結構出てきて、このロザリーもこの春瀕死状態でした。

そこで、また鉢に戻し育てています。

何とか回復してくれました。

葉が小さい、甘い良い香りのするヒューケレラです。

 

20年目を迎えたヒューケレラ・サンスポットです。

当初からずっと鉢で育てています。

数年前に、寄せ植えに使った後一度瀕死状態となりましたが、何とか養生しここまで持ち直しました。

この春ひと回り大きな鉢に植え替えを行っています。

明るい葉色が魅力的なヒューケレラです。

 

ティアレラは2品種あります。

21年目を迎えたティアレラ・スプリングシンフォニー。

スプリングシンフォニーも、それまで鉢で育てていたものを前庭を作り直し始めた5年前に地に下ろしました。

ヒューケラとヒューケレラのほとんどが地植えにして元気がなくなってきたのに比べて、ティアレラは今のところ丈夫に育っています。

 

やはり21年目になるティアレラ・ブラックスノーフレーク。

それまで業者に依頼して作った庭から自分自身で選んだ宿根草中心の庭に変わっていったために、この頃集めた植物が現在たくさん残っています。

ブラックスノーフレークは、花付きの良い丈夫なティアレラです。

スプリングシンフォニーに比べると、ばらけた感じの花付きです。

ティアレラの花は、線香花火のようでとっても可愛いですね。

 

次回、ヒューケラを続けます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ・ジュールヴェルヌ二度目の開花

2024-06-25 | バラ

今年の1月に大苗で届いたバラ、ジュールヴェルヌの一番花の開花は5月下旬の3輪だけでしたが、その時点でたくさん新芽が上がってきていて1ヶ月遅れてそれらが今開花を迎えました。

雨が続いていて昨日今日と写真を撮っていないので、22日の咲き始めの様子です。

房咲きで花付きが良いことがわかります。

小さめの花で、香りもそれほど強くなく、思い描いていたイメージとは少し違っていましたが、他を邪魔しない主張の強くない花色で、いろんな色のまわりの植物を繋ぐ役割を担ってくれそうなバラだと思います。

写真写りの良いバラ。

アーチの上まで届くには3年くらいかかるのかな?

今からとっても愉しみです。

 

さて、一昨年の秋から病気に強いバラを6品種、ジュールヴェルヌ、トリニティ、カミーユ、プロローグ、クリスティアーナ、カインダーブルーを新たに取り入れましたが、本来の姿を見たのはこのジュールヴェルヌだけで、今のところどれも不調となっていて少々意気消沈(;Д;)

トリニティは、鉢で育てていた昨年は房咲きでたくさん花を見ましたが、今年の春は5月中旬に1輪咲いただけで、今また数輪咲き始めましたが、房咲きにはならず花もかなり小さいのです。

地植えの場所が、どこも日陰しか残っておらず、さらにトリニティを植えているのは風の通り道となっていて、冬の痛手を被って枝もかなり傷んでしまっていました。

 

環境に馴染むまでしばらくはかかりそうと、バラ自身の力を信じて、少し我慢して見守りたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリとアジサイの季節

2024-06-23 | 庭日記

昨日まで何とか持ちこたえてくれた雨でしたが、いよいよこちらも梅雨入りした模様。

そんな今日この頃、ユリとアジサイが咲いています。

 

3年目を迎えたユリ・クーリエは、昨年同様5本花茎が上がってきました。

2本は長身ですが、3本は短め。

花数が多くなればわずかに香るかもしれませんが(過去の経験より)、今の段階ではほとんど感じられません。

リーガルリリーは、長身が3本と短めが1本。

年数を経て、だいぶ花数が減ってきました。

リーガルリリーは香るけれど、今年はいつにも増してかなり激しく香っています。

離れた部屋の中でも感じられ、特に朝夕の香りが凄くて、いったいどうした事でしょう、、、?

側に植えていたアナベルを整理したので少し増やす予定でいましたが、ユリは花期も短くしかもこの強香に考えが揺らいでいます。

 

我が家の白いアジサイたちで一番最初に咲いたのが、カシワバアジサイ・スノークィーン。

たくさん咲いてくれました、、、が、今年でお別れすることになりました。

数年前から少しずつ気になっていたのですが、咲き進んでくると花粉の量が大量でまわりの植物の上にビックリするくらい落ちてきます。

そして、今まであまり見たことのなかった黒い細長い羽の生えた虫(何か特定していませんが、ハエの仲間?)を最近多く見かけるようになって、たまに家の中にも入ってきたりして何だろうと思っていたのですが、先日その虫が大量にカシワバアジサイ・スノークィーンの真花に集まっていることに気付きました。

カシワバアジサイ・スノークィーンが大きく育たことで芝生に影を作ってしまって、チドメグサを多く発生させていたこともあります。

そんなことがあり、思い切って今年を最後にすることに、、、

もうひとつのカシワバアジサイ・スノーフレークは花粉が飛び散ることはありません。

が、こちらはなかなか剪定がうまくいかず悩みのタネ。

昨年、思い切って古くて太い枝を根元から何本か切り、新しい枝に更新しました。

枝数もかなり少なくなってコンパクトになったかと思われたのですが、春になり芽吹いてくると凄い枝葉で、元の状態とまるで変わらなくなってしまいました。

どうすりゃいいんだ~~~状態。

 

地下茎で増えるアナベルも昨年かなり減らしました。

それでも大好きなアナベルは、まだまだあちこちで咲いています~

カシワバアジサイ・スノーフレークの隣で、リシマキア・ファイヤークラッカーと混ざり合って咲いています。

南側の花壇では2ヶ所減らしてこの場所だけ残しました。

反対側から見たところ。

エキナセアが咲き始めてきました。

生け垣のツゲを抜いた北西の花壇のアナベルも少し減らしています。

昨年アルミフェンスを取り付けるにあたって、この花壇の植物をいったん全部掘り上げ、取捨選択したり新たに植物を加えたりしました。

アナベルは以前も経験していますが、掘り上げて植え直しをすると翌年小さく育ちます。

なので、今年のこの場所のアナベルはいたって小さく育っています。

(忘れていたけれど、もう一ヶ所アナベルを植えている場所がありました。後日写真を撮ったら追加しておきます。)

(6月29日ガレージ脇のアナベル追加)

これからしばらく続く気分が少し滅入りがちな季節に、アナベルの清々しい白は癒しの存在です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニュラ プンクタータ・シルバーベルズとルブリフローラ

2024-06-21 | 宿根草カ行

前庭の作り替えで植えたかった植物のひとつにカンパニュラ プンクタータ・シルバーベルズがありました。

カンパニュラの強健さはサラストロやラプンクロイデスを育ててきて経験済みだったので取り入れようと思っていたのと、ネット上の写真を見て、その葉色がとても魅力的だったからです。

そんな訳で、昨年からずっと注目していたのですが、売り切れ状態が続いていて仕方なく別のカンパニュラを模索することにしました。

そこで注文したのが、ルブリフローラ。

2024.06.07

説明では、赤味を帯びた明るいピンクの鮮やかな花色とありましたが、3苗購入して2苗は渋い薄紫。

遅れて咲いた1苗は、白地に薄紫のスポットがかすかに入るものでした。

2024.06.18

草丈が70cmと結構あり花付きも良いので、支柱がないと倒れ込んでしまいます。

そして、地下茎からの新芽があちこちから出現していて、既にその強さが垣間見られます。

 

このルブリフローラが届いた後で、シルバーベルズの再販がようやくありました。

やっぱり、諦めきれずに3苗購入してしまいました。

青銅色というか、メタリックな葉色がとっても魅力的なカンパニュラで期待通りでした。

5月上旬に、早々に1苗開花しました。

2024.05.09

2024.05.16

淡い花色も好みで大満足でしたが、1苗は根腐れのような状態で元気がなくなってしまい、そちらは現在瀕死状態。

あとの1苗はまだ開花の気配がありません。

最初に咲いた苗はチラホラとずっと咲き続けています。

2024.06.07

1年目でまだ本領発揮とはいかないのか、草丈は低く15cm位。

それでも、こちらも地下茎で少しずつ新芽が出てきています。

 

古株のカンパニュラ・サラストロの一番花のピークは6月上旬でした。

2024.06.07

2024.06.09

昨年までサラストロの後方に植えていたホスタ・ゴールデンティアラは埋もれて花付きが悪くなってしまっていたので、前記のシルバーベルズを植えた花壇に移植し、かわりにペルシカリア・シルバードラゴンを植えています。

この後、切り戻しをして今は下からの二番花を待っている状態。

2024.06.21

カンパニュラ・ラプンクロイデスの開花は、ようやく始まったばかり。

今朝の様子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の良いバラ、ポンポネッラ

2024-06-12 | バラ

我が家の庭では、最初に咲いたイントゥリーグより1ヶ月も遅れて、ポンポネッラが咲いています。

5月に冷たい雨が続いたせいか、灰色かび病と思われる斑点が花びらに入って早々に切り戻してしまったのと、購入して間もないものの開花が思わしくなくて、全体的にバラの一番花は不調となってしまいました。

が、雨と低温がおさまった6月に咲いたバラは調子良いみたいです。

今咲いているのは、

ミニバラのグリーンアイスが花持ち良く咲き続けています。

北西側に置いているあおいは、南側に置いているものよりかなり遅れての開花となっています。

そして、最初の写真のポンポネッラ。

房咲きで花持ちが良いので、溢れんばかりに咲いています。

我が家にやってきて15年目、この場所に植えて11年目を迎えますが、毎年元気の良いシュートがたくさん出てきて衰え知らずのバラです。

香りも爽やかフレッシュで、若々しい乙女のようなバラ(✿◡‿◡)

ここ数年お隣が空き家となっていて、気にして切り戻したりはしていましたが、お隣に多少飛び出てもハラハラしないで済んでいましたが、取り壊されて整地されていよいよ新しい家が建ちそう、、、

誘引にも時間がかかり、咲かせ方に一考が必要になってきているかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月上旬に咲く宿根草~ペンステモン・ジギタリス

2024-06-11 | 宿根草ハ行

6月に入りペンステモン・ジギタリスが咲きそろってきました。

葉色も特徴があって観賞価値が高く、しかもその葉は冬も消えず、すっくと立つ姿に風がそよぐ景色は趣があって大好きな植物です。

 

かれこれ20数年育てているペンステモン・ジギタリス・ハスカーレッド。

良い感じで(他をドンドン侵食するほどではない)増えてくれますが、春先古い葉を片付ける際に間引いたりしています。

立ち上がって咲く仲間との競演、ラムズイヤー、リナリア・パープレア、それにアリウム・ニグラム。

 

数年前に地元で見つけたハスカーレッドは、細葉で花色も白が際立っています。

左側に写っている株分けで増やした以前からあるものと比べて違いが明らかですが、両社ともハスカーレッドの品種名でした。

 

白花と言えば、ペンステモン・ジギタリス・ゴールドフィンガー。

草丈は他のペンステモン・ジギタリスよりも低く、春先は黄味が強い葉色をしていますが、気温の上昇と共に緑が濃くなってきます。

 

ゴールドフィンガー同様4年目を迎えたダークタワーズ。

銅葉の特徴が強く出ています。

タワーと付いているので草丈があるのかと思っていましたが、ハスカーレッドよりは低いです。

少しずつ増えてくれていて、嬉しい♡

この辺りの植栽を昨秋少し変えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬から6月上旬の鉢植えの植物たちの様子

2024-06-10 | 庭日記

バラの一番花の開花も遅咲きのものを残すのみとなりました。

ここで、鉢で育てている植物の5月下旬から6月上旬の様子の一部をまとめておきます。

 

昨年、切り戻しを繰り返しながら秋遅くまで咲いてくれた事に気を良くして、今年も取り入れたステラ(バコパ)。

2024.06.05

今年は、斑入り葉のもので花は更に小さいですが、咲き進んできても鉢の真ん中あたりの花が絶えることもなく、こんもり茂ってくれています。

 

ステラと同じ3月下旬に購入したアナキクルス・シルバーキスはチラホラですが、絶え間なく咲いてくれています。

2024.06.02

過去に育てた時は、もう少しこんもりとした姿形だったように記憶していますが、今回購入した時から少し徒長したような感じだったので、変化があるか見守りたい。

 

春先からずっと咲いている花は、他にも、、、

2024.05.30

シレネユニフローラ・バリエガータは、2苗購入して↑の方が当初から元気が良かったです。

2024.06.07

最近になって、ようやくこちらも育ってきました。

本当は地植えしたいのですが、高温多湿に弱いらしいので踏ん切りが付きません。

 

我が家では、四季咲き性No.1の白いゼラニウム。

2024.05.30

1年中絶え間なく(冬期間も風除室で)、しかもたくさん咲いています。

 

ビオラは、徒長してきて処分したものや切り戻したものがありますが、「よく咲くスミレ アップルソーダ」だけあまり乱れることなく咲き続けています。

2024.06.07

当初の色合いとはかけ離れてしまっていますが、、、アップルというよりオレンジ?

 

こちらは、一度切り戻しをしているチェンジカラーのビオラです。

2024.06.07

頑張って咲いてくれていますが、半日蔭の場所に置いているのと気温が上がってきているので、すぐに徒長してしまいます。

 

3度目の正直のレウイシア・コチレドン。

2024.05.26

今のところは順調ですが、これからがどうなるかデス。

 

愛らしい白い花がお気に入りのアンテリナム(キンギョソウ)・アールグレイも次から次へと開花して、花期の長い植物です。

2024.05.30

まだまだ愉しめそうでしたが、昨日切り戻しを行いました。

 

こちらも風除室で冬を越した、斑入り葉のキンギョソウ。

2024.0610

昨年の写真を見たら、今頃は葉色が徐々に緑を帯びてきていました。

今年はまったくその気配がありません~要観察。

 

昨年、長い間育ててきたコモチレンゲの鉢を整理したのですが、地面に芽吹いていた小さなコモチレンゲを見掛けて、忍び難くやっぱりもう一度育ててみようと鉢上げしました。

2024.06.02

小さなひと芽が、以前よりも更に大きな株になっています。

 

同じ鉢で育てて4年目を迎えたコンボルブルス・クネオルム。

2024.05.26

花はたくさん咲いていますが葉色がかなり悪くなってきたので、花がほぼ終わった6月1日に切り戻しをしてひと回り大きな鉢に植え替えを行いました。

 

過去には風除室で越冬した事が何度かありましたが、戸外での冬越しは行ったことがなかったスイートアリッサム。

昨年の春に購入して夏を越し、ダメもとで試しに戸外で越冬してみました。

2024.05.30

春を迎え傷みは少しあったものの無事に開花してくれました。

が、この数日後なんか調子が変だとよくよく観てみると、黒い小さな芋虫がうじゃうじゃ><

ダイコンやカブに付くイモムシ~カブラハバチの幼虫。

もしかして、スイートアリッサムってアブラナ科?と思い調べてみたら、やっぱりそうでした。

よく好物を見つけますね~~~~

切り戻しを行い、薬剤を散布しておきました。

 

10年目を迎えたイングリッシュラベンダー。

2024.06.10

昨年同様春に地際まで切り戻しを行いました。

新しい苗のように綺麗に咲いてくれています。

 

かなり長くなってしまいましたが、最後は、久しぶりに取り入れてみたニチニチソウ。

5月14日に購入したフェアリースター・ホワイト。

2024.05.26

1ヶ月ほど経ちますが、今のところほぼ同じ状態で大きくなっていません。

梅雨の時期に入るので、多湿に気を付けながら育てていきたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木のバラ、グリーンアイスとバフ・ビューティ

2024-06-02 | バラ

カミキリムシ被害にあって挿し木からよみがえって2年目を迎えたミニバラのグリーンアイス。

昨年同様6号鉢のまま秋まで育てていくつもりでしたが、何となく生育が良くないような気がして急遽4月26日に8号鉢に植え替えました。

植え替えた後、心なしかゆったり育っているような気がします。

そして、開花。

2024.05.31

左に写っているのは1度切り戻して再度開花したビオラ・バニーイヤーズ。

2024.06.02

ミニバラとしては育てやすく色の変化も楽しめて、人気なのもうなずけますね~

清楚な雰囲気が大好きなグリーンアイス、復活してくれてホント嬉しい♡

 

カミキリムシ被害がここのところ多すぎますが、こちらも挿し木から復活してくれたバフ・ビューティ。

2024.05.30

枝ぶりはまだまだ弱々しいけれど、2年目でここまで成長してくれました。

2024.05.31

結局以前と同じ場所に植えてしまいました。

以前はあまりにも大きく育って誘引も時間がかかって大変だったので、今回は気を付けながらコンパクトに育てていきたいと思っています。

2024.06.02

まだ花数は少ないけれど、包み込むような優しい色と辺り一面香りの粒がほとばしっているかのようで、バフ・ビューティはやっぱり最高です~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい一番花となってしまったバラ、アイスバーグ、あおい、カミーユ

2024-06-01 | バラ

今年もたくさん咲いてくれたアイスバーグ。

やっぱりアイスバーグは美しい、、、

と、数日前までは毎日見惚れていました~

が、昨日の事です。

異変に気付いたのは、、、

あちこちに付いている赤い斑点。

ここ数日の低温と雨のせいかな、と軽く考えていましたが、気になって調べてみると灰色かび病という病気のようでした。

ボトリチス シネレアという糸状菌が病原となって発症する病気で、低温多湿を好むという事。

まだまだたくさん咲いていたので口惜しかったのですが、二番花に期待することにして今日全部花を切り取りました。

 

他のバラも点検したところ、先日記事にしたギィ・ドゥ・モーパッサンにも出ていて、こちらも早めに剪定しました。

そして、

 

一昨日まではこんなに綺麗に咲いていたあおいの一部にも出ていました。

こちらはチョッと躊躇って出ているものだけ切ったのだけれど、明日また広がっているようだったら思い切って全部剪定しようと思っています。

 

昨秋大苗で迎えたカミーユ。

木村卓功氏作 ロサオリエンティス プログレッシオ 2021年 Sシュラブローズ 

届いた時はビックリするくらい枝葉が茂っていて、どんなに花付きが良いだろうと思っていたのですが、たった3輪しか蕾が付きませんでした。

でも、初めて見る花を心待ちにしていました。

2024.05.28

外側が雨で傷んでいるけれど、お気に入りのバラとなりそうな予感。

2024.05.30

優しい香りも大好きで、静かな佇まいが好みです。

と、ウットリした時間は短く、

2024.05.31

出ていました、赤いポツポツ、、、

こちらも今日切り戻しておきました。

 

二番花に期待を込めて、、、お願いしますよ~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする