公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

東京大賞典回顧

2005-12-29 19:11:21 | 大レース回顧集

ダート王者決定戦の第51回東京大賞典が29日、大井競馬場で行われ、4・アジュディミツオーが同レース史上初の連覇を達成した。

前売りの段階では超大物と目された1・シーチャリオットが1番人気だったが、直前になって実績上位の15・タイムパラドックスが1番人気。以下、6・シーキングザダイヤ、シーチャリオット、アジュディミツオー、一昨年の覇者、11・スターキングマンの順。

スタートはほぼ揃ったが、好枠を生かしてアジュディがハナを切り、これに14・ナイキアディライト8・ユートピア、シーキングザダイヤ、シーチャリオット・スターキングマンが続く。1番人気のタイムパラドックスは中団よりやや前、その後ろに9・べラージオとなり、2・ボンネビルレコードは後方から5頭目。

アジュディが快調に飛ばし、これに外に回ったシーチャリオットやタイムパラドックスが外から仕掛けにかかるも、アジュディはさらにペースを上げて後続を寄せ付けない走り。

直線に入って、アジュディをマークする形のナイキ、ユートピアあたりがズルズル下がるのを横目に、シーキングザダイヤが懸命に追い、さらに大きく遅れてタイムパラドックスもやってくるが、アジュディミツオーのペースは全く衰えることなく、昨年に続いての逃げ切り勝ち。2着シーキング、3着タイム、4着べラージオ、5着ユートピアで、シーチャリオットは4角までの8着、スターキングマンは10着に終わった。

今年はドバイ遠征もあり、なかなか体調をベストに戻すことができていなかったアジュディミツオーだったが、最後は自らの競馬で他を圧倒。史上初の東京大賞典連覇の偉業を成し遂げた。

前々走の武蔵野Sではしぶとく4着に入線も、続くジャパンカップダートでは馬が行きたがっていたことが災いして直線に向いたらバテてしまった。

だが、シーチャリオットの主戦でもある内田博幸は、3戦目となる今回は十分チャンスと見てアジュディミツオーを選んだわけだが、やはり「名手の目」は確かだった。

スタートは枠順がいいこともあって飛び出したわけだが、道中全く引っかかるところもなく、他馬に来るなら来てみろ!といったばかりの気合いぶり。昨年もそうだったが、気持ちよく競馬ができたときのアジュディを交わすのはそう簡単なことではなく、今回も大きな馬体を揺るがせるかのような走りっぷり。むしろついてきた馬がバテてしまった。

530キロ台という馬格のため、常に一定レベルでの調子を維持していくことは容易くないとは思うが、絶好調時であれば、アメリカのダートでも十分通用する逸材。来年も恐らく現役を続行するかと思うので、まずは中央のダートG1制覇が目標、いや、海外のレースも今後も十分視野に入れて欲しいもの。

シーキングザダイヤはまたもや2着。銀メダルコレクターといわんばかりの成績が続いているが、前々勝負で粘りこめたのもこの馬しかおらず、今回は勝った馬が強すぎた。しかし来年はソロソロG1制覇が欲しいところ。

タイムパラドックスは4角で武豊の手が動いていた時点で苦しい競馬。何とか3着まで持ってこれたのは地力があるからに他ならないわけだが、いささか反応に鈍さも感じられ、ひょっとすると来年は厳しい戦いになりそう。そのあたりをどう陣営が捉えるかだが。

期待十分のシーチャリオット。4角では見せ場もあったが、直線伸び切れなかった。まだ本調子ではないのかもしれない。

今年の地方競馬もまた、厳しい環境下に置かれたが、一方で明るいニュースも決してないわけではなく、むしろ笠松競馬の廃止撤回の際はファンの後押しもあって、ファンとの距離が一層縮まっているようにも感じる。

一方で福山の一件や名古屋のJBCクラシックの一件など課題を残す面も見られた。しかし中央競馬にはない、身近で楽しい環境を作り上げていって欲しいものだね。それができればまだまだ捨てたもんじゃあるまい。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2005年最終戦? | トップ | 2005公営競技10大ニュ... »
最新の画像もっと見る

大レース回顧集」カテゴリの最新記事