今月末に、数検3級(中三レベル)を受験することは、既にこの「なんアラ」ブログでも表明していて、ほぼ準備は完了していて、後は、当日どれくらい冷静にテスト対応できるかと、限りなくパーフェクトの点数を獲得できるかが焦点であると思っている。
さて、無事合格した暁には、次のステップが待っている。
予定では、来年最初の検定試験(2月ごろ)で、高1レベルの準二級を受験するつもりである。
現在、その数検準二級に関するユーキャン出版の問題集に取り組んでいるが、順列・組合せ・確率問題にやはり手を焼いている。
それ以外では、三角関数が少々気になる程度で、合格ラインは確保できていると思っている。
そして、更に次の高二レベルの数検2級に、昨日挑戦し始めた。
まずは、準二級の復習のコーナーで、やはり、順列・組合せ・確率問題が、パーフェクトな形では理解できていないことが、露呈した。
この考え方は、日常使っていく必要が有る部分なので、小中学生にも教えられるくらいにはなりたいと奮闘中である。
如何に、分かり易く、かつビジュアルにを目標にしたいと考えている。
三角関数も、しかりで、如何に公式で頭ごなしに覚えさせるのではなく、自らその公式を他人に表現できるかを目指したいと思っている。
まだまだ、やることはいくらでも出てくる。
さて、無事合格した暁には、次のステップが待っている。
予定では、来年最初の検定試験(2月ごろ)で、高1レベルの準二級を受験するつもりである。
現在、その数検準二級に関するユーキャン出版の問題集に取り組んでいるが、順列・組合せ・確率問題にやはり手を焼いている。
それ以外では、三角関数が少々気になる程度で、合格ラインは確保できていると思っている。
そして、更に次の高二レベルの数検2級に、昨日挑戦し始めた。
まずは、準二級の復習のコーナーで、やはり、順列・組合せ・確率問題が、パーフェクトな形では理解できていないことが、露呈した。
この考え方は、日常使っていく必要が有る部分なので、小中学生にも教えられるくらいにはなりたいと奮闘中である。
如何に、分かり易く、かつビジュアルにを目標にしたいと考えている。
三角関数も、しかりで、如何に公式で頭ごなしに覚えさせるのではなく、自らその公式を他人に表現できるかを目指したいと思っている。
まだまだ、やることはいくらでも出てくる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます