本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

クレマチス・アフロディーテ エレガフミナと、この春開花したクレマチス

2024-07-07 | 宿根草カ行

6月下旬から咲き始めた新入りクレマチス・アフロディーテ エレガフミナ。

新たにクレマチスを購入する予定はまったくなかったのですが、他の植物を購入しようと思っておぎはら植物園さんのサイトを色々見ていたら、たまたまこの人気のクレマチスの1年苗が再販となっていたのです。

インテグリフォリア系で半つるタイプのクレマチスは初めて育てます。

 

5月上旬から咲き始めたモンタナ系のメイリーン。

モンタナ系は花後にたくさんのつるが伸びすぎて管理が大変で地植えの親株は昨年整理して、この鉢植えの挿し芽苗も今後の植え替え作業のことを考えて花後整理する予定でいましたが、どうしても踏ん切りがつかず、もし枯れたら諦めもつくだろうと二芽ほど残して短く切り詰め地植えしました。

思いがけず根付き新芽が展開してきました。

もしかして、モンタナ系も花後短く切り詰めればコンパクトに育てられるのではないか、、、

来年開花が見られるかも、と期待しています。

 

地植えのメイリーンのかわりに取り入れたのが、以前育てたことのあるビチセラ系のベティ コーニング。

昨年の秋に2年苗を購入し、鉢植えで早春まで過ごし地植えしました。

開花は5月20日頃から始まりました。

8年ほど前まで育てていましたが、植え替えをして消えてしまいました。

どこか儚げな雰囲気が忘れられず、再チャレンジです。

一番花は、まだまだ花付きも良くなくて頼りない姿でした。

切り戻しをして、今はつるが少し伸びてきた状態。

 

もうひとつのアーチに絡めていたフロリダ系のフォンド メモリーズは天井まで届きたくさん蕾を付けてくれました。

こちらも5月20日頃から開花しました。

このアーチには新たに購入したバラ・ジュールヴェルヌを添わせることにしたので、フォンドメモリーズは東側のトレリスのところに持っていきました。

短く切り詰めてしまったけれど、今は新たな場所で新芽がどんどん成長中です。

 

今年の新入りクレマチス・アフロディーテ エレガフミナに戻って、期待通りのスマートな魅力的な容姿。

切り戻しをして下の方からまた開花が始まった、カンパニュラ・サラストロと色が被ってしまいましたが、、、

1年苗なのでまだ鉢植えにしています。

このアーチに絡めるのはベティコーニングだけの予定だったので、コレオプシス・ムーンビームを株分けして他に移して植え場所を確保しました。

大株になると上の方まで育ってくれるのでしょうか?

ベティコーニングと共演も見られるのかな?

期待が膨らみます~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガウラ・クールブリーズとガウラ・ベインズフェアリー

2024-07-02 | 宿根草カ行

ガウラ(Gaura lindheimeri)は、風に舞う優雅な姿が魅力的で、花壇を作って一番最初に植えた植物のひとつです。

購入したラベルを貼付しているファイルがあるのですが、見返してみたところ何と一番最初に貼ってありました。

そのラベルには、ホワイトフェロンという名がありましたが、長い年月主花壇で咲いてくれたあと、場所を移して消えてしまいました。

その後もコロナやマーヤといった品種を植えていましたが、今に到ってはいません。

今回前庭を作り直すにあたって、どうしてももう一度取り入れてみたかったガウラ。

 

2品種のうちのひとつが、純白と言っていいほど白いガウラ リンドハイメリ・クールブリーズ。

草丈は1m程もあります。

強風で倒れないかハラハラして見守っています。

早目に切り戻しをすればいいのだけれど、まだまだ先へ先へと開花している様子を見ると、なかなか踏ん切りが付きません。

クールブリーズの清楚な白花を見る度に、清々しい気分になれます。

 

もうひとつが、ガウラ リンドハイメリ・ベインズフェアリー。

草丈40cm程のガウラです。

毎年色々試しているけれどなかなか思うような植栽にならない門塀前の小さな花壇に、花期が長く植え替えの手間が少ない宿根草を、と思って今年はヒメマツムシソウとこのガウラを植えてみました。

どうなるでしょうか~?

ガウラ・ベインズフェアリーは、コンパクトにまとまって咲いてくれて、とても気に入っています。

ハクチョウソウ(白蝶草)という名がまさしくピッタリですね~♡

ガウラはひとつひとつの花も可愛く、風に戯れる草姿も風情があり、つくづく魅力的な植物だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニュラ プンクタータ・シルバーベルズとルブリフローラ

2024-06-21 | 宿根草カ行

前庭の作り替えで植えたかった植物のひとつにカンパニュラ プンクタータ・シルバーベルズがありました。

カンパニュラの強健さはサラストロやラプンクロイデスを育ててきて経験済みだったので取り入れようと思っていたのと、ネット上の写真を見て、その葉色がとても魅力的だったからです。

そんな訳で、昨年からずっと注目していたのですが、売り切れ状態が続いていて仕方なく別のカンパニュラを模索することにしました。

そこで注文したのが、ルブリフローラ。

2024.06.07

説明では、赤味を帯びた明るいピンクの鮮やかな花色とありましたが、3苗購入して2苗は渋い薄紫。

遅れて咲いた1苗は、白地に薄紫のスポットがかすかに入るものでした。

2024.06.18

草丈が70cmと結構あり花付きも良いので、支柱がないと倒れ込んでしまいます。

そして、地下茎からの新芽があちこちから出現していて、既にその強さが垣間見られます。

 

このルブリフローラが届いた後で、シルバーベルズの再販がようやくありました。

やっぱり、諦めきれずに3苗購入してしまいました。

青銅色というか、メタリックな葉色がとっても魅力的なカンパニュラで期待通りでした。

5月上旬に、早々に1苗開花しました。

2024.05.09

2024.05.16

淡い花色も好みで大満足でしたが、1苗は根腐れのような状態で元気がなくなってしまい、そちらは現在瀕死状態。

あとの1苗はまだ開花の気配がありません。

最初に咲いた苗はチラホラとずっと咲き続けています。

2024.06.07

1年目でまだ本領発揮とはいかないのか、草丈は低く15cm位。

それでも、こちらも地下茎で少しずつ新芽が出てきています。

 

古株のカンパニュラ・サラストロの一番花のピークは6月上旬でした。

2024.06.07

2024.06.09

昨年までサラストロの後方に植えていたホスタ・ゴールデンティアラは埋もれて花付きが悪くなってしまっていたので、前記のシルバーベルズを植えた花壇に移植し、かわりにペルシカリア・シルバードラゴンを植えています。

この後、切り戻しをして今は下からの二番花を待っている状態。

2024.06.21

カンパニュラ・ラプンクロイデスの開花は、ようやく始まったばかり。

今朝の様子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても気に入った、ゲウム・プリティコート ピーチ

2024-05-06 | 宿根草カ行

You Tubeでおすすめの宿根草として取り上げられていた、ゲウム・マイタイ。

その花色に魅了されてどうしても欲しくなったのですが、この辺りのお店で見つけることが出来ませんでした。

が、似ている花を見つけ、それがゲウム・プリティコート ピーチでした。

2024.05.02

ゲウム・マイタイを実際見たことがないのではっきりした違いは判りませんが、このゲウム・プリティコート ピーチのピンク、オレンジ、イエローのそれぞれの淡い色の混ざり合い具合が絶妙で、もう首ったけです~~~♡

2024.05.04

うつむき加減で咲いて、なかなかその表情が見られないのですが、そこがまた可憐で好みです。

この東側の花壇は昨秋模様替えを試みました。

ここには、エキナセア テネシーエンシス・ロッキートップを植えていたのですが、花付きが悪かったので移動させて、新たに購入した黄金シモツケ・ホワイトゴールドを昨秋植えたのですが、葉が展開してみると手前のオレガノ・ノートンズゴールドと色が被ってしまって、何か他の植物はないかと探していたのです。

2024.05.04

後方のペンステモン ジギタリス・ハスカーレッドとオレガノとの花色の相性も良くて、すごく気に入っています。

今朝の様子から。

ゲウムは西洋ダイコンソウで、ダイコンの葉に似ていることからその名がついているとのことです。

どうでしょう、ダイコンの葉に似てるかな~~~?

旺盛な葉っぱや花付きの良さからとても丈夫そうに見えるのですが、耐寒性がちょっと不安です。

開き切っていないところも奥ゆかしさが感じられて好み!

この色合いとうつむき加減がツボ(✿◡‿◡)

是非、宿根して欲しい!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉が魅力的、長く愉しめる銅葉キンギョソウ

2023-07-26 | 宿根草カ行

その葉色に惹かれて4月19日に購入した、キンギョソウ2ポット。

2023.04.21

まだ花芽もなく花色もわからず、ラベルには品種名もなく、ただ銅葉キンギョソウとあり耐寒性は-5℃以上となっていてこちらでは戸外での越冬は不安かもと思いつつも、やはりその葉色に魅了されて持ち帰りました。

少しずつ赤味が薄れていきました。

2023.0505

緑が広がってきました。

2023.05.21

葉からほぼ赤味が消えて、小さな蕾が見えてきました。

白い花色希望だったけれど、やはり予想してた通り赤い花色と確信しました。

2023.06.10

こうなってくると、銅葉というより斑入り葉で検索した方がヒットするかなぁ、と思いましたが、いまだに同定できず。

2023.07.02

花茎はそんなには伸びず、落ちた花柄の後片付けは必要になりますが、セルフクリーニングで花柄摘みの必要もなく手間いらず。

埋め尽くすほど咲くという感じではないですが、絶え間なく開花していました。

ゼラニウムやキンギョソウ・アールグレイ同様、北西軒下に置いています。

徐々に花数が少なくなってきました。

でもまだ蕾もチラホラ見えていて、切り戻しのタイミングが難しい、、、

葉の緑が強く出てきました。

 

この春、アールグレイとこちらのキンギョソウ2品種取り入れてみましたが、花期が長く葉色も魅力的で、すっかりキンギョソウのファンになりました~♡

これからの変化や耐寒性などまだわからないこともありますが、来年に繋がってくれたらなぁ、と思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉も魅力的、長く愉しめるキンギョソウ・アールグレイ

2023-07-25 | 宿根草カ行

この春取り入れたアンテリナム(キンギョソウ)・アールグレイが、思いのほか手間いらずで丈夫な植物だったことは、嬉しい誤算でした。

3月25日通販で1ポット購入。

風除室で冬越し出来なかったゼラニウム・カリオペのかわりとなる耐寒性のある花期の長い植物を探しての選択でした。

3月下旬で、このモコモコした丈夫そうな葉に驚かされました。

定植して、1ヶ月ほどで開花が始まりました。

2023.05.02

以前も記事にしたことがありますが、愛くるしい姿で、ホワイトに薄紅と微かなイエロー、それにシルバーリーフの組み合わせが何とも上品な雰囲気です。

咲き進み、茎が思いのほか伸びてきて形が乱れてきた様子に、今後どうなるのかチョッピリ不安でした。

2023.05.21

更に咲き進んでくると、鉢を覆うようにこんもりしてきて、大満足~♡

2023.06.04

花柄摘みはせず、自ら落としたものを拾うのみ。

この後切り戻しを行っていますが、写真がない、、、(>_<)

切り戻し後の開花の様子。

2023.07.02

こんなに成長著しい植物とは知らず、鉢が小さすぎたかもしれません。

1度目の開花の時より葉も花も小振りになっています。

2023.07.07

北側軒下で、長雨に当たることもなく過ごしたこともあるでしょうが、下葉にも蒸れは見られません。

今日の様子。

2023.07.25

さすがに花数は少なくなってきました。

もう一度切り戻した方がいいのかな、、、

ここで大きな鉢に植え替えもしたいところだけれど、涼しくなってからの方がやっぱりいいだろうし、暑い中の作業はさすがに控えたい、と色々思案中。

花期も長く、耐寒性が-8℃~-12℃ということなので戸外で越冬可能なようだし、もし冬を越してくれれば頼もしい存在となってくれるでしょう。

期待大です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラニウム・ジョンソンズブルーとブルーサンライズ

2023-07-12 | 宿根草カ行

長い雨の季節に、爽やかなブルーのゲラニウムの開花が始まりました。

ゲラニウム・ジョンソンズブルー、眺めているだけで清々しい気分にさせてくれる薄紫色寄りのブルーです。

もう少しこんもり育ってくれるといいのだけれど、我が家のジョンソンズブルーは、葉っぱも大きく草丈もあるけれどヒョロヒョロしたふうで、少し強めの風が吹くと倒れ込んでしまいます。

庭を持った当初から育てているゲラニウム・ジョンソンズブルーですが、あっちやりこっちやりの繰り返しで、時折消えてしまってまた追加したりしてきました。

ようやくこの場所が安住の地となりそうです。

そして、その手前に植えたゲラニウム・ブルーサンライズもまた開花が始まりました。

ブルーサンライズはピンクが少し混ざったブルー。

日陰に植えていた当初はもう少しブルーが強く出ていました。

花もさることながら、芽吹きの時の黄金色からライム色に変化する葉色、切れ込み鋭い葉の形の魅力も抜群で、いつの時も心奪われます。

こちらも葉っぱが自身を支えるように育ってくれるといいのだけれど、今のところは倒れ込んだような華奢な姿なので、今後を期待しています。

 

ブルーの花繋がりで、アガパンサスも咲いています。

咲き始め8日の写真です。

今日あたりは更に咲き進んでいますが、容赦ない雨のせいでだいぶ倒れ込んでしまっています。

来週あたりには梅雨も明けるでしょうかね、、、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス・グレイブタイビューティ

2023-07-10 | 宿根草カ行

3年目の夏を迎えて、ようやくクレマチス・グレイブタイビューティが開花しました。

 

 

 

2020年の秋に1年苗を購入し、一昨年この場所に地植えしましたが、昨年もつるだけ伸びて咲かずに終わってしまいました。

 

今年の4月からグングンつるは伸びるけど、一向に咲く気配がありませんでした。

2023.04.21

 

ほとんど情報を集めることもなく、姿形の好みだけでこれまで選んできたクレマチス。

11年前に購入した鉢植えの(前に述べてた通り何年も植え替えをしていないので、今年こそ!)プリンセスダイアナと、

同時期に購入したダッチェスオブアルバニー、

3品種ともテキセンシス系のクレマチスなのですが、花はつるがかなり伸びてから咲くと知ったのは数年前のことでした。

それにしても、葉ばかりが茂りなかなか開花しないのでヤキモキしました~

ようやく開花しても葉の割合に見合わない花数でちょっぴり意気消沈Σ( ̄ロ ̄lll)

しかもこの秋、生け垣のツゲを抜いてフェンスに交換する予定なので、せっかく開花にたどり着いたグレイブタイビューティとようやく花付きが良くなってきたダッチェスオブアルバニーを、他の宿根草同様一度別の場所に移動させなければなりません。

移植を嫌うクレマチスの掘り上げ作業を思うと気が重いですが、、、

まぁ、先のことを考えても仕方がないので、せっかくの開花を愉しむことにします~♡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレオプシス・スタークラスターと今日の庭から

2023-07-02 | 宿根草カ行

九州地方など西日本の度重なる雨による被害に心傷みます。

あたりまえのように襲い掛かる自然災害が、もう避けられない近年になってしまいました。

 

こちらは数日おきに雨といった具合です。

そんな中、3年目の開花を迎えたコレオプシス・スタークラスター。

当初より日当たりの良い場所に移しましたが、やはり草丈は相変わらずで数日前の雨で倒れ込んでしまったので、まわりを結わえました。

一昨年、昨年とうどん粉病がひどかったので、バラの消毒時に一緒に薬剤散布して予防しているので今のところうどん粉病は出ていません。

遠目ではわかりませんが、花びらの虫食いも結構あります。

ずっと前から植えているコレオプシス・ムーンビームは病害虫にあまり悩まされた経験がなかったので、スタークラスターの手のかかり様がちょっぴり悩ましいです。

でも、白に赤紫のブロッチが入ってとても魅力的な花です~

コレオプシス・スタークラスターの後方に白のフロックスをこの春移動させたのですが、草丈が伸びていなくて今年は開花しないかもしれません。

ピンクのフロックスも少しずつ移動させたので、芳しくありませんね~(;Д;)

 

フロックス・ブルーパラダイスも咲き始めましたが、こちらも調子がいまひとつ。

それでも、ホスタ・サガエと開花時期が一緒で見応えがあります。

 

カンパニュラ・サラストロも次々に咲いています。

 

芝の中から生えてきたネジバナは、もう何年も前に鉢に植えたのですが、ほったらかしで毎年咲いています。

 

カシワバアジサイ・スノーフレークは茶色い部分が出てきて、だんだんと切り戻しをしないと、、、

大きく育って昨年もかなり剪定して、この春も太い枝を根元から切り戻して少しスッキリしたかなぁ~と思っていたのですが、更にモサモサ状態になってきて葉っぱのわりに花が少なく感じます。

当初からの古枝を全部切り戻そうかとも考えています。

 

最後にもう1枚m(_ _)m

コレオプシス・スタークラスターと開花が待たれるエキナセア。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年目を迎えたクレマチス・フォンドメモリーズ

2023-06-04 | 宿根草カ行

4年目の初夏を迎えたクレマチス・フォンドメモリーズ、アーチの天井部分までつるが伸びて花もたくさん咲いてくれました。

結局昨年11月の三番花の後の剪定はどうしたら良いかわからず、春に芽吹き始めたら対処すればいいかなと思い、一昨年同様に花が咲き始めたところで取りあえず剪定しておいて冬を越しました。

春を迎えると、考える間もなくドンドンあちこちからつるが伸び出しました。

最初のうちは丁寧に誘引していましたが、作業が追いつかずあとは放任状態となってしまいました。

 

 

風が強い日が多く、なかなかシャッターチャンスをとらえるのが難しく、、、

その花の大きいこと!

2023.06.01

何cm位あるんだろう、計ってみよう、と昨日の夕方外に出てみると、何か花が萎れてる~~~

エッ、何が起こったの?

もしやと思い根元を見ると、プッツン切れてました!

ウチの人芝刈りした際に、誤ってキッ、切っちゃいました~~~(;Д;)

今年根元から新芽が出てきたそちらは無事でした。

今朝の姿は、こちら。

振り出しに戻った、4年目のフォンドメモリーズ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする