早稲田落ち 関関同立 同志社大 MARCH 明治だけじゃないからな!!実は早稲田落ちといえば同志社大!!関西エリア進学校のあるあるを話します!!
@naoyasano8695
3:22 下記の高校は、京大、阪大、神大の合格者も多いためか。国公立入試とは日程が近い、早稲田、慶應は思ったほど合格者は出ていない。恐らく、東大等、関東の国公立大学受験者が併願受験するケースが大半だろう。
・2025年 同志社大学 一般入試 合格高校ランキング
茨 木 (大阪府) 202
奈 良 (奈良県) 191
膳 所 (滋賀県) 149
豊 中 (大阪府) 147
大手前 (大阪府) 147
市 立・西 宮 (兵庫県) 144
高 津 (大阪府) 135
北 野 (大阪府) 128
畝 傍 (奈良県) 121
大阪桐蔭◎ (大阪府) 120
@naoyasano8695
同志社は「軽く見られがち」な大学の一つ。そういえば、某所でこんなコメントがあった。
「同志社マジっすか ココの入学者って九大(=九州大学)無理ハム大(=大阪公立大学)残念組がデフォだと思ってたよ」
実態はこう。京大だけがかろうじて「滑り止め」といえるライン。
2021年入試関西の私立大学受験生の早慶関関同立併願成功率(河合塾)
(1)京都大学―早稲田37%、慶應61%、同志社78%、関西81%、関学87%、立命館88%
(2)大阪大学ー早稲田24%、慶應30%、同志社59%、関西66%、関学72%、立命館79%
(3)神戸大学―早稲田17%、慶應28%、同志社48%、関西60%、関学64%、立命館74%
(4)大阪市立大学―早稲田20%、慶應25%、同志社36%、関西54%、関学58%、立命館63%
(5)大阪府立大学ー早稲田15%、慶應21%、同志社39%、関西45%、関学55%、立命館66%
(6)奈良女子大学―早大13%、同志社24%、立命館42%、関西47%、関学50%(慶應表示なし)
(7)神戸市外国語-早稲田9%、慶應13%、同志社、関西39%、立命館53%、関学54%
(8)京都工芸繊維ー慶應11%、早稲田20%、同志社36%、関西45%、関学49%、立命館62%