goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

児童保護者とみられる女性と担任教諭が面談 → 東京都立川市立第三小学校襲撃事件:男2人は酒瓶をたたきつけ椅子で担任殴る

2025-05-09 14:46:42 | 事件ですか事故ですか
東京 立川 小学校で児童の母親の知人2人が暴れ教職員5人けが NHK 2025年5月8日 23時34分

8日午前、東京 立川市の小学校の校舎内で男2人が暴れ、教職員5人がけがをしました。暴れたのはこの学校に通う児童の母親に呼ばれて来た知人で、警視庁が詳しい経緯を調べています。

8日午前11時前、東京 立川市の市立第三小学校に不審者が侵入したと110番通報がありました。

警視庁などによりますと、40代と20代の男2人が2階の教室に入って担任の教諭に暴行を加えたり、酒の瓶を床に投げつけたりしたあと、1階の職員室の前まで移動しガラスを割ったということです。

その後、教職員に取り押さえられ、駆けつけた警察官に暴行の疑いで逮捕されました。

暴行を受けた30代から70代の教職員の男性5人がけがをしましたが、いずれもけがの程度は軽いとみられています。

2階の教室には児童30人余りがいましたがけがはありませんでした。

捜査関係者によりますと、8日朝、この学校に通う児童の母親が相談に訪れましたが、話がまとまらなかったため、知人の男に連絡したところ、2人が学校に来て暴れたということです。

警視庁が詳しい経緯を調べています。

警視庁は相談に訪れた母親の子どもの特定につながるなどとして、容疑者の名前を公表していません。

“児童保護者とみられる女性と担任教諭が面談” 立川市教委
事件を受けて、立川市教育委員会は8日夕方、記者会見し「児童や教職員を不安に思わせ、教職員がけがをしてしまったことに対し、心よりおわび申し上げます」と述べました。

教育委員会によりますと、8日午前9時すぎから児童の保護者とみられる女性と2年1組の担任の教諭が、児童間のトラブルに関して面談を行ったということです。

面談は1時間程度で終わり、女性はいったん学校の外に出たうえで逮捕された2人を連れて戻ってきたとみられ、敷地にどこから入ったかはわからないということです。

その後、校舎へは、ふだん児童が移動で使用する連絡通路から入ったとみられ、2人が校舎の2階にある2年1組の教室にまで来たため児童たちは体育館に向かって避難しました。

この時、一部の児童は避難できなかったということです。

その後、副校長や教職員が教室に駆けつけて対応に当たり、このうちの1人を校舎の1階にある職員室へ誘導して前の廊下で待機させていたところ、廊下側から職員室の窓ガラスを割ったということです。

学校には児童の登下校などに使う2つの通用門と、それとは別に3つの出入り口がありますが、このうち3つの出入り口は日頃から施錠されているということです。

一方、2つの通用門については南京錠などでの施錠ではなくかんぬきがあるということで、外部から人が操作すれば開けることができるとしています。

教育委員会は、立川市立第三小学校について9日以降も通常どおり児童を登校させるとしていますが、事件を目撃した児童もいることなどからスクールカウンセラーや心理士を派遣するなどして、メンタルケアにあたるということです。

小学2年の児童 事件当時の様子語る
事件を受けて、保護者には、学校から子どもを迎えに来るよう緊急の連絡があったということで、駆けつけた保護者たちが学年別に校庭に並び、教室まで子どもを迎えに行っていました。

保護者とともに取材に応じた小学2年の複数の児童によりますと、午前11時ごろに、同級生の母親と男2人が教室に入ってきて、別の同級生の名前を叫んでいたということです。

男らは、持っていた瓶を床にたたきつけたり、担任の教諭の体を机に押し当てたりしていて、教諭は児童たちに逃げるよう指示したということです。

その教室にいた男子児童は「先生が『逃げて』と叫び、自分たちは体育館に逃げました。担任の先生は救急車で運ばれたと聞きました。突然でびっくりしました」と話していました。

隣の教室にいた別の男子児童は「音楽の授業でリコーダーを吹いていたら、隣のクラスの子どもが『警察を呼んで』と駆け込んできました。先生に言われて、ドアの前に机を並べて鍵やカーテンを閉め、電気を消して教室の後ろでじっとしていました。あとで隣の教室を見に行ったら、瓶が割れていて、血が付いていたので怖かった」と話していました。

校内では一斉放送で「これは訓練ではありません」と呼びかけたうえで、教室に鍵をかけるなどして、その場で待機するよう指示があったということです。

小学6年生の娘を迎えに来た40代の男性は「学校からメールがあり、急いで迎えに来ました。不審者が出たという以外、学校からの説明はありませんでしたが、保護者とのトラブルの話は聞いたことがなかったので、何があったのかと驚きです」と話していました。

学校に面した道路にパトカーや消防車両
NHKのヘリコプターが正午前に上空から小学校を撮影した映像です。

学校に面した道路にはパトカーや消防車両が止まっています。

また、学校の敷地内にはストレッチャーが置かれ、複数の警察官が出入りするようすも確認できます。

住民「各地で事件 心配」
事件があった小学校の周辺にはパトカーや救急車などが多数詰めかけていて、通りかかった人たちが不安そうに学校を見る姿が確認できました。

すぐ近くに住む79歳男性は「サイレンの音に気付いて外に出たら緊急車両が集まっていた。最近、各地で事件が多い印象で心配です」と話していました。

現場の小学校の近くで働いている女性は「サイレンの音がすごかったので、職場からのぞいたらパトカーがいました。知り合いのお子さんが通っているので心配です。自分たちの身にもいつ何があるか分からないと思うと怖いです」と話していました。

過去の学校での事件
学校での事件は後を絶ちません。

おととしには埼玉県戸田市の市立美笹中学校で、男子高校生が教師をナイフで切りつけ、大けがをさせました。

2022年には埼玉県日高市の市立高根中学校に竹刀のようなものを持った男が侵入し、生徒3人が頭などをたたかれてけがをしました。

過去には死傷者が出た事件もあります。

2001年には大阪 池田市の大阪教育大学附属池田小学校に刃物を持った男が押し入り、児童8人が殺害されたほか、教師を含む15人がけがをしました。

また、2005年には大阪 寝屋川市の市立中央小学校で包丁を持った卒業生の少年が教師1人を殺害し、教職員2人に大けがをさせました。

“第三者”を間に解決目指す取り組み広がる
学校と保護者とのトラブルをめぐっては、専門家など第三者が間に入って問題の解決を目指す取り組みが各地で広がっているほか、国も相談体制の整備を進めています。

このうち東京都では、多様化する保護者などからの要望に適切に対応するため、2009年に「学校問題解決サポートセンター」を設置しました。

センターでは、学校や保護者から相談を受け付け、弁護士や精神科医などの専門家や、元校長などが助言を行っています。

設置当初の相談の件数は年間およそ200件でしたが、2023年度は1143件と、およそ5倍に増えているということです。

多くは保護者からの相談で、教職員の言動や生活指導などへの苦情のほか、いじめや不登校に対する相談も寄せられるということです。

学校側からも、学校のみでの対応は時間的、精神的に限界があるといった声も寄せられていて、センターでは、当事者のみで対応するよりも問題の解決につながりやすいとみています。

また、文部科学省も2024年度から、学校だけでは解決が難しい問題に対応するため「学校問題解決支援コーディネーター」を都道府県や市町村に配置するモデル事業を始めました。

校長経験者などがコーディネーターとなって保護者や学校からの相談に応じるほか、必要に応じてスクールカウンセラーなどの専門家を派遣して解決の助言を行っています。

このほか、法律の専門家であるスクールロイヤーについて、学校の代理人として、保護者と直接やり取りすることが適切な場合もあるとして、ことし2月に活用を促す通知を全国の自治体に出しています。



立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童間トラブルで面談した母親と来校 読売新聞 2025/05/08 20:33

8日午前11時頃、東京都立川市錦町の市立第三小学校から「校内で男2人が暴れている」と110番があった。男2人は授業中の教室や職員室に侵入して教職員5人を殴るなどし、駆けつけた警察官に暴行容疑で現行犯逮捕された。児童を巡る学校と保護者間のトラブルが背景にあったとみられ、警視庁立川署が詳しい経緯を調べている。

児童にけがはなかった。教職員5人は30~70歳代の男性で、病院に搬送されたがいずれも軽傷とみられる。

 同署幹部などによると、逮捕されたのは46歳と27歳の男2人。46歳の男は同小に通う2年生の女子児童の母親の知人だった。母親は午前9時15分頃から、校内で娘の男性担任と面談し、別の児童とのトラブルへの対応について相談していた。話し合いがまとまらず、一度帰宅した後、午前11時前に男2人と再び来校した。

 2人は酒瓶を持って校舎2階の2年生の教室に向かい、男性担任や駆けつけた校長らを殴った。その後、誘導されて1階に移動したが、教員らが職員室のドアを施錠すると、ドアの窓ガラスを割って侵入してきたという。46歳の男は調べに、「制止されたので振り払っただけ」と容疑を否認。27歳の男は「(教員らが)押さえつけてきたので、払いのけて何発か殴った」と容疑を認めている。

 現場の教室にいた男子児童(7)によると、2人は授業中に押し入り、液体の入った瓶を床にたたきつけて割ったり、教室の椅子で担任を殴りつけたりしたという。男子児童は「みんな泣きながら、体育館や外に逃げた」と話した。

 立川市教育委員会は8日、記者会見を開き、飯田芳男教育長は「不安にさせてしまった児童や、けがを負った教職員におわびする」と述べた。市教委は9日、スクールカウンセラーを同小に派遣し、児童の心のケアにあたるという。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 証券口座を乗っ取られて身に... | トップ | トランプ:関税交渉イギリス... »
最新の画像もっと見る

事件ですか事故ですか」カテゴリの最新記事