本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

咲き始めた夏の強い味方、エキナセアとフロックス

2024-07-05 | 宿根草ア行

まだ梅雨真っ只中。

こちらは、天気予報では傘マークがたくさん並んでいるけれど、激しく降ったかと思うと、涼しく過ごしやすい日があったり、ここ数日は晴れ間もあって、各地の暑さの比ではないけれどまた今日は暑かった、そんな不安定なお天気の毎日です。

 

庭ではバラの二番花が順次咲き始め、ホスタの花も上がってきましたが、何といってもこれからの暑い季節に欠かせないエキナセアとフロックスの開花がチラホラ始まりました。

 

一番最初に咲いたのが、エキナセア パリダ・フラダンサー。

2024.06.18

風が吹くと、花びらがヒラヒラヒラヒラ~~~と揺れて、その様子はとても個性的です。

ただ日当たりが悪いせいでしょうか、茎がヒョロヒョロ曲がりくねって傾きが激しいのです。

シードヘッドも愉しもうと思っていたのですが、強風で倒れ込んでしまったので昨日切り戻しました。

エキナセア テネシーエンシス・ロッキートップは昨年まで別の場所に植えていましたが、花付きが悪くやはり倒れ込んでしまうので昨秋により日当たりの良い場所に植え替えました。

若干花付きは良くなったものの、やはり倒れ込んでしまいます。

その点、ロッキートップの後方に植えているエキナセア パープレア・グリーンツイスターは茎がしっかりしていて安定感があります。

ライムグリーンが入った咲き始めの頃が好みです。

 

毎年一番最初に咲くフロックス・ブルーパラダイス。

青みがかって見える朝の様子。

2024.06.29

ピンクに見える晴れたお昼近くの様子。

2024.07.02

この後雨で倒れ込んでしまったので、昨日支柱を施しました。

 

エキナセア パープレアとエキナセア パープレア・ルビスターも咲き始めました。

後ろにアガパンサスの清々しい青も控えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し続けていたアナキクルスと5月に咲く白い花たち

2024-05-17 | 宿根草ア行

20年前から育てていたアナキクルス。

細葉が寄り集まってふかふかした感じがするのと、白と赤と黄の花がキュートで、しかも丈夫でとても気に入っていた植物でした。

が、13年前に寄せ植えに利用したところ、消えてしまいました(;Д;)

それから春になると毎年探していたのですが、近くのお店で見掛けることは1度もありませんでした。

ところが、今年の3月末HCのガーデンコーナーをウロウロしていたところ、探し求めていたその姿を見つけることが出来ました。

まだ葉っぱだけの姿で1ポット置かれていたけれど、一瞬でわかりました~その時の嬉しさと言ったら!即、連れ帰りました~♪

数日後改めてラベルを見ると、表には「イワコマギク」裏側に「アナキクルス・シルバーキス」の名が記されていました。

「アナキクルス」とだけ毎年唱えていたけれど、新しい情報も得ることが出来ました。

2024.05.12

さて、こちらでは昨日の夕方から今日にかけて、凄まじい暴風雨となりました。

まだ穏やかだった昨日午前中に撮った、アナキクルスをはじめとした白い花の写真を残します。

アナキクルス・シルバーキス

 

今年仲間入りしたシレネ・ユニフローラ・バリエガータと、抜いたけれど復活してきたエリゲロンが咲き進んできました。

 

今年仲間入りした白い花の宿根草、リクニス・ホワイトロビン。

可憐な花、お気に入りとなりました。

 

昨年取り入れたバコパ(ステラ)が数回切り戻しを重ね長い間愉しむことが出来たので、今年は1年草扱いで斑入り葉のバコパを育ててみることにしました。

こちらもアナキクルス同様3月下旬に購入して、スクスク成長しています。

 

鉢植えから地植えしたオノエマンテマも、

セラスチウムもどんどん咲き進んでいます。

 

白い小花が続きます~

アメリカイワナンテン・レインボー

 

アメリカイワナンテン・トリカラー

 

ビオラも昨日の写真を撮った時はまだまだ活けると思っていたのですが、暴風雨でかなり乱れてしまいました。

明日は、切り戻しするかも、、、

 

四季を通して咲く白いゼラニウム。

18年目を迎えました。

 

ゼラニウム同様に冬を風除室で越したアンテリナム(キンギョソウ)・アールグレイも無事2年目の開花となりました。

 

バラの開花も始まったところでの思いがけずの悪天候でガッカリですが、明日は晴れそうなので跡片付けに励みたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキナセア・パープレア(プルプレア)グリーンツイスターとエキナセア・パープレア(プルプレア)グリ-ンジュエル

2023-07-15 | 宿根草ア行

エキナセアはどれも蕾の頃から開花後までの姿が変化に富んでいて愉しみどころ満載だけれど、我が家の庭のエキナセアの中ではグリーンツイスターがその点で特に長けています。

最初の頃のグリーンから徐々にピンクに染まっていく様。

花びらの反り具合もチャーミング。

大きめな花としっかりした茎も丈夫そうで、安心感があります。

もう少し増えてくれると嬉しいなぁ~

グリーンツイスターと共にお気に入りがエキナセア・パープレア(プルプレア)グリーンジュエル。

両者ともグリーンと品種名についている通り、花びらの黄色っぽい薄緑がとても魅了溢れるエキナセアです。

グリーンジュエルは一昨年4苗地植えしましたが、間もなく1苗枯れてしまいました。

昨年はそのまま3苗順調に育ち、たくさん花を咲かせて長い期間愉しむことが出来ました。

この春、芽吹いてきたものの内1苗が更に枯れそうに弱ってきたので、植えていた場所がフクリンマンネングサとペンステモン・ジギタリス・ダークタワーの間に挟まれているという悪環境だったこともあり、鉢上げして育ててみることにしました。

その枯そうだった1苗はいまだにこんな状態で、どうなるでしょう~?

蕾を付けたその姿もスタイリッシュで、見惚れてしまいます~♡

ドンドン脇芽が伸びて蕾があがってきています。

メタリックな雰囲気もちょっぴり醸し出していて、ホントおしゃれ~~~

多花性で花期が長いから強い性質だと思うのだけれど、芽吹きの時は要注意ですね。

これ以上減らしたくないので、当分鉢植えで育ててみようと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキナセア・パリダとエキナセア・パープレア

2023-07-14 | 宿根草ア行

夏の力強い庭の味方、エキナセアの開花が次々に始まっています。

 

以前原種のエキナセア・パリダとその改良品種のエキナセア・パリダ・フラダンサーの見分けが咲き始めではわからないと記事にしましたが、咲き進んだところではっきり違いが見られました。

ピンクに色付いているのが原種のパリダ。

2苗植えていますが、今のところ1苗からしか花茎が伸びてきていません。

花茎があがっていないものも、葉はたくさん芽吹いているのですが、、、

そしてこちらが、パリダ・フラダンサー。

3苗植えていて、全部花茎があがってきました。

今は、両方とも切り戻して花は咲いていませんが、下の方からまた蕾があがってきている状態です。

 

今回、エキナセア・パープレア(プルプレアとも表記)とその選抜種というエキナセア・パープレア・ルビースターの見分けもつきました。

こちらが、以前から育てているエキナセア・パープレア・ルビースター。

咲き進んでいく途中でも色々表情を変えていくエキナセアは、時間差で見所があって、目が離せません。

蕾の時がこんな感じ。

そして、この春購入したのが、こちらのエキナセア・パープレア。

ルビースターよりも逞しい感じがします。

ルビースターが選抜種なら、そちらの方が草丈もあり丈夫そうだと思うのだけれど、逆転してるのが謎。

蕾の時はこんな感じ。

茎の色にも違いが見られますが、検索したところ、そういった説明は見られなかったので、来年以降も様子を見守っていこうと思います。

2品種並んで植えてあります。

上の写真の手前の倒れ込んで咲いているのが、エキナセア・テネシーエンシス・ロッキートップ。

回り込んで表情をとらえてみました。

6苗植えていていずれも発芽して葉を広げてはいるけれど、花茎があがってきたのはこの1本だけ。

植えて3年目を迎えましたが、昨年も一昨年も同じような感じでした。

 

エキナセアって丈夫そうな印象ですが、我が家では全部に花があがてこなくって、なかなか満足いく育ち方をしていないところが悩みどころ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オノエマンテマ

2023-05-13 | 宿根草ア行

昨年4月に購入したオノエマンテマが2度目の春を迎えました。

オノエマンテマは和名かな、カーペットカスミソウの名でも流通しています。

学名はあまり普及していないようです。

オノエマンテマはヒマラヤ原産の高山植物とのことで、暑さには弱い植物のようです。

ずっと南側軒下に置きっぱなしです。

昨年からの経過をまとめようと写真を探してみたのですが、あまり撮影していませんでした。

記録している庭仕事メモを頼りに、おぼろげな記憶を辿ってみました。

 

2022年4月12日に定植。

1ポット購入だと思い込んでいましたが、4月23日の写真を見ると2ポットみたいです(汗)

パープルセージの手前に植えて、色の対比もいい感じ~と思っていたのですが、あれよあれよという間にパープルセージが繁茂して、8月11日の写真がこちら。

消え入りそうなオノエマンテマを集めて、9月13日に単独で植え替えをしました。

以前育てた2007年のブログの記事を見たら、他の植物の陰になって蒸れた、とまったく同様なことを記していました。

その後の写真が全くありませんが(-_-;)常緑で冬を越して、鉢いっぱいになっていたので3月にもう一回り大きな鉢に植え替えをしました。

 

この春に、牧野富太郎さんをモデルにした朝ドラの影響も少しあって(神木隆之介さんの演技力が素晴らしすぎます!)今まで購入して育てたことのある植物のラベルのファイルに目を通して、現在残っている植物の品種名の同定確認を行いました。

驚くことに、育てたことの記憶が全くないものもあったり同じものを何度も購入していたりして、自分でもあきれ果ててしまいました。

最初の10数年間くらいは手当たり次第植物を購入して植えては移植し、また撤去したりしていて、更に生長の様子を継続的に記録していないので個々の記憶がかなり曖昧になってしまっていたのです。

ですから、以前育てていたオノエマンテマのその後の経緯もまったくもって不明なのでした。

これからは、庭に残った植物の生長具合いや変化をしっかり記録していきたいとあらためて思った次第です。

2年目でこんなに増えたオノエマンテマ、鉢の大きさを変えたくなければ株分けが必要かもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワバアジサイ・スノークイーンとスノーフレーク、そしてアナベル

2022-07-08 | 宿根草ア行

6月中旬過ぎから咲きだした我が家の白いアジサイたち~♪

 

一昨年強剪定して昨年は2しか咲かなかったカシワバアジサイ・スノークイーンが今年は復活してくれました。

6月19日、遅咲きのバラ、ボニカ‘82と共に

でも、また背高のっぽになってしまったので、またまた切り詰めなくてはいけないと思っています。

6月28日

そうすると、また来年は花数が少なくなってしまうのかしら、、、

7月6日

今年は切り戻しは遅くまで待って、ピンク色に色付くのを愉しもうと思っています。

7月7日

少しずつ色付いてきています。

以前の趣味の園芸で秋色アジサイを愉しむために、芽かきの作業を行うというのをやっていて、なるほど~!と思いました。

翌年花を咲かせたい位置まで早めに脇芽を摘んでおけば剪定したことと一緒で、秋色に染まった花色の変化を愉しめるのと来年の花芽を育てることが出来て、一石二鳥ということでした。

その方法が出来ればいいけれど、カシワバアジサイ・スノークイーンは下葉が極端に少ないのでこの方法が使えるのかどうかわかりません。

 

剪定が難しいのは、カシワバアジサイ・スノーフレークも同様で手をこまねいています。

6月19日

葉っぱが一昨年昨年と繁茂してかなり切り戻しを行い、この春も込み合っている枝を結構な量すいたのだけれど、花が咲き始める頃にはやはり葉っぱがモサモサ、花は7しか付きませんでした。

7月3日

そこで6月24日にさらに込み入っている枝をすいて、樹高のあるものを切り戻しておいたのですが、まだまだ押し合いへし合い状態。

もう少し枝を減らさなければいけません。

どちらかと言えば、葉の数が少ない一重のスノークイーンの方が管理は楽ですね。

八重のスノーフレークは重みで垂れ下がってしまって、雨が降ったりするとことさらしな垂れてしまうし、、、

 

新枝咲きなので春先に切り戻しても間に合うというアナベルは、剪定と言う点では超簡単。

我が家では、冬の準備に向かう一番最初の作業として、他の宿根草の切り戻し同様10月下旬に地際まで切り詰めます。

6月19日

以前リシマキア・ファイヤークラッカーを植えていましたが、あまりの威勢の良さに圧倒されて一度全部抜きました。

7月3日

かわりにアナベルを植えたつもりが、リシマキア・ファイヤークラッカーの根っこが生きていたんですね~

今は混在しています。

 

3年前にモッコクを抜いて新たに作った北西の条件が悪い場所、アナベルがメインの花壇です。

6月22日

まだ少しずつ修正中で、アナベルも当初より減らしています。

7月3日

 

ボール(笑)が大きくなり過ぎると雨が降って重さで茎が折れてしまうので、春先の施肥の際アナベルの周りは控えていますが、それでも毎年大きなボールが出現していました。

6月28日

ようやく今年は全体的に小さくまとまっています。

7月3日

その上、白さが際立ってきた最近は雨がほとんど降っていないので、例年のように倒れたり折れたりしていません。

7月7日

夏に強いフロックスやエキナセアも咲き始めて、だんだんと賑やかになってきました。

7月7日

7月7日

ルリタマアザミやアガパンサスの清々しい青紫色との共演も待ち遠しい~♡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキナセア・パリダとフラダンサー

2022-06-26 | 宿根草ア行

一昨年の秋2苗植えたエキナセア・パリダでしたが、昨年の春には1苗しか芽吹かず、追加購入したかったのですが在庫がなく似たような雰囲気のエキナセア・フラダンサーを3苗購入し定植しました。

が、状態が悪く(詳細はこちら)植え場所が悪かったのかもと、昨年の秋に少し日当たりのよい場所に移動させました。

その時はまた1苗減っていて、3苗だけ定植しました。

ところが、元の場所からこの春2苗芽吹いていて、合計で5苗!購入した数と合致しています。

芽吹いた2苗はポット植えして養生しています。

もうひと回り大きな鉢に植え替えて秋に定植するつもりですが、どれがパリダかフラダンサーかわかりません。

咲いている3苗がフラダンサーのような気がしますが、来年全部咲き揃えば解決するかもしれません。

咲き始めた22日は、昨年のように茎が折れることもなく、風に揺られていい雰囲気をかもし出していたのですが、、、

昨日の朝見た時、ガーーーン、これですワ(>_<)

もひとつオマケに、

衝撃のあまり、写真まで発光してました(;Д;)

原因はなんでしょう~?

強風にあおられたせい?虫の仕業?

残念ですが、折れた茎は切り戻しておきました。

開花途中のどの状態の時も儚げで、目が離せない存在です。

 

 

今後の育ち具合が愉しみ。

そして、パリダとフラダンサーの見分けがつきますように。

 

(追記)

検索してみたところ、エキナセア・パリダ(Echinacea pallida)は原種で花色はピンク、フラダンサー(Echinacea pallida 'Hula Dancer')は原種のパリダの改良品種で色も白ぽいとのことでした。

やはり、今咲いているのはフラダンサーのようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキナセアが増えました

2021-07-24 | 宿根草ア行

フロックスと共に暑さに強く花期の長い植物と言えばエキナセア!

数年前まで相性が悪く植えても植えても絶えてしまっていたのですが、それでも懲りずに植えていたのはもう片思い状態(笑)

最近になってようやくエキナセア・パープレアが根付いてくれたのに気を良くして昨年数品種増やしてみました(^^♪

 

定番のパープレア、開花は6月下旬から始まっています。

2021.06.29

パープレアは初めの一歩のエキナセアで何回もダメにして何回も挑戦してようやく根付いてくれた、先程述べたエキナセアです。

2021.07.14

暑さに強い、夏の庭の強い味方のフロックスとエキナセアのご両人☆^▽^☆

2021.07.21

 

昨秋から今春に追加したエキナセアを、、、

 

エキナセア・ロッキートップ

小型種のエキナセア、昨年の秋3苗植えましたが1苗元気がなく、この春さらに追加で3苗。

でも今のところ開花したのは、この1輪だけです。

今後に期待!

 

エキナセア・グリーンツイスター。

咲き始めがライムグリーンで、

徐々にピンクに変化していく愉しみどころ満載のエキナセアです。

草丈もあり茎もしっかりしていて、花壇後方に植えても存在感があります。

 

エキナセア・パリダ。

たった1輪だけ咲いています。

ボニカ‘82の後方がちょっぴり寂しいので何か植えたくてあれこれ考え、草丈もあって野趣あふれる雰囲気でいいかなぁ~と思い昨秋2苗パリダを植えましたが、1苗は春に新芽が出てきませんでした。

1苗ではと思い追加でこの春注文しようと思ったのですが、なかなか再販ならず仕方なく似たようなフラダンサーを3苗注文しました。

でも今のところ、フラダンサーは開花していません。

先のパリダもフラダンサーも、花茎が伸びてきて蕾が付いてきたなと思っていると、こんな悲しい状態になってしまうのです。

何か虫の仕業でしょうか、、、側に植えているアゲラティナ・アルティッシマチョコレート(ユーパトリウム・チョコレート)も茎が伸びてきたと思ったら一部こんなふうにうなだれてしまったので、それと同じような気がします。

あと、日陰なのでエキナセアには条件が厳しいかもしれません。

検討の余地ありです(;Д;)

 

残り1品種、エキナセア・グリーンジュエル。

緑色の花色。

一目惚れしてこの春4苗植えましたが、残念なことに1苗間もなく枯れてしまいました。

お高かったので、泣ける、、、( ;∀;)

周りがすべて緑の葉っぱなので、せっかくの魅惑的な花色が活きていません。

この場所は昨年までホトトギスを植えていました。

日当たりが悪い場所で、それ以前もなかなか思うような植栽になっていませんでした。

たくさん咲くと見応えもあったのですが、ホトトギスは増えすぎて地下茎であちこちから芽を出すし、もう少し華やぎのある雰囲気を加えたくエキナセアを植えてみたのですが、せっかくの逸材が埋もれてしまいました~~~

 

新入りエキナセアは、グリーンツイスター以外は今のところ残念な開花となってしまいました。

魅力的なエキナセア、今後はその魅力をもっと引き出せたらと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃色の世界~エキノプス

2021-07-22 | 宿根草ア行

大好きなエキノプス・リトロの開花が始まっています~♪

この整った球体が完璧で、草丈のある姿がダイナミック!

それに何といっても和名のルリタマアザミにも用いられているこの花色が素敵!

逆に瑠璃色という神秘的なネーミングが更に魅力を増しているのかもしれません。

『瑠璃は仏教の七宝のひとつでその宝石の色にちなんだ瑠璃色も至上の色として神聖視された』とのこと、竹取物語にも「金、しろかね、るりいろの水、山より流れ出たる」との記述があるそうで、そんな知識がなくても瑠璃という表現に厳かな雰囲気を感じるのは不思議な気がします。

さぁ、これから夏本番!!!

体調がいまいちですが、清々しい花色を眺めて英気を養いたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイビーゼラニウム・フォーカス・バーガンディと仲間たち

2021-06-29 | 宿根草ア行

5月上旬、店頭で見掛け一目惚れ(✿◡‿◡)

室外で越冬できない植物はもう買わない約束(誰と?、、、自分自身との^^)だったので、一度は諦めて買わずに帰りましたが、二度目に目にした時には既に心は決まっていたのでした(#^^#)

2021.06.21

アイビーゼラニウム・フォーカス・バーガンディです。

このバーガンディ周辺のワインレッドやボルドーに近い花色を見掛けると、どうにも魅せられてしまいます。

ペチュニア・イージーウェーブ・バーガンディースター、バーガンディ・アイスバーグ然り、、、

2021.06.25

以前一度アイビーゼラニウムは育てたことがあります(記事はこちら

ゼラニウムをはじめとしたペラルゴニウムの仲間は今までに何品種も育てていますが、結構なくしています(;Д;)

 

そんな中、現在残っているのが白いゼラニウム。

これは2007年に購入しているので、ゼラニウムとしては長いお付き合いとなりました。

葉色が悪くなってきたので、そろそろ植え替えが必要かもしれません。

 

こちらも、少し葉に疲れが見えます、、、

ゼラニウム・カリオペ・ホットピンクは2018年から~

アイビーゼラニウム・フォーカス・バーガンディは黒みを帯びた赤ですが、こちらは蛍光色っぽい感じがします。

 

昨年の秋に購入したペラルゴニウム・シドイデス。

なかなか花茎が伸びてこず、葉ばかり茂っていたので開花を心配していたのですが、杞憂に終わりました。

渋さを含んだ濃い赤紫の小花で、シルバーリーフとの組み合わせがとてもシックでいいですね~♪

 

さて、アイビーゼラニウム・フォーカス・バーガンディに戻り、こちらの特徴としては『きれいにまとまるアイビーゼラニウムで、これまでのアイビーゼラニウムのように横に枝が広がり枝垂れるように咲き広がるのではなく、節間がつまってよりコンパクトな草姿』とのこと。

厚めの、深みのある緑に黒い模様が入る葉と花色がマッチしていて、ゴージャス感ただようゼラニウムです(*^-^*)

花が大きいので花柄摘みも容易です(o^v^o)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする