本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

ベロニカ・ゲンチアノイデス

2011-05-28 | 宿根草ハ行
ここに植えてから、かれこれ10年近くになるというのにブログに登場する機会の少なかったベロニカです。



白地に薄紫の組み合わせが何とも清楚で大好きな花なのですが、花期が短くアッという間に咲き進んでしまいます。



おまけに雨が降ると倒れ込んでしまいます。



夜中に降った雨のせいで、今日は地面に頭を付けてしまっているものも…
~良かった、昨日のうちに写しておいて^^
おかげで今年はブログに載せられました。



緩やかなペースでテリトリーを拡大しているところも、したたかだけれど厚かましく無くって、私の好みに合ってます(笑)



何年かしてもっと増えたら、もう少し長い時間愉しめるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな花色

2011-05-27 | 庭日記
単純な私は「青」と一緒くたにしてしまうのだけれど、厳密に言えば「紫」?



「紫」と言っても、「パープル」「バイオレット」…



…「インディゴ」「ラベンダー」「マゼンタ」



更に、「藤色」「すみれ色」「空色」「青紫」…



専門に学んだことなど無いので、呼び名の違いなんて分からないけれど、



好きな色の花が庭のアチコチで咲き出しています。



暑くもなく、寒くもない、空が青くて、陽射しも強すぎず、時折の優しい風。



365日のうちでそんな日が何日あるでしょう?



その瞬間の中で咲く、大好きな色の花達。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉しみ方色々

2011-05-25 | 庭日記
先月実家に持っていった寄せ植え、今日行くとビオラが溢れるように咲いていました。



我が家では、徒長し始めたビオラは順次夏から秋に咲く一年草にバトンタッチしています。
或いは、他の植物も少しでも暴れ始めるとすぐに切り戻してしまいます。

でも実家のビオラは夏も細々咲いていて、秋になると復活してきて、翌年また愉しめたりしています。


このキンギョソウは、昨年の母の日に寄せ植えしてあげたもの。



タネを付けてもそのままで、「ウ~ン、どうなんだろうな?」って思っていたけれど、秋になってまた咲き出して、この春蕾を見てビックリ!
キンギョソウって、一年で終わりじゃなかったんですね。
ヒューケラとシロタエギク同様、昨年以上にモリモリ育っていました~
こちらは、それらにブルーデージーとステラを足して仕立て直して1ヶ月程経った今日の様子。



この鉢には昨年シモツケも植えていた(ブルーデージーに植え替えた場所)ですが、きっと冬の間に落葉して枯れ木状態だったからでしょう、地際でカットされていました。
「アレ~~~、そのままにしておけばそこから芽吹いてきたのに~~~」とイジイジ思ったけれど(-_-)ベゴニア・ダブレットと一緒に別の鉢に植え直しておきました。



今日見ると、低い位置で素敵な葉色を魅せてくれていて、それはそれでまた愉しみ甲斐がありました。


こうでなくっちゃ、こうあるべき、なんて無いの。
色々にその人なりに愉しめば、植物は応えてくれる、そう改めて思った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデン

2011-05-22 | キッチンガーデン
オシャレにキッチンガーデンとお題を付けていますが、単なる畑です><



それでも老朽化した仕切りを新しく設置し直して(もちろん製作は私ではなくウチの人)その足下に小砂利を敷いたら、以前よりスマートな畑になったかなぁ~
アジュガとタマリュウは、通路の雑草よけデス。



今は、植えっぱなしのニラが収穫時期。
夏野菜の植え付けも、今年はなかなか暖かくならず、ようやく先週終えたところです。
今年は風通しのことを考えて、欲張らずに苗の数を制限しました。



奥からそれぞれの畝に、中玉トマト2、桃太郎・アイコ各1、つるなしインゲンのタネまき、キュウリ2、ナス2、ピーマン2・シソ1。


チャイブの可愛い花も咲き出してきました。




ブルーベリーの開花もはじまりました。




大好きな爽やかミント、昨年スペアミントからペパーミントに代えました…



…が、さっと調べてみるとブラックペパーミントというのに似ています。
詳細を後でもう少し調べてみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートコスモス・ルージュルージュ

2011-05-20 | 宿根草タ行


チョコレートコスモスは今まで3回程挑戦しているかもしれませんが、なかなか翌年に繋がらず枯れてしまっていました。
冬越しを待たずに、数ヶ月で駄目になってしまう相性の悪い植物なんです。
そういう訳で、もう止めにしようと思っていたのですが、このチョコレートコスモス、今まで育てていたものに比べて明るい花色で、心惹かれてしまいました~



今年我が家の庭に新たに加わった、ニューサイラン・サンダウナーとオレガノ・ヘレンハウゼンと一緒に寄せ植えしています。



小さな鉢で窮屈になってきたアナキクルスも、この大鉢に移されてゆっくりしているようです。



斑入り葉のワイヤープランツ・スポットライトも一緒に~



それぞれ馴染み合って、さりげない寄せ植えになるのを楽しみにしています^^
あっ、その前に、今度こそチョコレートコスモスを枯らさないようにしなくっちゃ!
今回は、地植えではないのでうまくいくと思うのですが、果たしてどうでしょう…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味庭~

2011-05-19 | 庭日記
我が家の庭は日当たりがあまり良くないので、適材適所ということを考えると、どうしても地味めな植物が多くなってしまいます。

その代表格とも言うべきアマドコロ。



昨年の秋この一帯に植えてあったスズランを抜きましたが、根を取りきれずにいたためあちこちから芽を出していて、アマドコロとテリトリー獲得のせめぎ合いをしています><



ヘデラも生い茂ってきたし、この場所はもう少し何とかしたいところです。


渋い葉っぱ(実はこの渋さが大好き^^)のアジュガも、まとまって花が咲くと見応えがあります。



この場所は煉瓦を敷き直したので、少し明るい雰囲気に変身しました。



開花が始まった植物はまだほんの一部。
これからは、日々の変化でウキウキ、ワクワクが止まらなくなる季節です^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティアレラとヒューケレラ

2011-05-18 | 宿根草ハ行
ヒューケラ、ティアレラ、ヒューケレラ。

冬の間、それぞれ区別が付かないロゼット状態が続くと興味も薄れがちになって、品種名の記憶もどこかに飛んでしまうのですが、今頃の時期はっきりと葉の特徴が出てきて花が咲いてくると、その名も少しずつよみがえってきます。
でも実のところ、思い出せないものもあったりして><

なので、あらためての備忘録^^


ふわふわした雰囲気の花はティアレラ


葉脈が黒々ブラックスノーフレーク



葉の大きなシーフォーム



均整のとれたスプリングシンフォニー



華奢な雰囲気ヘロンスウッドミスト



ピンクと白の花が可愛いヒューケレラ


明るい葉色のサンスポット



香る花ロザリー


以上^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花色に首ったけ

2011-05-16 | 庭日記
透明感のある淡い花色、何とも言えません~



ポレモニウム・ステアウェイトゥヘブン、見掛けによらず、ことのほか丈夫で4度目の春。
あまりにも気に入って、一番映える場所を…と考えあぐねて植え替えを繰り返しているので大きくなっていません(汗)



ラムズイヤーのシルバーグリーンの葉もグングン伸び出してきました。


日陰のこの場所でひっそり咲いているのは、斑の抜けた葉っぱの(><)フロックス・ ディバリカータ。



この薄紫色にも言葉は無く、ただただ見惚れるばかり~



まわりでは…



エゴポジュームの葉がすっかり展開してきて、ミヤコワスレにも蕾が付きはじめています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホタルカズラとブルー系の花達

2011-05-13 | 宿根草マ行
室内で冬越ししていたフランネルフラワー、姿が乱れてきてしまって切り戻しをしたのですがイマイチ調子が悪く、思い切ってさよならしました。
空いた鉢に何を植えようか…

毎年春先店頭で見掛けるたび気になっていた、ミヤマホタルカズラに決めました。



調べてみると低木なんですね。
冬室内に取り込まなくても良いけれど、夏越しの難易度が高い植物のようです。
昨年の夏は暑くて数種類枯らしてしまったものがあるのでちょっと心配ですが、気配りして翌年に繋げたいと思います。

今の時期まだまだ開花の少ない我が家の庭ですが、ブルー系の花が少しずつ咲き出してきました。


昨年取り入れた、ベロニカ・オックスフォードブルー。




ムスカリも咲き出してきました。




バレリーフィニス(昨年の鉢植えはこちら)また地植えに戻してしまった…(汗)



今度こそ、この場所で…(汗)


オンファロデス・ベルナは昨年より少ないみたい。




昨年模様替えした門塀前の植栽。
キャットミントが暴れて、この場所には合わなかったので、アネモネと一年草(春はビオラ)に代えました。



アネモネ・デカンは白とブルー系の混色球根を植えたのですが、白の配分が多かったみたいでチョッピリ残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのレディージェーン

2011-05-09 | 球根草花
大好きなチューリップ、クルシアナ・レディージェーンの開花です!



一昨年と一昨々年の秋に植え込んだ球根。



2回目、3回目の春を迎え、4ヶ所のレディージェーンはそれぞれ倍以上に増えました。



(昨年の様子はこちら



可愛いでしょっ!



あっちから、こっちから、眺めて写真を撮る(笑)



可愛い、かわいい、カワイイ…



何度つぶやいても足りないくらい、可愛い~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする