本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

2年目のバラ、レイニーブルーと周辺の様子

2024-05-31 | バラ

20日過ぎから、2年目を迎えたレイニーブルーがちらほら咲き始めました。

植え場所を検討した結果、カミキリムシ被害にあって枯れたボニカ′82の跡地に昨秋定植しました。

蕾の時も可愛い~

花びらの枚数が、ネットにあがっている画像と比べると少ないような気がしないでもありません。

気温が高かった咲き始めの頃は、散りはしないけれど花びらがすぐにチリチリ状態になってしまっていましたが、ここ数日は低温が続いていてそんな状態から脱却しています。

昨日晴れ間を見て花柄を摘んでいたら、小さなカマキリが2匹ヨチヨチしてました(後日6匹確認できました)

ウッカリすると花柄と一緒にゴミ袋に入ってしまいそうで、気を付けながらの作業でした~

今朝の様子。

スパイシーさをほのかに含んだ大好きな香りです。

見えている青は、もうほぼ終わりかけのチョウジソウ。

ホスタ・フレグラントブルーをチョウジソウとの間に植えていたのですが、大きくなり過ぎてレイニーブルーにかぶさってお互い窮屈そうだったので、クリスマスローズと交換しました。

足元にホスタ・リトルオーロラ、オノエマンテマ、サルビア・ネモローサ・ローズ。

耐寒性のあるサルビア・ネモローサと花期の長いオノエマンテマは嬉しい存在~♡

奥のクレマチス・フォンドメモリーズもたくさん咲いてくれましたが、側に植えているブルー・フォー・ユーと共に花色がどれも似てしまっているので、花後にクレマチスを移動させてジュールヴェルヌをアーチに添える予定です。

これからもう少し大きく育てて、トレリスを覆い尽くしてくれることを夢見ています~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さや(サヤエンドウ)をタネから育ててみた、そして家庭菜園の様子

2024-05-30 | キッチンガーデン

昨年ポット苗を購入して久しぶりに育ててみた絹さや、今年はタネから育ててみました。

「あずみ野30日絹莢PMR」というつるあり品種を6ポット4粒ずつ3月24日にまきました。

2024.04.20

順調に発芽し、4月20日に畑に定植しました。

定植する際、間引いて2苗ずつ6ヶ所に植えました。

2024.05.12

昨年の絹さやの花はほんのりピンクでしたが、今年のは白花でした。

その後、下から実ってきて少しずつ収穫出来ています。

株間が広すぎたので、来年はもう少したくさんタネまきして密に植えたいと思っています。

 

少し前の写真ですが、他の野菜の様子も少し。

5月10日に直播きしたインゲン、例年通りの「サクサク王子®ネオ」

 

キュウリは、「ときわかぜみどり」と「節成りスマート」の2品種。

 

今年は、トマトやナスのコンパニオンプランツということでバジルも植えてみました。

 

ナスは「真仙中長ナス」を3苗。

 

ミニトマト2苗、アイコ1苗、イエローアイコ2苗、美味豊作中玉1苗。

黄色いミニトマトが欲しかったのですが、今年はお目にかからずこの4種類に。

イエローアイコの1苗は中旬の暴風雨で茎が折れてしまいましたが、ダメもとで残しておいたら、脇芽が伸びてきて順調に育っています。

 

他に苗を購入した青ジソと植え替えしたニラ、植えっぱなしのパイナップルミントがあります。

ブルーベリーは、昨年強剪定したので今年は期待していなかったけれど、予想外にたくさん実を付けています。

絹さやが終わったら、オクラと空芯菜のタネをまきたいと思っています。

 

数日続いた雨で草丈がグンと伸びたよう。

これから支柱に留める作業を行いたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年目のジュールヴェルヌと咲き進んできたバラ

2024-05-28 | バラ

今年の1月に届いた大苗、ジュールヴェルヌが開花しました。

2020年 木村卓功氏作(ロサオリエンティス プログレッシオ) Sシュラブ

イングリッシュローズのエブリンを一昨年カミキリムシ被害でなくしてしまい、挿し木にも失敗し既にカタログ落ちとなってしまっていて、でも大好きだったエブリンを諦めきれず似たバラが何かないかなぁ~と少ない知識の中でネット上の写真を頼りに選んだバラです。

アプリコット色、ロゼット咲き、フルーツ系強香が共通していて、花の大きさは小さめだったけど選んでみました。

今回最初に咲いたのはたったの3輪だけでした。

でも、新芽があがってきているので今後の開花が愉しみ!

第15回国営越後丘陵公園「国際香りのばら新品種コンクール」で銅賞を受賞していて、その香りに期待していたのですが今のところは思いのほか香っていません。

雨の中、今朝の様子

当初は畑の入り口に鉢植えで育てるつもりでしたが、地植えでアーチ仕立てにしようと思っています。

 

今年のギィ・ドゥ・モーパッサンの一番花はブラインドが多く寂しい開花となっています。

花びらの枚数も少ない気がします。

2024.05.27

 

次々にバラは咲き進んできていますが、昨日に引き続き今日も雨で今週はあまりお天気が良くなさそうです。

昨日まだ降り始める前に撮った写真です。

しつこく、ブルー・フォー・ユー。

 

ますます透明感が出てきたマチルダ、三方向から。

 

 

 

房咲きのオデュッセイアの赤が、庭に明るさをもたらしてくれます。

 

こちらは、今朝の雨に濡れた様子。

晴れの日よりも、シックさを帯びたオデュッセイアの花色が引き立っていますね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニランラン 夢ちどり

2024-05-27 | インドアグリーン

先日、もう1品種ミニコチョウランが欲しいなぁ~、と思いHCの観葉植物コーナーをウロウロしていると、初めて見る小さな小さな可愛らしい花に目が釘付けとなってしまいました。

草丈わずか13cmほど、花径は1cmにも満たない植物で、詳しい商品説明のPOPもあり目を通すと、室内でも育てられそうだったので連れ帰ることに選択の余地はありませんでした。

白と紫の2色あってかなり迷いましたが、こちらを購入。

ミニミニランラン、夢ちどり。

2号鉢に植えられていて、もう可愛すぎます♡

夢ちどりは、蘭裕園さんがアワチドリ、サツマチドリといったウチョウラン属の植物を主体に交配、育種されたものとのこと(詳しい説明はこちら

葉脈も美しいですよね。

山野草の種類はあまり育てたことがなく、育ててもうまくいかず枯らしてしまって、一抹の不安はありますが、、、

 

さて、蘭と言えば2月上旬に記事にした白いコチョウラン、ファレノプシス・ソーゴユキディアンV3の花が全部咲き揃ったのが5月10日過ぎの事でした。

花茎が伸びてきてから、何と3ヶ月もかかっています。

4鉢の内の2鉢が上記のように冬から春にかけて咲き、残りの2鉢の花茎が最近になって伸び始めています。

という事は、これらが咲くのは8月?

愉しみに待ちたいと思います。

 

そして、こちらのミニコチョウランの根は暴れん坊将軍で、毎年上に向かって伸びます。

そのまま放っておくと水不足になるせいか、葉がシワシワ状態になって弱ってしまうので、頻繁に植え替えが必要になります。

以前趣味の園芸で、もう何年も植えっぱなしのコチョウランが毎年咲いているというのを見て、かなり驚きました。

霧吹きすればいいのかもしれないけれど、ズボラで水苔が乾いてからかなりしてからの水やりしかしていないのです。

昨年は全部植替えたのですが、今年はこの鉢だけこれから植え替えようと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年バラ一番花~マチルダ、ブルー・フォー・ユー、ニュー・ウェーブ、オデュッセイア

2024-05-24 | バラ

マチルダが一斉に咲き揃ってきました。

2024.05.24

蕾の時から透明感が際立っていたマチルダ。

2024.05.19

現在残っているバラの中では一番の古株となり、22年目を迎えました。

カミキリムシ被害にあって、枯れたもの、挿し木でつないでいるもの、入られながらも何とか持ちこたえているものと色々ありますが、マチルダはその被害にあっていません。

長い年月の中、元気がなくなって株元までの強剪定を1度行っていますが、昨年に引き続き今年も順調に開花してくれました。

別方向から~

奥に見えているのが、ブルー・フォー・ユー。

今朝の様子、だいぶ咲き進んできました。

雨の21日は、うなだれて花色も悪く耐え忍んでいるかの表情で、痛々しさが伝わってきました。

室内から撮りました。

翌日には晴れて、正面を見て活き活き、らしさが復活しました。

お気に入りで何度も写真撮影~♪

2024.05.24

お気に入りと言えば、ニュー・ウェーブは相変わらずの麗しい姿。

優雅な雰囲気と香りも大好き(✿◡‿◡)

後ろに写っているのは、2年目を迎えたオデュッセイア。

畑入り口のアーチの脇に配置する予定で、昨年の5月に大苗を購入しました。

夏までは花付き良く花色も周りの植物と合って、グッドチョイス!と思っていたのですが、その後黒星病でみるみる葉を落とし、病気に強いと思い込んでいたので予想外で、畑の近くで頻繁に消毒するのははばかられ、迷ったすえ南側軒下に移動することにしました。

昨年初めてその花を見た時、思っていたのより小輪でその点も予想外でしたが、今年の花は昨年よりも大きく咲いています。

本来の姿を見極めるには3年は育ててみないと、という事をどこかで見聞きしましたが、きっとそうでしょう、、、

まだまだ蕾がたくさんあって、楽しみが膨らみます。

 

昨年より花付きが悪くブラインドが多かったイントゥリーグ、ピークを過ぎ今日は既に5輪だけとなってしまいました。

2024.05.22

昨年までブラインドの枝は早めに枝先を剪定して開花時期がずれていましたが、今年は2番花で揃うようにだいぶ花が終わりかけの昨日剪定してみました。

花持ちの悪いローズ・ドゥ・レッシュも、昨年より花付きは良くなくって、アッという間に咲き進んでいます。

21日のこの写真の時がピークでした。

アイスバーグをはじめ、他のバラもチラホラ咲き始めています。

もう少し、バラ熱にうかされる毎日が続きそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めたバラ、ブルー・フォー・ユーが期待通りの花色

2024-05-19 | バラ

我が家の庭に、今年もバラの季節がやってきました~♪

写真は、今朝のものです。

一番最初に咲いたのは、7日のイントゥリーグの1輪で、毎年ローズ・ドゥ・レッシュと1、2位を争っていたのですが、今年の2位はニュー・ウェーブでした。

ニュー・ウェーブも1輪だけ早く咲いて、その後気温が低かったせいもあってか、少し間をおいて昨日今日で早咲きのものと中継ぎ選手も一斉に咲き出してきました。

先日の暴風雨で、庭の植物たちはどんなに痛手を被ったかと思われたのですが、思いのほか大丈夫でした。

バラの被害は、ニュー・ウェーブの長い枝が1本折れただけでした。

遅まきながら、昨日支えを添えました。

こちらのニュー・ウェーブは、昨年まで花付きは良かったのですが、背高のっぽになってしまって下の方がスカスカ状態でした。

古い枝しか残らずかなり不安だったのですが、意を決して晩秋に下から20cm程のところで強剪定しました。

春になって元気に新しい枝を伸ばしてくれてホッとしていたところだったのに、せっかく伸びた枝が元から折れてしまってガッカリ。

でも、強剪定しても無事にここまで育ってくれたことを思えば、気持ちもすぐに切り替えられました~

ニュー・ウェーブは、長く伸びた細い枝先に大きめな花が何輪も付くので、強風対策として予め支えが必要だと感じました。

他の1鉢のニュー・ウェーブにも支えを添えておきました。

ニュー・ウェーブに先を越されてしまったローズ・ドゥ・レッシュも、良い香りを漂わせての開花です。

続けてブルー・フォー・ユーも咲き出しました。

昨年までは、どちらかというと「可愛いぃ~」花色から始まったように記憶していて、内心一目惚れに至った花色とはチョッと違った感がずっとあったのですが、今年の花色、ブルー・フォー・ユーに求めていたものです!

チョッピリくすんだ、雰囲気のある花色。

昨年は初めてたくさん咲いてくれて嬉しくて数えて200輪ほどあったのですが、今年はどれくらいかな、、、後で数えてみよう(*^-^*)

関東はじめあちこちで暑い日があったりしているようですが、こちらは5月になってからも結構気温の低い日が続いていたので、そういった点で花色に影響しているのかも知れません。

花付き、花持ち良く、優しい香りも大好きなブルー・フォー・ユー、黒星病にも強いということに昨年あらためて気付き、ますますお気に入りのバラとなっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し続けていたアナキクルスと5月に咲く白い花たち

2024-05-17 | 宿根草ア行

20年前から育てていたアナキクルス。

細葉が寄り集まってふかふかした感じがするのと、白と赤と黄の花がキュートで、しかも丈夫でとても気に入っていた植物でした。

が、13年前に寄せ植えに利用したところ、消えてしまいました(;Д;)

それから春になると毎年探していたのですが、近くのお店で見掛けることは1度もありませんでした。

ところが、今年の3月末HCのガーデンコーナーをウロウロしていたところ、探し求めていたその姿を見つけることが出来ました。

まだ葉っぱだけの姿で1ポット置かれていたけれど、一瞬でわかりました~その時の嬉しさと言ったら!即、連れ帰りました~♪

数日後改めてラベルを見ると、表には「イワコマギク」裏側に「アナキクルス・シルバーキス」の名が記されていました。

「アナキクルス」とだけ毎年唱えていたけれど、新しい情報も得ることが出来ました。

2024.05.12

さて、こちらでは昨日の夕方から今日にかけて、凄まじい暴風雨となりました。

まだ穏やかだった昨日午前中に撮った、アナキクルスをはじめとした白い花の写真を残します。

アナキクルス・シルバーキス

 

今年仲間入りしたシレネ・ユニフローラ・バリエガータと、抜いたけれど復活してきたエリゲロンが咲き進んできました。

 

今年仲間入りした白い花の宿根草、リクニス・ホワイトロビン。

可憐な花、お気に入りとなりました。

 

昨年取り入れたバコパ(ステラ)が数回切り戻しを重ね長い間愉しむことが出来たので、今年は1年草扱いで斑入り葉のバコパを育ててみることにしました。

こちらもアナキクルス同様3月下旬に購入して、スクスク成長しています。

 

鉢植えから地植えしたオノエマンテマも、

セラスチウムもどんどん咲き進んでいます。

 

白い小花が続きます~

アメリカイワナンテン・レインボー

 

アメリカイワナンテン・トリカラー

 

ビオラも昨日の写真を撮った時はまだまだ活けると思っていたのですが、暴風雨でかなり乱れてしまいました。

明日は、切り戻しするかも、、、

 

四季を通して咲く白いゼラニウム。

18年目を迎えました。

 

ゼラニウム同様に冬を風除室で越したアンテリナム(キンギョソウ)・アールグレイも無事2年目の開花となりました。

 

バラの開花も始まったところでの思いがけずの悪天候でガッカリですが、明日は晴れそうなので跡片付けに励みたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベロニカ・プロストラータとベロニカ・ゲンチアノイデス

2024-05-13 | 宿根草ハ行

我が家で今残っているベロニカは3品種。

春一番に咲くオックスフォードブルーが終わると、プロストラータとゲンチアノイデスが咲き始めます。

 

ベロニカ・プロストラータは、15年以上前から先に載せた主花壇右側にずっと居て、短い花期を終えると華奢な茎と葉で増減なくそこで過ごしていましたが、昨年とうとう隣に植えていたベロニカ・オックスフォードブルーとホスタの陰になって瀕死状態となってしまいました。

花の時期が短くて花自体を愉しむ時間は少ないけれど、長い年月消え入りそうで消えなかった粘り強い姿が愛おしく感じられ、何とかまた元気に育って欲しいと昨春鉢上げしました。

2023.04.21

やはり、逞しかった!

2023.06.06

アルケミラ・モリスがバラ・マチルダの足元を覆ってしまっていたので、草丈の低いこちらのベロニカ・プロストラータをかわりに植えることにしました。

2023.09.25

そして、復活の開花~♪

2024.05.10

少し遅れてベロニカ・ゲンチアノイデスも咲き始めました~

両者とも検索してみると花色が薄紫となっているのですが、我が家のはどういう訳か白地です。

両者とも雨に当たるとうなだれてしまうこと、花期が短いことが惜しい所ですが、そんな欠点を補って余りあるほどの魅力を持ち合わせていると思います。

毎年ベロニカ・ゲンチアノイデスは側の球根草花のヒアシンソイデス・ヒスパニカと同時期に咲いてくれます。

この組み合わせも気に入っていて、毎年春になると開花を今か今かと待っています。

今日はあいにくの雨でした。

庭を見回る時間がなかったのですが、もしかしたら結構倒れ込んでいるかもしれません。

良い状態だった昨日の写真をもう一枚残しておきます^^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えてきたチョウジソウと周辺の植物

2024-05-12 | 宿根草タ行

気温がドンドン上昇してきているので植物の成長もスピードアップしているようです。

チョウジソウも一昨日はまだ蕾がたくさんだったのに、今朝はもう満開となっています。

我が家のチョウジソウ、遡ってblogを見てみたら24年目のようです。

植えて5年間咲かずじまいで6年目で初めて開花して、今年最もたくさん開花しました。

当初はコニファー主体の花壇で、宿根草の成長が細々としたものだったと思われます。

手前のイワヤツデも同様にテリトリーを広げてきています。

コニファーはじめ樹木を撤去して宿根草の植え替えを何度となく繰り返し、ようやく落ち着いてきた主花壇です。

チョウジソウ周りの植物たちも元気に育ってきています。

チョウジソウの後方に植えているアメリカナンテン・レインボーは、雪囲い前に少し短く剪定しすぎたかな?

チョウジソウの陰になってしまいましたが、これからグンと伸びてくるでしょう~

新芽の葉色が綺麗。

ホスタが大きく育ってきたので昨秋手を入れました。

ホスタ・フレグラントブルーを後ろに少し引っ込めて、ホスタ・リトルオーロラを株分けして手前に植え替えました。

一昨年から昨年にかけて鉢で育てていたオノエマンテマの根のはびこりようが凄くて、鉢植えだと毎年植え替え、株分けしないと間に合わないのではないかと思われたので、地植えを試みました。

冬を越して、鉢植えの時とは違って傷み具合が激しかったのでそのまま枯れるのではないかと心配していましたが、杞憂に終わりました。

隣に見えているサルビア ネモローサ・ローズも昨秋ここに植え替えました。

昨年購入して他の場所に植えたけれど調子が悪く、鉢に戻して養生していたもので、無事に冬を越してくれて開花にこぎつけそうなので嬉しい。

こちらの場所に昨年まで植えていたバラ・ボニカ’82はテッポウムシ被害で諦めて撤去したのですが、レイニーブルーをかわりに植えました。

蕾が膨らんできて、期待が高まります。

 

昨年までとは少し景色が変わった、主花壇向かって右側の5月上旬の様子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカビオサ コーカシカ・パーフェクタ周辺の様子と今年新たに加わったスカビオサ

2024-05-09 | 宿根草サ行

この春、スカビオサ(マツムシソウ)を3品種新たに購入しました。

スカビオサは大好きな花のひとつで庭を持った当初から取り入れてきた植物ですが、移植が原因か、何度も消えてはまた購入しての繰り返しを続けてきました。

今回こそは腰を据えて育てるつもり。

 

初めて取り入れてみた、草丈45cmもある背高のっぽのスカビオサ コーカシカ・パーフェクタの開花を蕾の頃から愉しみに待っていました。

開花を目にした時、7cm程もあるその花色の素敵な様子に思わず声をあげてしまいました~~~

大好きな色(✿◡‿◡)

側で咲く大好きなポレモニウム レプタンス・ステアウエイ トゥ ヘブンの花色とよく似ています。

このポレモニウムは以前もここで育てていましたが、なかなか増えてくれないので5年ほど前に鉢上げしました。

ようやく株分けできそうなくらいに育ってきたので、昨秋昨年初夏に元の場所におろしました~

3株に増えています。

庭の中でも大好きな花No.1と言ってもいいほどのポレモニウムの奥に植えたスカビオサ コーカシカ・パーフェクタが、色幅がある中で期せずして同じような花色で咲いてくれて感動しています。

色の魅力だけでなく、蕾さえも造形的な美しさを兼ね備えていて、、、

もうすでに魅了される~~~♡

蕾、開く~~~

下の方からまた蕾があがってきています。

 

もう1品種は以前も載せた姫松虫草、スカビオサ コルムバリア・ナナ。

こちらも蕾の時も、

花後の姿も可愛い~

ヒメマツムシソウは以前育てたことがありますが、もう少し草丈がありました。

変化していくのかな~?

もう1品種は初めましての白いスカビオサ コルムバリア・ミルキーエコー。

2株植えていますが、手前のが少し小さくて元気がない、、、要観察。

 

最後にもう一度、スカビオサ コーカシカ・パーフェクタの写真を~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする