goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

2024年1/19 下関ナイターGI・開設69周年記念 競帝王決定戦 初日海響ドリーム :3石野貴之 鮮やか3コース捲り

2024-01-19 22:41:18 | 競艇
1/19(金)【初日】開設69周年記念 GⅠ競帝王決定戦【ボートレース下関YouTubeレースLIVE】



開設69周年記念 競帝王決定戦 初日  

全レース成績

モーター抽選結果

1 3415 松井   繁 A1 19 46.6% 18 36.7% 6.71
2 4448 青木  玄太 A1 56 45.9% 19 34.7% 6.77
3 4886 入海   馨 A1 57 44.7% 48 31.0% 6.73
4 4933 板橋  侑我 A1 40 43.8% 31 40.9% 6.71
5 4604 岩瀬  裕亮 A1 47 42.5% 28 31.3% 6.77
6 4762 藤原 啓史朗 A1 13 40.1% 68 29.7% 6.73
7 3956 横澤  剛治 A1 42 39.6% 24 34.0% 6.81
8 4932 新開   航 A1 52 39.5% 58 32.8% 6.81
9 4685 島村  隆幸 A1 55 38.5% 27 35.2% 6.82
9 4787 椎名   豊 A1 70 38.5% 66 40.9% 6.71
11 4324 海野 康志郎 A1 43 38.1% 65 31.1% 6.80
12 5017 澤田  尚也 A1 49 37.5% 70 29.8% 6.71
13 3719 辻   栄蔵 A1 46 37.3% 12 31.3% 6.70
14 4362 土屋  智則 A1 72 37.2% 52 32.9% 6.75
15 4500 山田  康二 A1 16 37.1% 36 41.4% 6.79
16 4444 桐生  順平 A1 12 36.8% 23 32.1% 6.81
17 4166 吉田  拡郎 A1 65 36.7% 71 36.1% 6.78
18 4759 今泉  友吾 A1 14 35.7% 46 35.0% 6.84
19 5015 高橋  竜矢 A1 31 35.5% 69 33.5% 6.77
20 4391 松田  祐季 A1 63 35.4% 20 32.8% 6.79
21 4266 長田  頼宗 A1 71 35.0% 50 39.0% 6.83
22 4528 黒井  達矢 A1 69 34.0% 56 37.4% 6.79
23 3388 今垣 光太郎 A1 17 33.9% 73 31.7% 6.74
24 4013 中島  孝平 A1 15 33.8% 11 34.5% 6.81
24 4371 西山  貴浩 A1 44 33.8% 35 32.0% 6.83
26 3941 池田  浩二 A1 20 33.3% 30 35.7% 6.79
26 4290 稲田  浩二 A1 37 33.3% 61 30.0% 6.80
28 3897 白井  英治 A1 11 33.1% 29 35.7% 6.80
28 4262 馬場  貴也 A1 32 33.1% 72 35.3% 6.82
30 4445 宮地  元輝 A1 24 32.9% 54 34.0% 6.80
31 3556 田中 信一郎 A1 21 32.8% 13 29.9% 6.82
32 3780 魚谷  智之 A1 36 32.6% 39 36.6% 6.76
32 4719 上條  暢嵩 A1 50 32.6% 16 31.7% 6.78
32 4980 佐々木 完太 A1 35 32.6% 43 40.9% 6.77
35 3783 瓜生  正義 A1 25 32.4% 62 32.2% 6.74
35 4075 中野  次郎 A1 27 32.4% 42 38.3% 6.81
35 4477 篠崎  仁志 A1 48 32.4% 49 34.9% 6.78
38 4397 西村  拓也 A1 45 32.3% 57 34.5% 6.73
39 4168 石野  貴之 A1 51 32.2% 26 32.9% 6.79
40 4547 中田  竜太 A1 64 32.1% 37 34.6% 6.79
41 3743 林   美憲 A1 29 32.0% 55 35.7% 6.77
42 3908 重成  一人 A1 38 31.9% 38 35.9% 6.75
42 4877 鈴谷  一平 A1 22 31.9% 40 45.9% 6.81
44 4064 原田  篤志 A1 23 31.7% 25 36.6% 6.70
45 3996 秋山  直之 A1 39 31.6% 15 33.7% 6.80
46 4239 竹田  辰也 A1 62 31.2% 53 39.4% 6.79
47 4337 平本  真之 A1 28 30.4% 33 35.0% 6.84
48 3942 寺田   祥 A1 66 30.3% 14 30.8% 6.78
49 4361 柳生  泰二 A1 61 29.4% 60 31.7% 6.74
50 5121 定松  勇樹 A1 58 29.2% 17 36.7% 6.78
51 3961 谷村  一哉 A1 33 29.0% 47 41.0% 6.79
52 4643 近江  翔吾 A1 68 28.5% 21 30.5% 6.79


得点率ランキング(初日終了時点)

1 4168 石野  貴之 A1 12.00 1                  12 0 6R 11R
2 4604 岩瀬  裕亮 A1 10.00 1                  10 0 5R 11R
2 4361 柳生  泰二 A1 10.00 1                  10 0 7R
2 3996 秋山  直之 A1 10.00 1                  10 0 6R 10R
2 4064 原田  篤志 A1 10.00 1                  10 0 10R
2 3719 辻   栄蔵 A1 10.00 1                  10 0 2R 11R
2 4371 西山  貴浩 A1 10.00 1                  10 0 12R
2 4290 稲田  浩二 A1 10.00 1                  10 0 8R
2 4075 中野  次郎 A1 10.00 1                  10 0 3R 10R
2 3897 白井  英治 A1 10.00 2                  10 0 4R 9R
11 4719 上條  暢嵩 A1 9.00 12                 18 0 8R
11 3783 瓜生  正義 A1 9.00 3                  9 0 3R 11R
13 3941 池田  浩二 A1 8.00 31                 16 0 12R
13 4643 近江  翔吾 A1 8.00 2                  8 0 4R 11R
13 4391 松田  祐季 A1 8.00 2                  8 0 2R
13 4528 黒井  達矢 A1 8.00 2                  8 0 5R
13 4980 佐々木 完太 A1 8.00 2                  8 0 1R 11R
13 4886 入海   馨 A1 8.00 2                  8 0 4R 10R

19 4166 吉田  拡郎 A1 7.00 23                 14 0 7R
19 4362 土屋  智則 A1 7.00 4                  7 0 1R 8R
21 3388 今垣 光太郎 A1 6.00 51                 12 0 12R
21 4448 青木  玄太 A1 6.00 42                 12 0 6R
21 4266 長田  頼宗 A1 6.00 42                 12 0 6R
21 3556 田中 信一郎 A1 6.00 42                 12 0 5R
21 4547 中田  竜太 A1 6.00 33                 12 0 9R
21 5015 高橋  竜矢 A1 6.00 3                  6 0 1R 7R
21 4444 桐生  順平 A1 6.00 3                  6 0 12R
21 4933 板橋  侑我 A1 6.00 3                  6 0 3R 9R
21 4337 平本  真之 A1 6.00 5                  6 0 2R 7R
30 3942 寺田   祥 A1 5.00 25                 10 0 12R
30 4397 西村  拓也 A1 5.00 34                 10 0 4R
30 3415 松井   繁 A1 5.00 43                 10 0 12R
30 4262 馬場  貴也 A1 5.00 6                  5 0 5R 10R
34 4477 篠崎  仁志 A1 4.00 35                 8 0 8R
34 4500 山田  康二 A1 4.00 44                 8 0 1R
34 4324 海野 康志郎 A1 4.00 4                  4 0 2R
34 5017 澤田  尚也 A1 4.00 4                  4 0 2R 9R
38 4013 中島  孝平 A1 3.50 36                 7 0 7R
39 4932 新開   航 A1 2.50 46                 5 0 6R
40 3780 魚谷  智之 A1 2.00 5                  2 0 1R 9R
40 3956 横澤  剛治 A1 2.00 5                  2 0 5R
40 4759 今泉  友吾 A1 2.00 5                  2 0 4R 8R
40 4877 鈴谷  一平 A1 2.00 5                  2 0 4R
44 4239 竹田  辰也 A1 1.50 56                 3 0 3R
44 4685 島村  隆幸 A1 1.50 56                 3 0 1R
44 4762 藤原 啓史朗 A1 1.50 56                 3 0 9R
44 5121 定松  勇樹 A1 1.50 65                 3 0 5R
48 3743 林   美憲 A1 1.00 6                  1 0 2R 10R
48 3908 重成  一人 A1 1.00 6                  1 0 3R 8R
48 3961 谷村  一哉 A1 1.00 6                  1 0 6R
48 4787 椎名   豊 A1 1.00 6                  1 0 3R 7R


- 4445 宮地  元輝 A1 - 64                 5 10 途中帰郷

1レース 

1R 予選     H1800m 電話投票締切予定15:03
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 4719上條暢嵩30大阪50A1 7.77 57.66 7.85 55.00 50 32.65 16 31.75 9
2 4547中田竜太35埼玉52A1 6.74 40.71 6.13 36.84 64 32.11 37 34.69 10
3 4643近江翔吾30香川52A1 6.87 49.59 6.88 45.83 68 28.57 21 30.53
4 5121定松勇樹22佐賀52A1 7.52 63.57 6.59 51.72 58 29.29 17 36.70 8
5 4239竹田辰也39山口54A1 7.41 61.29 6.57 43.86 62 31.22 53 39.49 7
6 4932新開 航27福岡51A1 7.11 50.42 7.35 51.61 52 39.56 58 32.80 6

1 1 4719  上條  暢嵩 1'46"5
2 3 4643  近江  翔吾 1'48"6
3 2 4547  中田  竜太 1'51"1
4 6 4932  新開   航 1'51"4
5 5 4239  竹田  辰也
6 4 5121  定松  勇樹
スタート情報
1
.04 逃げ
2
.03
3
.04
5
.13
4
.10
6
.06

3連単
1-3-2
¥1,360 4

3連複
1=2=3
¥430 1

2連単
1-3
¥360 2

2連複
1=3
¥350 2

拡連複
1=3
¥180 2
1=2
¥190 3
2=3
¥390 8


単勝
1
¥110

複勝
1
¥110
3
¥240


2レース 

2R 予選     H1800m 電話投票締切予定15:32
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 4064原田篤志44山口52A1 6.85 52.42 7.08 52.05 23 31.72 25 36.65
2 3743林 美憲49徳島52A1 7.11 54.70 6.80 52.17 29 32.00 55 35.79
3 4477篠崎仁志36福岡56A1 7.14 48.15 6.88 47.06 48 32.43 49 34.90 11
4 4166吉田拡郎41岡山53A1 6.92 45.95 7.67 67.24 65 36.79 71 36.13 9
5 3556田中信一51大阪53A1 7.01 48.59 7.29 54.29 21 32.81 13 29.95 8
6 4759今泉友吾34東京52A1 6.52 49.09 0.00 0.00 14 35.75 46 35.05

1 1 4064  原田  篤志 1'48"1
2 4 4166  吉田  拡郎 1'49"4
3 3 4477  篠崎  仁志 1'51"2
4 5 3556  田中 信一郎 1'52"1
5 6 4759  今泉  友吾
6 2 3743  林   美憲
スタート情報
1
.12 逃げ
2
.13
3
.15
4
.15
5
.19
6
.18
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-4-3
¥980 2

3連複
1=3=4
¥400 1

2連単
1-4
¥360 3

2連複
1=4
¥340 3

拡連複
1=4
¥130 1
1=3
¥140 2
3=4
¥200 4


単勝
1
¥120

複勝
1
¥100
4
¥140
  

3レース 

3R 予選     H1800m 電話投票締切予定16:02
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 4290稲田浩二39兵庫51A1 7.08 53.85 6.71 48.39 37 33.33 61 30.05
2 4013中島孝平44福井52A1 6.89 42.28 7.50 53.57 15 33.82 11 34.57 11
3 4445宮地元輝37佐賀54A1 6.74 40.71 4.70 20.00 24 32.98 54 34.03 9
4 4448青木玄太36滋賀51A1 7.95 65.65 7.52 57.14 56 45.96 19 34.76 10
5 4980佐々木完27山口52A1 7.55 63.41 6.44 47.01 35 32.60 43 40.93
6 4685島村隆幸33徳島50A1 6.93 41.32 7.79 69.70 55 38.50 27 35.23 8

1 1 4290  稲田  浩二 1'48"4
2 5 4980  佐々木 完太 1'49"0
3 2 4013  中島  孝平 1'50"7
4 4 4448  青木  玄太 1'52"3
5 6 4685  島村  隆幸
6 3 4445  宮地  元輝
スタート情報
1
.07 逃げ
2
.10
3
.15
5
.17
6
.09
4
.11
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-5-2
¥3,550 13

3連複
1=2=5
¥940 5

2連単
1-5
¥1,100 4

2連複
1=5
¥920 4

拡連複
1=5
¥300 5
1=2
¥180 2
2=5
¥460 7


単勝
1
¥140

複勝
1
¥150
5
¥460


4レース 

4R 予選     H1800m 電話投票締切予定16:32
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 4361柳生泰二39山口53A1 6.83 51.75 7.50 63.13 61 29.48 60 31.79
2 4500山田康二36佐賀54A1 7.19 43.24 8.21 68.42 16 37.11 36 41.40 11
3 4787椎名 豊35群馬52A1 6.83 46.40 7.33 55.56 70 38.50 66 40.93
4 4528黒井達矢35埼玉53A1 6.53 54.41 6.17 40.00 69 34.03 56 37.43
5 3388今垣光太54福井53A1 7.68 55.56 6.92 33.33 17 33.91 73 31.75 9
6 4397西村拓也37大阪53A1 6.53 40.79 6.63 45.71 45 32.32 57 34.55 10

1 1 4361  柳生  泰二 1'47"1
2 4 4528  黒井  達矢 1'49"0
3 6 4397  西村  拓也 1'49"8
4 2 4500  山田  康二 1'50"3
5 5 3388  今垣 光太郎
6 3 4787  椎名   豊
スタート情報
1
.17 逃げ
2
.15
3
.11
4
.11
5
.12
6
.18
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-4-6
¥6,810 22

3連複
1=4=6
¥3,470 10

2連単
1-4
¥1,190 5

2連複
1=4
¥1,200 4

拡連複
1=4
¥370 4
1=6
¥760 9
4=6
¥1,960 15


単勝
1
¥140

複勝
1
¥100
4
¥400


5レース 

5R 予選     H1800m 電話投票締切予定17:02
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 3996秋山直之44群馬51A1 7.42 63.29 6.22 22.22 39 31.63 15 33.70
2 4391松田祐季37福井53A1 6.20 42.50 7.86 61.90 63 35.42 20 32.81
3 5015高橋竜矢25広島53A1 6.71 45.19 7.28 43.75 31 35.53 69 33.51
4 3415松井 繁54大阪51A1 6.98 41.04 7.39 54.55 19 46.67 18 36.76 11
5 3908重成一人45香川56A1 6.86 44.54 8.03 73.44 38 31.91 38 35.90
6 4762藤原啓史33岡山49A1 7.48 51.05 6.47 49.06 13 40.10 68 29.79 10

1 1 3996  秋山  直之 1'47"3
2 2 4391  松田  祐季 1'48"8
3 3 5015  高橋  竜矢 1'49"5
4 4 3415  松井   繁 1'51"9
5 6 4762  藤原 啓史朗
6 5 3908  重成  一人
スタート情報
1
.09 逃げ
2
.12
3
.09
4
.16
5
.11
6
.12
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-2-3
¥1,500 3

3連複
1=2=3
¥540 3

2連単
1-2
¥420 2

2連複
1=2
¥260 1

拡連複
1=2
¥210 3
1=3
¥210 2
2=3
¥310 5


単勝
1
¥100

複勝
1
¥120
2
¥270


6レース 

6R 予選     H1800m 電話投票締切予定17:33
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 4604岩瀬裕亮35愛知52A1 6.36 43.64 0.00 0.00 47 42.54 28 31.38
2 4932新開 航27福岡51A1 7.11 50.42 7.35 51.61 52 39.56 58 32.80 1
3 4933板橋侑我27静岡53A1 7.40 57.66 6.52 44.83 40 43.84 31 40.93
4 4877鈴谷一平29兵庫56A1 6.59 51.33 5.38 25.00 22 31.96 40 45.95
5 3942寺田 祥45山口53A1 7.14 44.04 7.88 68.50 66 30.39 14 30.85 10
6 4266長田頼宗38東京54A1 6.62 41.98 7.33 75.00 71 35.05 50 39.06 11

1 1 4604  岩瀬  裕亮 1'46"8
2 5 3942  寺田   祥 1'49"2
3 3 4933  板橋  侑我 1'51"1
4 6 4266  長田  頼宗 1'52"0
5 4 4877  鈴谷  一平
6 2 4932  新開   航
スタート情報
1
.11 逃げ
2
.12
3
.07
4
.12
5
.11
6
.15
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-5-3
¥2,100 8

3連複
1=3=5
¥590 3

2連単
1-5
¥880 3

2連複
1=5
¥610 3

拡連複
1=5
¥200 3
1=3
¥140 1
3=5
¥350 6


単勝
1
¥120

複勝
1
¥110
5
¥220


7レース 

7R 予選     H1800m 電話投票締切予定18:04
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 4075中野次郎42東京54A1 6.58 46.23 7.03 46.67 27 32.43 42 38.34
2 4239竹田辰也39山口54A1 7.41 61.29 6.57 43.86 62 31.22 53 39.49 1
3 4886入海 馨27岡山54A1 6.74 51.45 7.42 50.00 57 44.74 48 31.09
4 3956横澤剛治46静岡56A1 6.70 48.57 0.00 0.00 42 39.66 24 34.04
5 3941池田浩二45愛知53A1 8.24 62.99 0.00 0.00 20 33.33 30 35.79 11
6 5017澤田尚也24滋賀53A1 6.46 47.15 7.09 54.55 49 37.50 70 29.84

1 1 4075  中野  次郎 1'48"9
2 3 4886  入海   馨 1'49"5
3 5 3941  池田  浩二 1'50"3
4 6 5017  澤田  尚也 1'53"4
5 4 3956  横澤  剛治
6 2 4239  竹田  辰也
スタート情報
1
.19 逃げ
2
.21
3
.25
4
.18
5
.13
6
.13
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-3-5
¥870 1

3連複
1=3=5
¥400 2

2連単
1-3
¥350 2

2連複
1=3
¥270 1

拡連複
1=3
¥150 1
1=5
¥180 2
3=5
¥380 8


単勝
1
¥130

複勝
1
¥210
3
¥370


8レース 

8R 予選     H1800m 電話投票締切予定18:35
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 3556田中信一51大阪53A1 7.01 48.59 7.29 54.29 21 32.81 13 29.95 2
2 4444桐生順平37埼玉51A1 7.33 38.46 9.29 83.33 12 36.87 23 32.11
3 4685島村隆幸33徳島50A1 6.93 41.32 7.79 69.70 55 38.50 27 35.23 3
4 4371西山貴浩36福岡53A1 6.91 41.13 8.36 68.00 44 33.82 35 32.09
5 4324海野康志36山口59A1 7.03 50.37 7.25 58.23 43 38.17 65 31.18
6 5121定松勇樹22佐賀52A1 7.52 63.57 6.59 51.72 58 29.29 17 36.70 1

1 4 4371  西山  貴浩 1'48"3
2 1 3556  田中 信一郎 1'50"1
3 2 4444  桐生  順平 1'51"1
4 5 4324  海野 康志郎 1'52"5
5 6 5121  定松  勇樹
6 3 4685  島村  隆幸
スタート情報
1
.18
2
.16
3
.08
4
.06 差し
5
.09
6
.11
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
4-1-2
¥15,420 38

3連複
1=2=4
¥400 2

2連単
4-1
¥6,310 14

2連複
1=4
¥1,050 4

拡連複
1=4
¥250 5
2=4
¥310 6
1=2
¥130 1


単勝
4
¥1,640

複勝
4
¥380
1
¥130


9レース 

9R 予選     H1800m 電話投票締切予定19:06
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 3780魚谷智之48兵庫51A1 7.30 53.33 7.88 50.00 36 32.64 39 36.65
2 4166吉田拡郎41岡山53A1 6.92 45.95 7.67 67.24 65 36.79 71 36.13 2
3 3388今垣光太54福井53A1 7.68 55.56 6.92 33.33 17 33.91 73 31.75 4
4 3961谷村一哉45山口54A1 6.10 38.89 6.79 52.56 33 29.05 47 41.05
5 4719上條暢嵩30大阪50A1 7.77 57.66 7.85 55.00 50 32.65 16 31.75 1
6 4445宮地元輝37佐賀54A1 6.74 40.71 4.70 20.00 24 32.98 54 34.03 3

1 3 3388  今垣 光太郎 1'48"0
2 5 4719  上條  暢嵩 1'48"9
3 2 4166  吉田  拡郎 1'51"4
4 6 4445  宮地  元輝 1'52"5
5 1 3780  魚谷  智之
6 4 3961  谷村  一哉
スタート情報
1
.14
2
.11
3
.07 まくり
4
.11
5
.09
6
.08
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
3-5-2
¥17,100 47

3連複
2=3=5
¥2,840 10

2連単
3-5
¥3,790 11

2連複
3=5
¥2,050 7

拡連複
3=5
¥490 5
2=3
¥530 7
2=5
¥600 10


単勝
3
¥340

複勝
3
¥300
5
¥530


10レース 

10R 予選     H1800m 電話投票締切予定19:38
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 3719辻 栄蔵48広島51A1 6.79 40.48 7.55 50.94 46 37.31 12 31.38
2 4397西村拓也37大阪53A1 6.53 40.79 6.63 45.71 45 32.32 57 34.55 4
3 3942寺田 祥45山口53A1 7.14 44.04 7.88 68.50 66 30.39 14 30.85 6
4 4762藤原啓史33岡山49A1 7.48 51.05 6.47 49.06 13 40.10 68 29.79 5
5 4547中田竜太35埼玉52A1 6.74 40.71 6.13 36.84 64 32.11 37 34.69 1
6 4448青木玄太36滋賀51A1 7.95 65.65 7.52 57.14 56 45.96 19 34.76 3

1 1 3719  辻   栄蔵 1'48"2
2 6 4448  青木  玄太 1'49"2
3 5 4547  中田  竜太 1'50"3
4 2 4397  西村  拓也 1'51"2
5 3 3942  寺田   祥
6 4 4762  藤原 啓史朗
スタート情報
1
.04 逃げ
2
.09
3
.09
5
.08
6
.13
4
.15
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-6-5
¥13,480 41

3連複
1=5=6
¥3,980 14

2連単
1-6
¥2,660 8

2連複
1=6
¥2,210 8

拡連複
1=6
¥530 6
1=5
¥570 8
5=6
¥1,610 15


単勝
1
¥140

複勝
1
¥130
6
¥370


11レース 

11R 予選     H1800m 電話投票締切予定20:11
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 3941池田浩二45愛知53A1 8.24 62.99 0.00 0.00 20 33.33 30 35.79 7
2 4266長田頼宗38東京54A1 6.62 41.98 7.33 75.00 71 35.05 50 39.06 6
3 3415松井 繁54大阪51A1 6.98 41.04 7.39 54.55 19 46.67 18 36.76 5
4 4477篠崎仁志36福岡56A1 7.14 48.15 6.88 47.06 48 32.43 49 34.90 2
5 4013中島孝平44福井52A1 6.89 42.28 7.50 53.57 15 33.82 11 34.57 3
6 4500山田康二36佐賀54A1 7.19 43.24 8.21 68.42 16 37.11 36 41.40 4

1 1 3941  池田  浩二 1'47"6
2 2 4266  長田  頼宗 1'49"6
3 3 3415  松井   繁 1'50"7
4 6 4500  山田  康二 1'51"3
5 4 4477  篠崎  仁志
6 5 4013  中島  孝平
スタート情報
1
.11 逃げ
2
.16
3
.18
4
.15
5
.10
6
.08
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-2-3
¥920 2

3連複
1=2=3
¥450 2

2連単
1-2
¥310 2

2連複
1=2
¥380 2

拡連複
1=2
¥200 3
1=3
¥140 1
2=3
¥380 8


単勝
1
¥100

複勝
1
¥100
2
¥210


12レース

12R 海響ドリーム H1800m 電話投票締切予定20:45
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 3897白井英治47山口55A1 8.30 62.77 8.65 77.19 11 33.16 29 35.75
2 3783瓜生正義47福岡53A1 7.13 48.33 7.36 57.14 25 32.45 62 32.28
3 4168石野貴之41大阪53A1 7.07 42.53 7.59 52.94 51 32.22 26 32.98
4 4262馬場貴也39滋賀53A1 8.09 61.48 8.35 69.57 32 33.15 72 35.38
5 4337平本真之39愛知56A1 6.95 38.66 6.56 38.89 28 30.48 33 35.05
6 4362土屋智則38群馬52A1 6.77 42.97 8.10 80.00 72 37.22 52 32.98

1 3 4168  石野  貴之 1'48"2
2 1 3897  白井  英治 1'49"6
3 2 3783  瓜生  正義 1'50"8
4 6 4362  土屋  智則 1'51"8
5 5 4337  平本  真之
6 4 4262  馬場  貴也
スタート情報
1
.09
2
.09
3
.08 まくり
4
.11
5
.11
6
.13
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
3-1-2
¥7,550 25

3連複
1=2=3
¥490 3

2連単
3-1
¥2,050 7

2連複
1=3
¥330 2

拡連複
1=3
¥200 3
2=3
¥390 8
1=2
¥190 2


単勝
3
¥710

複勝
3
¥140
1
¥100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲駅伝出場選手がドーピング違反 → 所属チームは失格:2024年1月中にも正式発表される見込み

2024-01-19 22:40:49 | スポーツ
出雲駅伝出場選手がドーピング違反 所属チームは失格に 2024年1月19日 5時0分 スポーツ報知

昨年10月9日に行われた学生3大駅伝開幕戦の出雲駅伝(島根・出雲市=6区間45・1キロ)に出場した選手がドーピング違反で、所属チームが失格処分を受けることが18日、分かった。当該校より下位だったチームは順位がひとつずつ繰り上がる。今月中にも正式発表される見込みだ。

 大学駅伝界初の残念な事件が発生した。関係者の話を総合すると、出雲駅伝の終了後、ひとりの出場選手のドーピング疑惑が浮上。その後、時間をかけて入念に調査を行い、違反が確定したという。その所属チームは失格となり、ドーピング違反選手以外の区間記録も参考記録扱いになる見込みだ。当該選手は、出雲駅伝後に行われた全日本大学駅伝(昨年11月5日)や箱根駅伝(2、3日)などには出場していないため、出雲駅伝以外の大会の成績には影響が及ばない。

 箱根駅伝では、世界陸連アンチ・ドーピング規則および規定、もしくは日本アンチ・ドーピング規程に基づいてドーピング検査行われているが、これまで、違反選手はいない。

 ドーピングは故意ではなくても、うっかりミスでも許さない。各チームには、アンチ・ドーピングの知識や指導が強く求められる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私見ルート:大分(地下)、東別府(地下)、南由布、新豊後森(豊後森駅とは反対側の空地)、新日田(日田インター付近)、JR甘木(甘木インター付近)、新鳥栖、博多

2024-01-19 22:40:14 | 交通系問題
東九州新幹線・久大本線ルート、バーチャルツアー【日豊本線ルートよりも実現性が高いのか?】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震そのものはまだ現在進行中なので、積極的に加賀にきて、とはいえないな

2024-01-19 22:39:51 | 政治経済問題
七尾線、のと鉄道復旧の枠組みはどうなる?【北陸新幹線3月の敦賀延伸は予定通り。風評被害を防いで、行ける範囲で北陸へ】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三はションベン横丁が全焼したことで再開発機運が一気に高まったなぁ

2024-01-19 22:39:23 | 交通系問題
【ついに】阪急が大阪「十三」駅を大改造!新しい地下ホームと再開発

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1/19 上海総合指数 2832.2793(- 13.5046、- 0.47%):ハンセン指数 15308.69(-83.10、-0.54%)

2024-01-19 22:38:09 | 株式・為替などの経済指標
関連記事:日経平均 35,963.27 (2024/01/19 15:15) 前日比 +497.10 (+1.40%):$/¥ 148.27~28 €/$ 1.0877~0881 €/¥ 161.30~34


日本・中国株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

中国 上海総合指数
2,832.28 -13.50 -0.47% -3.41% -12.59% 17:29

中国 上海A株指数
2,969.58 -14.14 -0.47% -3.41% -12.57% 17:29

中国 深センA株指数
1,764.24 -16.63 -0.93% -6.70% -20.15% 16:00

中国 深セン成分指数
8,787.02 -59.98 -0.68% -5.41% -26.24% 16:00

中国 上海B株指数
224.35 -1.13 -0.50% -0.39% -24.73% 17:29

中国 深センB株指数
1,018.83 -2.17 -0.21% -2.79% -15.87% 16:00

中国 上海50A株指数
2,243.54 +5.08 +0.23% -0.61% -20.46% 17:29

中国 上海180A株指数
7,136.79 -2.25 -0.03% -1.23% -18.35% 17:29

中国 上海新総合指数(G株)
2,393.40 -11.40 -0.47% -3.42% -12.57% 17:29

中国 創業板指数
1,715.44 -16.92 -0.98% -6.14% -33.29% 16:00

上海/シンセン CSI300指数
3,269.78 -4.95 -0.15% -1.93% -21.32% 16:00

中国 深セン総合指数
1,686.58 -15.88 -0.93% -6.69% -20.15% 16:00

香港 ハンセン指数 15,308.69 -83.10 -0.54% -7.25% -29.29% 17:09

ハンセン中国企業株指数(H株) 5,127.24 -44.81 -0.87% -8.32% -29.89% 17:09

ハンセン中国レッドチップ指数 3,091.47 -22.92 -0.74% -3.25% -22.56% 17:09

韓国総合株価指数 2,472.74 +32.70 +1.34% -3.73% +3.88% 18:05

S&P・BSEセンセックス  71,683.25 +496.39 +0.70% +0.34% +17.79% 20:31

インドCNX NIFTY指数 21,622.40 +160.15 +0.75% +0.79% +19.41% 20:31 

加権指数 17,681.52 +453.73 +2.63% +0.60% +18.41% 15:30

S&P/ASX200指数 7,421.24 +74.76 +1.02% -0.91% -0.19% 14:42 

NZX50種グロス指数 11,666.07 -21.12 -0.18% +0.42% -1.85% 14:10

FTSEブルサマレーシアKLCIインデックス 1,486.37 +7.19 +0.49% +1.41% -0.66% 18:05

ジャカルタ 総合指数 7,227.40 -25.56 -0.35% +0.55% +5.98% 18:00

シンガポール ST指数 3,152.29 +12.51 +0.40% +1.14% -3.87% 18:20

タイ SET指数 1,382.51 +4.58 +0.33% -0.89% -18.12% 19:03

ベトナム VN指数 1,181.50 +12.44 +1.06% +7.77% +6.63% 17:02

フィリピン 総合指数 6,503.54 -7.33 -0.11% -0.27% -7.91% 15:50


アジア株式市場サマリー 2024年1月19日午後 8:13

中国・香港株式市場は反落。説得力のある刺激策が打ち出されない中、投資家が取引に消極的になった。
上海総合指数(.SSEC), opens new tab、CSI300指数(.CSI300), opens new tab、香港ハンセン指数(.HSI), opens new tab、ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tabの4指数とも3週連続の下落。週間で0.4─6.5%下げた。
海外勢は今週、株式相互取引(ストックコネクト)を通じて220億元(30億6000万ドル)の中国株を売り越した。
一部の上場投資信託(ETF)は今週、1日当たりの取引高が急増。特に18─19日は取引高が増えた。政府系ファンドが支援している可能性がある。
UBSの算出によると、MSCI中国指数(.dMICN00000PUS), opens new tabはMSCI世界指数(.MIWO00000PUS), opens new tabとMSCI新興国指数(.dMIEF00000PUS), opens new tabに対し史上最も割安な水準。アナリストは「株式投資家は中国経済について他市場の投資家より悲観的な見通しを織り込んでいるようだ」と指摘した。
バリュー・パートナーズの投資ディレクターは、中国経済が今年第2・四半期から回復すると予想。「一部のファンドが今年のU字型回復に向けてポジションを再調整しつつあり、市場は底入れするだろう」と述べた。
太陽光発電関連株(.CSI931151), opens new tabとインターネットファイナンス株(.CSI399805), opens new tabがそれぞれ2.3%安、2.2%安で下げを主導。
一方、米アップル(AAPL.O), opens new tabのサプライヤーは買われ、富士康工業互聯網(フォックスコン・インダストリアル・インターネット)(601138.SS), opens new tabが3.6%高、立訊精密工業(ラックスシェア)(002475.SZ), opens new tabは2.2%高となった。
香港上場の大型ハイテク株(.HSTECH), opens new tabは1.5%安。
ソウル株式市場は続伸。人工知能(AI)産業からの需要が膨らむとの期待感から半導体株が買われた。
総合株価指数(KOSPI)(.KS11), opens new tabは1.34%高と昨年12月28日以来の大幅高。週間では2.1%安と、3週続落した。
半導体大手のサムスン電子(005930.KS), opens new tabは4.18%高と、昨年9月1日以来となる大幅な上げ幅で取引を終えた。同業のSKハイニックス(000660.KS), opens new tabは3.74%高。世界の株式市場で半導体株が買われる流れに沿った。
台湾株式相場は2.6%高。台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW), opens new tabの2023年10─12月期決算が予想を上回り、同社株が6.5%急伸したことを受けた。日経平均株価も1.4%高。米エヌビディア株(NVDA.O), opens new tabが過去最高値を付けたことが好感された。 もっと見る
主力銘柄では、自動車メーカー株とバイオ医薬品企業株が高い。半面、電池メーカー株は大きく下げた。
取引された937銘柄のうち、上昇は521銘柄、下落は347柄。
外国人投資家は6832億ウォン(5億1059万ドル)相当の買い越し。
シドニー株式相場は6営業日ぶりに反発し、1%上げた。世界的にリスクオンムードが広がる中で、銀行株とヘルスケア株が相場をけん引した。
S&P/ASX200指数(.AXJO), opens new tabは週間では1%下落した。
米政策金利が長期間高水準で維持される可能性を示唆する経済統計を受け、世界的に投資家の間では米連邦準備制度理事会(FRB)による3月の利下げ観測が後退した。
CMEフェドウオッチによると、市場は現時点で、FRBが3月に利下げを決める確率を55%近くとみている。先週は約70%だった。
銀行株指数(.AXFJ), opens new tabは1.1%高。業種別指数で最も上げ、2022年4月下旬以来の高水準で取引を終えた。四大銀行は0.7─1.5%高。
鉱業株指数(.AXMM), opens new tabは0.4%高と、昨年12月下旬以来の高水準となった。ただ、週間ではコモディティー(商品)価格の下落を背景に4%超安と、3週続落となった。リオ・ティント(RIO.AX), opens new tabは0.9%高、フォーテスキュー(FMG.AX), opens new tabは2%高。
ヘルスケア株指数(.AXHJ), opens new tabは2.1%高。バイオ製薬大手のCSL(CSL.AX), opens new tabは2.2%上げた。


 終値
前日比

始値
高値
安値
コード
中国
上海総合指数
2832.2793
- 13.5046
- 0.47
2836.9749
2849.8755
2822.8434
(.SSEC)
前営業日終値
2845.7839
中国
CSI300指数
3269.776
-4.952
-0.15
3261.239
3286.942
3251.814
(.CSI300)
前営業日終値
3274.729
香港
ハンセン指数
15308.69
-83.10
-0.54
15404.69
15540.75
15207.99
(.HSI)
前営業日終値
15391.79
香港
ハンセン中国株指数
5127.24
-44.81
-0.87
5167.82
5209.87
5087.88
(.HSCE)
前営業日終値
5172.05
韓国
総合株価指数
2472.74
+32.70
+1.34
2468.43
2479.00
2455.50
(.KS11)
前営業日終値
2440.04
台湾
加権指数
17681.52
+453.73
+2.63
17546.51
17682.97
17499.85
(.TWII)
前営業日終値
17227.79

S&P/ASX指数
7421.20
+74.70
+1.02
7346.50
7446.80
7346.50
(.AXJO)
前営業日終値
7346.50
シンガポール
ST指数
3152.29
+12.51
+0.40
3157.69
3163.68
3141.08
(.STI)
前営業日終値
3139.78
マレーシア
総合株価指数
1486.37
+7.19
+0.49
1480.18
1486.37
1477.05
(.KLSE)
前営業日終値
1479.18
インドネシア
総合株価指数
7227.402
-25.565
-0.35
7271.342
7277.979
7170.81
(.JKSE)
前営業日終値
7252.967
フィリピン
総合株価指数
6503.54
-7.33
-0.11
6528.68
6528.68
6496.96
(.PSI)
前営業日終値
6510.87
ベトナム
VN指数
1181.50
+12.44
+1.06
1171.50
1181.50
1171.47
(.VNI)
前営業日終値
1169.06
タイ
SET指数
1382.51
+4.58
+0.33
1384.84
1389.26
1378.28
(.SETI)
前営業日終値
1377.93
インド
SENSEX指数
71683.23
+496.37
+0.70
71786.74
71895.64
71542.74
(.BSESN)
前営業日終値
71186.86
インド
NSE指数
21622.40
+160.15
+0.75
21615.20
21670.60
21575.00
(.NSEI)
前営業日終値
21462.25


中国 上海総合指数 アジア株価 リアルタイムチャート

ニュージーランド ▼0.18% 11,666.07 -21.11H:11,737.56L:11,666.0701/19
日本 日経平均 ▲1.40% 35,963.27 +497.10H:36,076.23L:35,790.0701/19
[CFD] 日本 日経平均 36,098.60 日経比:+135▲0.38%H:36,120L:35,92520:53
日本 TOPIX ▲0.72% 2,510.03 +17.94H:2,519.53L:2,499.1101/19
日本 グロース250 ▲0.92% 692.20 +6.30H:696.40L:688.5701/19
中国 上海B株 ▼0.50% 224.35 -1.13H:226.24L:224.1101/19
中国 上海A株 ▼0.47% 2,969.58 -14.14H:2,988.01L:2,959.6801/19
中国 深セン成分 ▼0.68% 8,787.02 -59.98H:8,890.12L:8,771.5801/19
中国 深センB株 ▼0.21% 1,018.83 -2.17H:1,025.59L:1,016.3701/19
中国 深センA株 ▼0.93% 1,764.24 -16.63H:1,787.58L:1,762.4101/19
[CFD] HangSeng サンデー 15,282.00 指数比:-26▼0.17%H:15,526L:15,18020:53
香港 レッドチップ指数 ▼0.78% 3,090.06 -24.33H:3,120.53L:3,065.9516:59


19日の中国本土市場概況:上海総合0.5%安で反落、上海50Aは0.2%上昇 16:52 配信

19日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比13.51ポイント(0.47%)安の2832.28ポイントと反落した。20年5月以来の安値を再び切り下げている。

中国経済の先行き不透明感が改めて意識される流れ。17日に公表された2023年第4四半期(10~12月)の国内総生産(GDP)成長率は予想に届かず、12月の各種統計も経済成長の鈍化を示唆する内容だった。中国政府が景気支援スタンスを強めるとの期待は根強いものの、一段の具体的な政策が打ち出されない点も不安視されている。資金流出も警戒。株式相互取引スキームを通じたノースバウンド取引(香港→本土)では、依然として売り越しが続いている。ただ、指数はプラス圏に浮上する場面もみられた。当局の株価対策が期待されている。18日のA株市場が後場から急反発したことに関しては、「国家隊」と呼ばれる政府系投資会社が市場に買い介入したとの観測が流れた。(亜州リサーチ編集部)

業種別では、発電の下げが目立つ。華電国際電力(600027/SH)が5.3%安、華能国際電力(600011/SH)が3.1%安、大唐国際発電(601991/SH)が2.9%安、国電電力発展(600795/SH)が1.9%安で引けた。経済活動の縮小で需要も減少すると懸念されている。

石炭株も安い。エン鉱能源(600188/SH)が2.5%、中国神華能源(601088/SH)が2.4%、広匯能源(600256/SH)が2.3%、陝西煤業(601225/SH)が2.0%ずつ下落した。

証券株もさえない。太平洋証券(601099/SH)が2.9%安、国聯証券(601456/SH)が2.0%安、中国銀河証券(601881/SH)が1.8%安、中国国際金融(601995/SH)が1.7%安と値を下げた。インフラ関連株、ハイテク株、素材株、医薬株、自動車株、不動産株なども売られている。

半面、旅行関連の銘柄はしっかり。中青旅(600138/SH)が3.1%高、黄山旅遊発展(600054/SH)が2.7%高、北京首旅酒店(600258/SH)が2.2%高、西蔵旅遊(600749/SH)が2.1%高、金陵飯店(601007/SH))が1.0%高で取引を終えた。今月26日から始まる「春運」(春節前後40日間の特別旅客輸送態勢)を前に、需要増の期待が高まっている。そのほか、メディア・娯楽株、食品・酒造株、銀行株の一角も買われた。大型株の一角に買いが入り、上海市場の代表銘柄で構成される「上海50A株指数」は0.2%逆行高している。

外貨建てB株相場は、上海B株指数が1.13ポイント(0.50%)安の224.35ポイント、深センB株指数が2.17ポイント(0.21%)安の1018.83ポイントで終了した。



19日の香港市場概況:ハンセン0.5%安で反落、消費と不動産に売り 18:00 配信

19日の香港市場は、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比83.10ポイント(0.54%)安の15308.69ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が44.81ポイント(0.87%)安の5127.24ポイントと反落した。売買代金は968億71920万香港ドルとなっている(18日は1073億5220万香港ドル)。

中国経済の先行き不安が改めて意識される流れ。足元で公表された不動産や消費の関連統計は、依然として弱い内容だ。中国政府が景気支援スタンスを強めるとの期待は根強いものの、一段の具体的な政策が打ち出されない点が懸念されている。ただ、下値は限定的。指数はプラス圏で推移する場面もあった。香港市場のテコ入れ期待が高まっている。陳茂波(ポール・チャン)香港財政長官は18日、「株式市場の活性化に向けて努力しており、数カ月内には結果が出るだろう」と述べた。(亜州リサーチ編集部)

ハンセン指数の構成銘柄では、江蘇省拠点の翰森製薬集団(3692/HK)が3.9%安、ガラス生産大手の信義玻璃HD(868/HK)が3.8%安、バイオ製薬・中医薬メーカーの中国生物製薬(1177/HK)が3.6%安と下げが目立った。

セクター別では、食品飲料や家電、スポーツ用品など中国の消費関連が安い。統一企業中国HD(220/HK)が3.7%、康師傅HD(322/HK)が3.2%、創維集団(751/HK)が6.0%、海信家電集団(921/HK)が3.2%、特歩国際HD(1368/HK)が2.2%、安踏体育用品(2020/HK)が1.7%ずつ下落した。

中国不動産セクターも急落。旭輝(884/HK)が6.2%安、中国海外宏洋集団(81/HK)が4.9%安、雅居楽集団HD(3383/HK)が4.3%安、広州富力地産(2777/HK)と融創中国HD(1918/HK)がそろって4.2%安で引けた。

新興EV(電気自動車)関連も売られる。中国恒大新能源汽車集団(708/HK)が9.1%安、浙江零ホウ科技(9863/HK)が4.8%安、小鵬汽車(9868/HK)が4.0%安、蔚来集団(9866/HK)が2.8%安で取引を終えた。

本土市場も反落。主要指標の上海総合指数は、前日比0.47%安の2832.28ポイントで取引を終了した。発電株が安い。石炭株、証券株、インフラ関連株、ハイテク株、素材株、医薬株、自動車株、不動産株なども売られた。半面、旅行関連株の一角は高い。メディア・娯楽株、食品・酒造株、銀行株の一角も買われた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダノンデサイル皐月賞:ハーツコンチェルトはネオムターフC:エコロガイアはアルライヤン・マイル:ドライスタウト左前脚屈腱炎発症

2024-01-19 22:35:43 | 競馬
ダノンデサイル=2024年京成杯


 京成杯・G3を制したダノンデサイル(牡3歳、栗東・安田翔伍厩舎、父エピファネイア)は、皐月賞・G1(4月14日、中山・芝2000メートル)に直行することが1月19日、分かった。現在は放牧に出ており、安田翔調教師は「3月に入ってから帰厩する予定です」と説明した。

昨年のダービー3着馬ハーツコンチェルト(牡4歳、美浦・武井亮厩舎、父ハーツクライ)が、登録していたサウジアラビアのネオムターフC・G2(2月24日、キングアブドゥルアジーズ競馬場・芝2100メートル)の招待を受け、これを受諾した。19日、グリーンファーム愛馬会のホームページで発表された。菊花賞6着以来の今年の始動戦だった先週の日経新春杯は4着だった。

交流G3のブルーバードCで2着だったエコロガイア(牡3歳、栗東・森秀行厩舎、父スペイツタウン)が、カタールG2のアルライヤン・マイル(2月17日、アルライヤン競馬場・芝1600メートル)の招待を受諾したことが1月19日、分かった。同馬はこれまでの全2勝がダートの1200メートル。芝は昨年9月の未勝利戦(3着)以来となる。

昨年の武蔵野S・G3など重賞3勝のドライスタウト(牡5歳、栗東・牧浦充徳厩舎、父シニスターミニスター)が、左前脚に屈腱炎を発症したことが分かった。1月19日、管理する牧浦調教師が明かした。これにより、出走を予定していた根岸S・G3(1月28日、東京・ダート1400メートル)は回避する。1週前追い切りを行った17日の午後に歩様が乱れ、翌18日の検査で判明した。牧浦師は「つなぎの方の、珍しい部分です。全治はまだ分かりませんが、今後は治り次第だと思います」と話した。19日に放牧に出される。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィナンシャル・タイムズ報道:「イスラエルがパレスチナ国家の樹立に向けた工程に同意すれば、サウジアラビアなどがイスラエルとの国交正常化に応じる構えがある」

2024-01-19 22:23:02 | イスラエル侵攻

イスラエルが軍事作戦を続けるパレスチナのガザ地区では多くの医療機関も被害を受け、けがをした市民の治療などに影響が出ています。WHO=世界保健機関はA型肝炎の感染が広がっているとして医薬品の支援を呼びかけています。

イスラム組織ハマスの壊滅を目指すイスラエル軍は、ガザ地区の広い範囲で空爆と地上作戦を続けていて、北部のガザ市でハマスやハマスと連帯している武装組織「イスラム聖戦」の戦闘員を殺害したと19日、発表しました。

一方、中東の衛星テレビ局アルジャジーラは、ガザ市の住宅地への空爆で15人が亡くなったと伝え、ガザ地区の保健当局は18日までの死者は2万4620人に上るとしています。

ガザ地区では多くの医療機関も戦闘の被害を受けていて、パレスチナの保健当局によりますと、地区に36ある病院のうち部分的にでも稼働しているのは15にとどまっています。

ハンユニスのナセル病院
このうち、南部ハンユニスのナセル病院では周辺で激しい戦闘が続いていて、国際NGO「国境なき医師団」は、多くの市民が死傷し治療が追いつかないとして「悲劇的な状況だ」と訴えています。

さらに地元メディアは、医薬品が足りないため麻酔薬を使わずに手術をしたり、傷口には消毒液の代わりに塩を塗ったりしているという厳しい現状を伝えています。

WHO テドロス事務局長(1月10日)
WHOのテドロス事務局長は、現地では清潔な水が手に入らず衛生状態が劣悪で、数千人がA型肝炎に感染しているおそれがあるとして、十分な医薬品などの支援が必要だと呼びかけています。

イスラエル「全域で主導」アメリカ「2国家共存」
イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズは18日、アラブ諸国が停戦に向けた新たな構想を策定していると報じました。

一方、イスラエルのネタニヤフ首相は18日の記者会見で、アメリカのバイデン政権などが求めるパレスチナとの「2国家共存」による和平に否定的な考えを改めて示しました。

イスラエル軍は18日、ガザ地区南部のハンユニスでの地上作戦をさらに南に拡大し、イスラム組織ハマスの戦闘員数十人を殺害したと発表しました。

また、ハマスが市内のナセル病院を拠点にしていると主張していますが、この病院で活動する国際NGO「国境なき医師団」は、周辺での戦闘によって避難生活を余儀なくされている多くの市民が死傷し、治療が追いつかないとして「悲劇的な状況だ」と、戦闘の停止を訴えています。

ガザ地区の保健当局は、過去24時間で172人の死亡が新たに確認され、これまでの死者は2万4620人に上るとしています。

アメリカ「『2国家共存』が最善の利益」
アメリカ・ホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は記者団に対し、イスラエルのネタニヤフ首相が将来的なパレスチナ国家の樹立は認めないという主張を改めて示したことについて「われわれは明らかに違う見方をしている。パレスチナの人びとには平和で安全な独立国家に暮らすあらゆる権利があると信じている」と述べました。

そして「イスラエルとパレスチナの人びとにとって『2国家共存』が最善の利益になるというバイデン大統領の思いは何も変わっていない。われわれはその目標に向かって努力することをやめない」と述べて、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」による和平を目指すべきだという考えを改めて強調しました。

イスラエル 「2国家共存」に改めて否定的な考え
イスラエルのネタニヤフ首相は、18日の記者会見でパレスチナのガザ地区での軍事作戦について「戦闘には2つの段階がある。第1段階はハマスの軍事的な枠組みである連隊を破壊することで、これまでに24の連隊のうち16から17を破壊した。第2段階はその地域の安全を確保することで、このほうが長くかかる」と説明しました。

さらに「この戦いは国家が存在しないことをめぐるものではなく、ユダヤ人国家の存続をめぐるものだ」と述べ、将来的なパレスチナ国家の樹立は認めないという従来の主張を改めて示し、イスラエルの安全保障を強化する必要性を強調しました。

そして戦闘の終結後、イスラエル軍が撤退した地域はすべて脅威になると主張し「今後のいかなる解決策でも、ヨルダン川以西の全域におけるイスラエルの軍事的な主導権が維持されなければならない。私はアメリカにもこれを伝え、イスラエルの安全を損なう試みを阻止した」と述べ、アメリカのバイデン政権などが求めるパレスチナとの「2国家共存」による和平に否定的な考えを改めて示しました。

アラブ諸国による停戦に向けた新構想
イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズは18日、アラブ諸国が停戦に向けた新たな構想を策定していると報じました。

記事ではアラブ諸国の政府高官の話としてイスラエルがパレスチナ国家の樹立に向けた工程に同意すれば、サウジアラビアなどがイスラエルとの国交正常化に応じる構えがあるとしています。

そして、その枠組みの一環として、ガザ地区での停戦と、ハマス側に拘束されている人質の解放を実現するとしています。

アラブ諸国はこの構想についてすでに欧米各国とも協議し、数週間以内にイスラエル側に提示したい考えだということで、今後、本格的な交渉につながるかが焦点です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの石油ターミナルに無人機攻撃 ウクライナは成果強調

2024-01-19 22:07:06 | ウクライナ紛争

ロシアの石油ターミナルに無人機攻撃 ウクライナは成果強調
ロシアでは北西部の都市、サンクトペテルブルクの石油ターミナルで無人機による攻撃があり、ウクライナ側はおよそ1250キロも無人機を飛行させて攻撃を行ったと成果を強調し、双方の無人機による攻防が激しくなっています。

ロシア国防省は19日、ウクライナと国境を接しているロシア西部のブリャンスク州でウクライナ軍が朝、無人機による攻撃を行い、ロシア側が撃墜したと発表しました。

一方、地元の州知事は、この攻撃で州内のクリンツィにある石油貯蔵施設で火災が起きたと明らかにしました。

ロシア国防省は、18日も首都モスクワ近郊と北西部レニングラード州でウクライナの無人機を撃墜したと発表しましたが、ロシアの独立系メディアは、この攻撃ではロシア第2の都市サンクトペテルブルクの港の巨大な石油ターミナルで爆発が起きたと伝えています。

独立系メディアは、この地域で無人機による攻撃があったのは初めての可能性があると伝え、ウクライナのカミシン戦略産業相は地元メディアに対し「目標を達成した。無人機はおよそ1250キロも飛行した」と述べ、成果を強調しました。

一方、ロシア側もウクライナ各地でイラン製の無人機やその改良型も使って攻撃を続けているとみられています。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は18日「ロシア軍とウクライナ軍の間で技術的な攻防が中心となっている」と指摘し、電子戦など無人機をめぐる攻防が激しくなっていると分析しています。


フランス大統領「時間はロシアの味方ではない」
フランスのマクロン大統領はウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、ロシアの軍事侵攻が続くウクライナに対し、揺るぎない支援を長期的に続けていく意向を伝え、緊密に連携していくことを確認しました。

フランス大統領府によりますと、この中で、マクロン大統領は、ロシアによるウクライナ各地への攻撃の激化と民間人に対する無差別な攻撃を非難した上で「時間はロシアの味方ではない」と述べました。

また、今月16日の記者会見で、来月、自らウクライナを訪問して2国間の安全保障協定を締結する考えを表明したことを踏まえ、揺るぎない支援を長期的に続けていく意向を伝え、緊密に連携していくことを確認しました。

一方、ウクライナ大統領府によりますと、電話会談で、ゼレンスキー大統領は、マクロン大統領の訪問に向けた準備を進めるとともに、ウクライナに軍事支援を行うフランスなど欧米各国が協力して追加で最新式の自走式りゅう弾砲「カエサル」の供与を行うと表明したことへの感謝の意を伝えたということです。

ロシア外相「欧米がロシアに配慮した解決策を望んでいない」
ロシアのラブロフ外相は首都モスクワで外国メディアも招いて会見し、ウクライナへの支援を続ける欧米について「ロシアの正当な懸念に配慮した解決策を望んでいない」と述べ不満を示しました。

そして、このような状況の中では、アメリカとの核軍縮を含む戦略的安定の対話は「不可能だ」と述べました。

また、ウクライナへの軍事侵攻が、3月のロシアの大統領選挙に与える影響について、ロシアの人々は団結し、欧米による制裁にも関わらず産業が成長しているとして「よい影響を与えている」と述べました。

一方、ショイグ国防相はモスクワ州にあるミサイルの製造工場を視察しました。

この中でショイグ国防相は、射程を伸ばした新しいミサイルの生産を強化するよう指示し「そのようなミサイルを十分に保有することが重要だ」と強調しました。

ロシアはウクライナ侵攻の長期化を見据え、ことしの国家予算のおよそ3割を国防費にあてるなどして、兵器の生産能力を強化しています。

フランス国防省 最新鋭の自走式りゅう弾砲の供与発表
フランス国防省はロシアの軍事侵攻が続くウクライナに対し、最新鋭の自走式りゅう弾砲「カエサル」を6門、今後、数週間のうちに追加で供与すると発表しました。

また、発表によりますと、パリで、ウクライナに軍事支援を行う欧米各国が会合を開き、ウクライナへのりゅう弾砲の供与を目的とした新たな枠組みを結成したということです。

そして、今後、この枠組みに参加する各国が協力し、さらにウクライナに供与するため、年内に72門を生産することが可能になるとしています。

フランスのルコルニュ国防相は会合で「欧米の同盟国の防衛産業の生産体制を、ウクライナへの支援にさらに切り替えていく必要がある」と訴えました。

また、オンラインで参加したウクライナのウメロフ国防相は「私たちは、技術的な優位性を高めるとともに、弾薬の生産規模を拡大することで、砲撃能力を向上させる努力を続けなければならない」と述べました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年の消費者物価指数:2022年比で3.1%上昇 → 41年ぶりの水準

2024-01-19 21:48:34 | 安倍、菅、岸田、石破の関連記事
去年の消費者物価指数 前年比で3.1%上昇 41年ぶりの水準 NHK 2024年1月19日 11時42分

家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる消費者物価指数は、去年1年間の平均で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が前の年より3.1%上昇しました。第2次オイルショックの影響があった1982年以来41年ぶりの水準です。

総務省によりますと、去年1年間の消費者物価指数の平均は、生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100としておととしの102.1から105.2に上昇し、上昇率は3.1%でした。

上昇率はおととしの2.3%から拡大し、第2次オイルショックの影響があった1982年以来41年ぶりの水準です。

このうち、「生鮮食品を除く食料」は8.2%上昇し、1975年以来48年ぶりの上昇幅となりました。

具体的には
▽「鶏卵」は28.7%
▽外食の「ハンバーガー」は14.6%
▽「チョコレート」は9.4%
▽「からあげ」は9.1%
▽「あんパン」は8.4%上がっていて
購入する頻度が高い食品などの上昇が目立っています。

また
▽「宿泊料」は17.3%
▽「洗濯用洗剤」は13.1%上昇しました。

一方
▼「電気代」はマイナス13.0%で
政府の負担軽減策などを受けて比較可能な1971年以降、最大の下落幅となりました。

政府の電気代や都市ガス代の負担軽減策で、生鮮食品を除いた指数は去年1年間の平均でおよそ0.8ポイント余り押し下げられ、総務省は、これがなければ上昇率は3.9%程度になったと試算しています。

一方、先月・去年12月の生鮮食品を除いた指数も公表され、前の年の同じ月より2.3%上昇し、4か月連続で2%台となっています。

総務省は「食料は上昇のペースが落ち着いてきている。一方サービス価格には人件費の上昇の影響も出ていて、賃金の動向も踏まえ注意深く見ていきたい」としています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一教会の解散命令請求:2024年2/22に「審問」手続き・・・東京地裁

2024-01-19 21:44:38 | 安倍晋三関連事件(森友・加計・桜・統一教会)
旧統一教会の解散命令請求 来月22日に「審問」手続き 東京地裁 NHK 2024年1月19日 13時32分

旧統一教会に対する解散命令についての審理で、東京地方裁判所が国と教団側双方から意見を聞く「審問」の手続きを来月22日に行うことが、関係者への取材でわかりました。

旧統一教会の高額献金や霊感商法の問題をめぐり、文部科学省は去年10月、教団に対する解散命令を東京地方裁判所に請求しました。

解散命令を出すかどうか、判断するための審理は、通常の裁判とは異なり、非公開で行われますが、審理の過程の中で、裁判所が国と教団側、双方から意見を聞く「審問」と呼ばれる手続きを来月22日に行うことが、関係者への取材でわかりました。

教団側はこれまでに「解散命令の要件にはあたらない」などとして、全面的に争う姿勢を示していて、関係者によりますと、すでに反論する書面を裁判所に提出しているということです。

過去に宗教法人への解散命令が請求された事例では、請求から確定までの期間が
▽1995年のオウム真理教の場合、7か月だった一方
▽1999年の明覚寺の場合では3年かかっています。

旧統一教会の問題をめぐり、政府が被害者救済に向けた法整備や、具体策の検討を進める中、裁判所がどのようなタイミングで判断を示すのかも注目されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川弥一議員辞職:大野泰正自民党解党

2024-01-19 21:35:05 | 自民党パーティ券裏金不記載疑獄
谷川弥一


大野泰正



自民党離党の谷川弥一議員 辞職意向固める 大野泰正議員も離党 | NHK 2024年1月19日 17時33分

自民党安倍派の政治資金パーティーをめぐる事件で、政治資金規正法違反の虚偽記載の罪で略式起訴され自民党を離党した谷川弥一衆議院議員が議員辞職する意向を固めました。また、在宅起訴された大野泰正参議院議員は自民党を離党しました。

自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、東京地検特捜部は、安倍派の所属議員側について、新たに大野泰正参議院議員を政治資金規正法違反の虚偽記載の罪で在宅起訴し、谷川弥一衆議院議員を略式起訴しました。

これを受けて、谷川議員は19日、自民党を離党しました。

そして、議員辞職する意向を固め、週明けにも衆議院に議員辞職願を提出することにしています。

谷川議員は、衆議院長崎3区選出の当選7回で、82歳。

建設会社を創業して社長を務めたあと、県議会議員を経て2003年の衆議院選挙で初当選しました。

農林水産政務官や文部科学副大臣、衆議院の文部科学委員長などを歴任しました。

また、大野議員も自民党を離党しました。

大野議員は参議院岐阜選挙区選出の当選2回で、64歳。

自民党副総裁や衆議院議長を務めた大野伴睦氏の孫で、いずれも国会議員だった父親と母親の秘書や県議会議員などを経て2013年の参議院選挙で初当選しました。

これまでに国土交通政務官や党の副幹事長などを歴任し、参議院内閣委員長を務めていましたが、19日に辞任しました。

大野参院議員「裁判でみずからの主張 職責果たす」
大野泰正参議院議員は19日夕方、国会内で記者会見しました。

この中で大野氏は「私は政治資金の管理や政治資金収支報告書の作成といった経理面をすべて事務所スタッフに任せていた。このため、私が収支報告書の作成に関与したことはない。事務所スタッフを全面的に信頼し、任せていたので、収支報告書が適正に作成・提出されているものと認識していた。私としては、検察との間に意見の相違があるので、裁判でしっかりとみずからの主張をしていきたい」と述べました。

また、大野氏はみずからの進退について「やましいことはないので、しっかりと職責を果たしていきたい」と述べ、議員辞職はしない意向を示しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズ・立川 児玉碧衣:2024年1/19の公営競技

2024-01-19 21:00:21 | 各日の公営競技
・競輪

1/19開催のレース

関連記事:2024年1/19 川崎GIII・桜花賞・海老澤清杯 2日目 

立川競輪場 (最終日) 「スポーツニッポン杯」 8R (A級決勝) 

発走時間 14:00

1 1 三浦 貴大 115 岐阜
2 2 柿沼 信也 91 埼玉
3 3 岸田  剛 121 福井 1 ➁ ❶
4 4 愛敬 博之 94 愛知
5 5 川崎 健次 88 神奈
6 6 棚瀬 義大 123 岐阜
7 7 今野 有樹 115 愛媛


結果 - 立川競輪場 8R (最終日)
2枠複
【未発売】
3連複
1=3=7 790円 (3)
2枠単
【未発売】
3連単
3-1-7 5,500円 (15)
2車複
1=3 900円 (3)
ワイド
1=3 240円 (3)
3=7 240円 (2)
1=7 290円 (4)
2車単
3-1 1,670円 (8)
■ 着順

着 車番 選手名 年齢 府県 期別 級班 着差 上り 決まり手 H/B 個人状況
1 3 岸田 剛 24 福 井 121 A2 11.8 捲り
2 1 三浦 貴大 24 岐 阜 115 A1 1 車輪 11.9 捲り
3 7 今野 有樹 26 愛 媛 115 A1 1/2車身 11.7
4 2 柿沼 信也 39 埼 玉 91 A1 1/8車輪 11.6
5 6 棚瀬 義大 24 岐 阜 123 A2 1 車身 12.2 HB
6 5 川崎 健次 44 神奈川 88 A1 3/4車輪 11.8
7 4 愛敬 博之 39 愛 知 94 A1 1車身1/2 12.0


立川競輪場 (最終日) 「スポーツニッポン杯」 9R (L級ガールズ決勝) 

発走時間 14:30

△ 1 1 板根 茜弥 110 東京
◎ 2 2 児玉 碧衣 108 福岡 1 1 ❶
  3 3 西島 叶子 118 熊本
  4 4 青木 美保 118 埼玉
  5 5 増田 夕華 118 岐阜
〇 6 6 坂口 楓華 112 愛知
▲ 7 7 吉川 美穂 120 和歌


結果 - 立川競輪場 9R (最終日)
2枠複
【未発売】
3連複
2=4=6 400円 (2)
2枠単
【未発売】
3連単
2-4-6 2,610円 (9)
2車複
2=4 1,580円 (5)
ワイド
2=4 260円 (5)
2=6 100円 (1)
4=6 300円 (6)
2車単
2-4 1,390円 (5)
■ 着順

着 車番 選手名 年齢 府県 期別 級班 着差 上り 決まり手 H/B 個人状況
1 2 児玉 碧衣 28 福 岡 108 L1 12.0 捲り
2 4 青木 美保 26 埼 玉 118 L1 3/4車身 12.3 捲り
3 6 坂口 楓華 26 愛 知 112 L1 3/4車身 11.7
4 7 吉川 美穂 31 和歌山 120 L1 2 車身 12.9 HB
5 1 板根 茜弥 34 東 京 110 L1 5 車身 12.2
6 5 増田 夕華 23 岐 阜 118 L1 2 車身 11.9
7 3 西島 叶子 29 熊 本 118 L1 1 車身 12.1


立川競輪場 (最終日) 「スポーツニッポン杯」12R (S級決勝) 

発走時間 16:05

1 1 高橋  築 109 東京
2 2 山田 庸平 94 佐賀 1⃣ ➀ ❶
3 3 稲垣 裕之 86 京都
4 4 宿口 陽一 91 埼玉
5 5 和田  圭 92 宮城
6 6 大川 龍二 91 広島
7 7 小倉 竜二 77 徳島


結果 - 立川競輪場 12R (最終日)
2枠複
【未発売】
3連複
2=4=5 640円 (3)
2枠単
【未発売】
3連単
2-4-5 1,430円 (4)
2車複
2=4 500円 (2)
ワイド
2=4 200円 (2)
2=5 210円 (3)
4=5 250円 (4)
2車単
2-4 700円 (2)
■ 着順

着 車番 選手名 年齢 府県 期別 級班 着差 上り 決まり手 H/B 個人状況
1 2 山田 庸平 36 佐 賀 94 S1 11.1 捲り
2 4 宿口 陽一 39 埼 玉 91 S1 5 車身 11.6 差し
3 5 和田 圭 37 宮 城 92 S1 1 車身 11.6
4 3 稲垣 裕之 46 京 都 86 S1 1車身1/2 11.7
5 7 小倉 竜二 47 徳 島 77 S1 1/4車輪 11.8
6 1 高橋 築 31 東 京 109 S1 2 車身 12.3 HB
7 6 大川 龍二 39 広 島 91 S1 1/2車輪 11.9



・競艇

1月19日のレース情報

関連記事:2024年1/19 下関ナイターGI・開設69周年記念 競帝王決定戦 初日

関連記事:2024年1/19 江戸川GII・江戸川634杯 モーターボート大賞 準優勝戦

徳山 - BOATBoyCUP

12R 優勝戦    H1800m 電話投票締切予定14:22
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 3721守田俊介48滋賀54A1 7.61 73.17 7.88 62.50 67 30.88 19 26.23 12311131 ❶
2 3737上平真二50広島52A1 7.34 56.52 7.38 50.00 56 47.74 63 43.33 11321221
3 4061萩原秀人44福井55A1 7.49 52.89 7.49 51.35 22 33.01 28 29.09 21212331
4 4573佐藤 翼35埼玉53A1 7.42 47.57 8.00 50.00 51 36.56 68 28.33 43211112
5 4600井内将太39広島51A1 6.41 44.26 6.04 42.59 30 31.42 38 36.67 13331212
6 4351里岡右貴37福岡53A1 6.09 46.67 6.01 43.48 62 34.62 17 38.98 23133542


1 1 3721  守田  俊介 1'49"9
2 4 4573  佐藤   翼 1'50"9
3 2 3737  上平  真二 1'51"9
4 3 4061  萩原  秀人 1'52"9
5 6 4351  里岡  右貴
6 5 4600  井内 将太郎
スタート情報
1
.05 逃げ
2
.17
3
.10
4
.09
5
.10
6
.20
勝式 組番 払戻金 人気
3連単
1-4-2
¥1,230 5

3連複
1=2=4
¥330 2

2連単
1-4
¥520 3

2連複
1=4
¥360 3

拡連複
1=4
¥120 1
1=2
¥140 2
2=4
¥200 4


単勝
1
¥100

複勝
1
¥100
4
¥220



・オートレース

1月19日開催のレース

山陽ナイター 最終日 12R 優勝戦 3100m(6周) 発走時間

12R 優勝戦 3100m(6周) 発走時間 20:40

1 角 翔太郎 山陽 0m A-145 67.128 - 0.098 予2、準1、優1
2 五所  淳 山陽 0m A-143 67.366 - 0.082
3 林  弘明 山陽 10m A-94 72.472 - 0.079
4 阿部 剛士 川口 10m A-52 78.622 - 0.084
5 山本 将之 山陽 10m A-6 85.512 - 0.101
6 泉田 修佑 川口 10m A-5 85.645 - 0.076
7 松尾 啓史 山陽 20m S-16 109.258 - 0.078


1 1 角 翔太郎 27歳/33期 山陽 0m 3.29 3.352 0.15 1
2 7 松尾 啓史 45歳/26期 山陽 20m 3.29 3.346 0.11 3
3 5 山本 将之 33歳/33期 山陽 10m 3.30 3.360 0.02 5
4 2 五所  淳 50歳/23期 山陽 0m 3.33 3.377 0.17 4
5 6 泉田 修佑 27歳/33期 川口 10m 3.30 3.370 0.10 2
6 4 阿部 剛士 45歳/27期 川口 10m 3.30 3.376 0.10 6
7 3 林  弘明 50歳/24期 山陽 10m 3.33 3.392 0.21 7
グランドノート
周回・順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位
ゴール線通過 1 7 5 2 6 4 3
6周目 1 5 7 2 6 4 3
5周目 1 5 7 2 6 4 3
4周目 1 5 2 7 6 4 3
3周目 1 2 5 6 7 4 3
2周目 1 2 5 6 7 4 3
1周目 1 2 5 6 4 3 7
12R 払戻金
単勝 1 190円 1番人気
複勝
1 130円 1番人気
7 140円 2番人気
2連複 1 - 7 340円 2番人気
2連単 1 - 7 590円 2番人気
ワイド
1 - 7 190円 2番人気
1 - 5 300円 4番人気
5 - 7 420円 8番人気
3連複 1 - 5 - 7 920円 4番人気
3連単 1 - 7 - 5 2,340円 5番人気



・地方競馬

1月19日開催のレース

第10回 船橋競馬 第5日 2024年1月19日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均 35,963.27 (2024/01/19 15:15) 前日比 +497.10 (+1.40%):$/¥ 148.27~28 €/$ 1.0877~0881 €/¥ 161.30~34

2024-01-19 20:46:02 | 株式・為替などの経済指標
関連記事:2024年1/19 上海総合指数 2832.2793(- 13.5046、- 0.47%):ハンセン指数 15308.69(-83.10、-0.54%)


東京マーケット・サマリー 2024年1月19日午後 6:24

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円
ユーロ/ドル
ユーロ/円
午後5時現在
148.27/148.28
1.0877/1.0881
161.30/161.34
NY午後5時
148.15/148.18
1.0874/1.0878
161.12/161.13

午後5時のドル/円は、前日NY午後5時と比べて小高い148円前半で推移している。アジア時間の取引で米10年債利回りが1カ月ぶり水準へ上昇したことを受けて、ドル買い/円売りが先行した。その後、夕刻に入ってドル/円は緩やかに水準を切り下げている。

<株式市場>
終値
前日比
寄り付き
安値/高値
日経平均
35963.27
+497.10
35913.72
35,790.07─36,076.23
TOPIX
2510.03
+17.94
2518.50
2,499.11─2,519.53
プライム市場指数
1291.61
+9.26
1295.96
1,286.00─1,296.29
スタンダード市場指数
1205.11
+4.91
1203.83
1,202.09─1,207.03
グロース市場指数
873.07
+7.55
871.52
868.72─878.02
グロース250指数
692.20
+6.30
690.82
688.57─696.40
東証出来高(万株)
155180
東証売買代金(億円)
45009.68

東京株式市場で日経平均は、前営業日比497円10銭高の3万5963円27銭と、4営業日ぶりに反発して取引を終えた。前日に発表された台湾積体電路製造
(TSMC)(2330.TW), opens new tabの決算や米ハイテク株高が好感され、半導体関連株が総じて堅調に推移し、日経平均を押し上げた。ただ、節目の3万6000円近辺では上値の重さも意識された。
プライム市場の騰落数は、値上がり875銘柄(52%)に対し、値下がりが717銘柄(43%)、変わらずが66銘柄(3%)だった。


<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース)
-0.011
ユーロ円金先(24年3月限)
───
3カ月物TB
───

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.011%になった。前営業日(マイナス0.014%)からやや上昇した。3日積みとなり「市場参加者の資金調達意欲は強かった」(国内金融機関)という。

<円債市場>
国債先物・24年3月限
146.68
(-0.02)
安値─高値
146.64─146.89
10年長期金利(日本相互証券引け値)
0.665%
(+0.015)
安値─高値
0.665─0.635%

国債先物中心限月3月限は前営業日比2銭安の146円68銭と小幅続落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1.5bp上昇の0.665%。現物市場で超長期ゾーンを中心に金利が上昇。その流れが波及し、先物も売り圧力が強まった。

<スワップ市場・気配>
2年物
0.29─0.19
3年物
0.39─0.29
4年物
0.48─0.38
5年物
0.56─0.46
7年物
0.74─0.64
10年物
0.97─0.87


日経平均は497円高と4日ぶり大幅反発、取引終了にかけ引き締まり昨年来高値=19日後場 2024/01/19 15:37

19日後場の日経平均株価は、前日比497円10銭高の3万5963円27銭、TOPIX(東証株価指数)は同17.94ポイント高の2510.03ポイントと、ともに4日ぶりに大幅反発して取引を終了。日経平均株価は15日(3万5901円79銭)の年初来高値を更新した。現地18日の欧米株高を受け朝方から買いが先行。日経平均は午前9時38分に同610円06銭高の3万6076円23銭と、取引時間中としては2日ぶりに3万6000円台を回復する場面もみられた。買い一巡後は、週末要因や戻り待ちの売りに上値が重くなる展開もみられたが、取引終了近くには上げ幅を取り戻す格好で、引き締まった。東証プライム市場の出来高は15億5180万株、売買代金は4兆5009億円。騰落銘柄数は値上がりが875銘柄、値下がりは717銘柄、変わらずは66銘柄だった。

 業種別では、33業種のうち23業種が上昇、10業種が下落した。オリンパス<7733>、HOYA<7741>などの精密機器株や、ソニーG<6758>、村田製<6981>などの電気機器株が上昇。SUMCO<3436>、三和HD<5929>などの金属製品株や、SMC<6273>、ダイキン<6367>などの機械株が高い。大林組<1802>、大和ハウス<1925>などの建設株や、三井不<8801>、三菱地所<8802>などの不動産株も堅調。電通グループ<4324>、リクルートH<6098>などのサービス株や、三井物産<8031>、三菱商事<8058>などの卸売株もしっかり。一方、ブリヂス<5108>、住友ゴム<5110>などのゴム製品株や、中外薬<4519>、エーザイ<4523>などの医薬品株が下げた。

 個別では、泉州電業<9824>、タツモ<6266>、ベル24HD<6183>、芝浦<6590>、東応化<4186>などが上昇。半面、TOYO<5105>、さくら<3778>、サッポロHD<2501>、アイザワ証G<8708>、力の源HD<3561>などが下落した。

提供:ウエルスアドバイザー社



明日の戦略-大幅高で週間でもプラス、来週は中銀イベントと日米企業決算に注目 16:53 配信

19日の日経平均は4日ぶり大幅反発。終値は497円高の35963円。18日の米国では台湾TSMCの決算を材料に半導体株が大幅高となったほか、投資判断引き上げのあったアップルが3%超上昇し、ハイテクグロース株が強い動きを見せた。

 この動きを好感して、東京エレクトロン<8035>やアドバンテスト<6857>など半導体株が軒並み大幅高。指数は寄り付きから400円を超える上昇となり、35900円台に乗せた。高く始まった後は、36000円近辺での一進一退が続いた。上げ幅を600円超に広げる場面もあったが、36000円より上は重かった。一方、値を消しても35800円を割り込んだところでは切り返し、35900円台で推移する時間が長かった。500円近い上昇となったものの、終値では36000円をわずかに下回った。

 東証プライムの売買代金は概算で4兆5000億円。業種別では精密機器、電気機器、金属製品などが上昇している一方、電気・ガス、ゴム製品、食料品などが下落している。サーバーワークス<4434>が後場急騰。米アマゾン・ウェブ・サービスが日本に巨額の投資をすると伝わったことで、恩恵を受けるとの見方から期待買いが入った。半面、中期5カ年経営計画の取り下げなどを発表したアルデプロ<8925>が急落した。

 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり875/値下がり717。アドバンテストが8.2%高、ルネサスが7.6%高、東京エレクトロンが6.0%高、SCREENが5.9%高、やや甘かったレーザーテックやディスコでも3%台の上昇と、半導体株がお祭り状態。米アップルの大幅高を受けて、村田製作所、太陽誘電、ロームなど電子部品株に買いが入った。月次好調が確認できたヨシックスHDが急伸。今期の大幅営業増益計画を提示したAHCグループがストップ高比例配分となった。

 一方、一部メディアの報道を材料にTOYOTIREが急落。リスクオンの地合いの中、東電HDやJTなどディフェンシブ寄りの銘柄が売りに押された。前日ストップ安のさくらインターネットは売りが続いて8.8%安。3Q決算が失望を誘った光世証券や、自己株取得の終了を発表したアイザワ証券など証券株の一角が大幅安となった。

 日経平均は大幅上昇。終値(35963円)で36000円は上回ることができなかったが、後場に失速しなかっただけで十分ポジティブ。きょうは半導体株の強さが目立った一方で、値下がり銘柄も多かった。指数の水準は切り上がり、高値警戒感はくすぶるが、売りづらさも強烈に意識されている。大幅高となったことで5日線(35685円、19日時点)も上回った。今週のように下げても5日線近辺では底堅く推移できるようなら、調整はあっても値幅ではなく日柄になるとの見方が強まる。来週も同水準を意識した動きが見られるかに引き続き注目しておきたい。

【来週の見通し】
 堅調か。前半は22日(月)~23日(火)の日銀金融政策決定会合が注目イベント。ただ、今回は政策修正はないとみられており、無風通過であれば日本株には好影響が見込まれる。後半は25日(木)のECB理事会が注目される。欧米では中銀がいつ利下げに転じるかが焦点となっており、その手がかりが得られるかどうかで、債券や為替が大きく動く可能性がある。日米で決算に関するリリースが増える時期で、米国ではネットフリックス、テスラ、インテルなど、日本ではニデックやディスコなどの決算が注目を集める。発表企業のラインアップから、グロース株の値動きが大きくなるだろう。各種材料に一喜一憂することになると思われるが、今の日本株は非常に強く、基本的には好材料に対する買いの反応が強めに出てくると考える。決算発表前の多くの銘柄は売りづらくもあり、ある程度のボラティリティを許容しつつ、上値を追いやすい地合いが続くと予想する。

【今週を振り返る】
 堅調となった。日経平均は週明け15日に300円を超える上昇となり、一時36000円を上回った。急ピッチの上昇に対する警戒から、その後18日までは3日続落。この間は強弱感が交錯して値動きも不安定となった。水曜17日は、上げ幅を600円超に広げて36200円台に乗せながら、急失速して35400円台まで水準を切り下げ、3桁の下落で終了した。しかし、米国でハイテク株に強い動きが見られたことから金曜19日は半導体株買いが盛り上がり、500円近い上昇。36000円に接近して週を終え、週間でも上昇した。日経平均は週間では続伸し、約386円の上昇。週足では6週連続で陽線を形成した。

【来週の予定】
 国内では、日銀金融政策決定会合(~1/23)(1/22)、植田日銀総裁記者会見、日銀、経済・物価情勢の展望を公表(1/23)、12月貿易収支、インターネプコン ジャパン エレクトロニクス 製造・実装技術展(東京ビッグサイト、~1/26)(1/24)、12月首都圏マンション発売、12月百貨店売上高、40年国債入札(1/25)、1月都区部消費者物価指数、12月企業サービス価格指数(1/26)などがある。

 企業決算では、スーパーツール(1/22)、コメリ(1/23)、ディスコ、ニデック、オービック、OBC(1/24)、富通ゼネ、信越ポリ、邦チタニウム、カワチ薬品、キムラユニティー、空港施設、ディーエムエス、テクノHR(1/25)、信越化、ファナック、日東電、SGHD、日立建、ミスミG、七十七、松井証、第四北越、JCRファーマ、アルゴグラフ、インソース、KOA、アクシーズ(1/26)などが発表を予定している。

 海外の経済指標の発表やイベントでは、米2年国債入札(1/23)、米1月製造業購買担当者景気指数、米5年国債入札(1/24)、ECB理事会(ラガルド総裁会見)、独1月IFO企業景況感指数、米10-12月期GDP速報値、米12月耐久財受注、米12月新築住宅販売、米7年国債入札(1/25)、米12月個人消費支出・個人所得、米12月NAR仮契約住宅販売指数(1/26)などがある。

 米企業決算では、ユナイテッド・エアラインズ(1/22)、スリーエム、ゼネラル・エレクトリック(GE)、プロクター&ギャンブル(P&G)、パッカー、ベライゾン・コミュニケーションズ、ジョンソン&ジョンソン(J&J)、レイセオン・テクノロジーズ、ハリバートン、インベスコ、D.R.ホートン、シンクロニー・ファイナンシャル、テキサス・インスツルメンツ、ネットフリックス(1/23)、テスラ、TEコネクティビティ、テラダイン、AT&T、テクストロン、アボット・ラボラトリーズ、フリーポートマクモラン、ゼネラル・ダイナミックス、キンバリー・クラーク、アンフェノール、ラス・ベガス・サンズ、IBM(1/24)、インテル、ノースロップ・グラマン、アメリカン・エアライン・グループ、ブラック・ストーン、コムキャスト、ダウ・インク、サウスウェスト航空、マコーミック、マーシュ&マクレナン、シャーウィン・ウィリアムズ、ネクステラエナジー、ユニオン・パシフィック、バレロ・エナジー、エクセル・エナジー(1/25)、アメリカン・エキスプレス、コルゲート・パルモリブ、ノーフォーク・サザン(1/26)などが発表を予定している。

トレーダーズ・ウェブ



日本・中国株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

TOPIX 500 INDEX (東証)
1,960.53 +14.59 +0.75% +7.83% +31.56% 15:00

TOPIX 100 INDEX (東証)
1,705.31 +16.32 +0.97% +8.94% +33.68% 15:00

日経平均株価
35,963.27 +497.10 +1.40% +8.26% +36.20% 15:15

日経500平均
3,193.51 +25.76 +0.81% +6.11% +27.12% 15:15

TOPIX (東証株価指数)
2,510.03 +17.94 +0.72% +7.55% +31.03% 15:00

日経300指数
533.12 +3.40 +0.64% +7.85% +32.65% 15:15

東証REIT指数
1,814.67 +15.22 +0.85% +1.41% +1.08% 15:00

TOPIX CORE 30 IDX (東証)
1,290.31 +14.40 +1.13% +10.14% +35.73% 15:00

東証グロース市場250指数
692.20 +6.30 +0.92% +0.82% -7.04% 15:00

TOPIX SMALL INDEX (東証)
2,852.49 +11.10 +0.39% +4.50% +23.98% 15:00

TOPIX MID 400 INDX (東証)
2,569.05 +5.83 +0.23% +5.25% +27.16% 15:00

TOPIX LARGE 70 IDX (東証)
2,518.42 +17.92 +0.72% +7.14% +30.58% 15:00


日経平均

現在値 35,963.27↓ (24/01/19 15:15)
前日比 +497.10 (+1.40%)
始値 35,913.72 (09:00) 前日終値 35,466.17 (24/01/18)
高値 36,076.23 (09:38) 年初来高値 36,239.22 (24/01/17)
安値 35,790.07 (13:57) 年初来安値 32,693.18 (24/01/04)


日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に4日ぶり反発、東エレクやアドバンテストが2銘柄で約277円分押し上げ 16:02 配信

19日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり144銘柄、値下がり79銘柄、変わらず2銘柄となった。

18日の米国株式市場は反発。ダウ平均は201.94ドル高(+0.54%)の37468.61ドル、ナスダックは200.03ポイント高(+1.35%)の15055.65、S&P500は41.73ポイント高(+0.88%)の4780.94で取引を終了した。新規失業保険申請件数が労働市場の底堅さを示したため長期金利が上昇、ダウは売りが先行し下落して始まった。下げが一巡するとプラスに転じ、午後にかけては堅調に推移。半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)が発表した好調な業績見通しを受けた半導体やハイテク株の買い戻しの動きが相場を支えた。

良好な外部環境を背景に、東京市場は買い優勢で取引を開始した。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が前日比3%超の大幅反発となったことから、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>など半導体株が上げ幅を拡大。TOPIXコア30銘柄が強い動きを見せるなど時価総額の大きい銘柄が買われて、日経平均は36000円台を回復する場面も見られた。買い一巡後は、中国株への警戒等で上げ幅を縮小する動きも見られたが、為替が1ドル148円半ばまで円安ドル高が進んだことなどから、日経平均は35900円台で取引を終えた。

大引けの日経平均は前日比497.10円高(+1.40%)の35963.27円となった。東証プライム市場の売買高は15億5180万株、売買代金は4兆5009億円だった。セクターでは、精密機器、電気機器、金属製品、機械、建設業などが上昇した一方、電気・ガス業、ゴム製品、食料品、パルプ・紙、小売業などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は52%、対して値下がり銘柄は43%となっている。

値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約160円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、ダイキン<6367>、リクルートHD<6098>、ソフトバンクG<9984>、レーザーテック<6920>、信越化<4063>などがつづいた。

一方、値下がり寄与トップは中外薬<4519>となり1銘柄で日経平均を約9円押し下げた。同2位はバンナムHD<7832>となり、ファナック<6954>、ネクソン<3659>、サッポロHD<2501>、トレンド<4704>、エーザイ<4523>などがつづいた。



*15:00現在

日経平均株価  35963.27(+497.10)

値上がり銘柄数 144(寄与度+558.39)
値下がり銘柄数  79(寄与度-61.29)
変わらず銘柄数  2

○値上がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<8035> 東エレク       28230  1605 160.34
<6857> アドバンテ      5790  439 116.95
<6367> ダイキン工業     24230  605  20.15
<6098> リクルートHD     6224  179  17.88
<9984> ソフトバンクG     6565  87  17.38
<6920> レーザーテック    38180  1250  16.65
<4063> 信越化        5767  91  15.15
<6762> TDK        7347  126  12.59
<7741> HOYA       18375  715  11.91
<7735> SCREEN     13625  755  10.06
<6758> ソニーG       14525  285  9.49
<2801> キッコーマン     9641  230  7.66
<4543> テルモ        5055  48  6.39
<4568> 第一三共       4358  63  6.29
<6723> ルネサスエレクトロニ 2587  182  6.06
<6981> 村田製作所      2973  74  5.91
<6971> 京セラ        2217  20  5.33
<7203> トヨタ自動車     2962  31  5.08
<9983> ファーストリテ    38840  50  5.00
<6645> オムロン       6803  141  4.70

○値下がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<4519> 中外製薬       5541  -92  -9.19
<7832> バンナムHD      2995  -63.5  -6.34
<6954> ファナック      4200  -28  -4.66
<3659> ネクソン       2275  -50  -3.33
<2501> サッポロHD      6786  -438  -2.92
<4704> トレンドマイクロ   8109  -71  -2.36
<4523> エーザイ       7017  -63  -2.10
<9009> 京成電鉄       6985  -105  -1.75
<7951> ヤマハ        3284  -52  -1.73
<2914> JT          3795  -45  -1.50
<7267> ホンダ        1587  -7  -1.40
<4502> 武田薬品工業     4345  -40  -1.33
<2282> 日本ハム       4903  -73  -1.22
<8267> イオン        3473  -34  -1.13
<4578> 大塚HD        5790  -34  -1.13
<4151> 協和キリン      2344  -33.5  -1.12
<4503> アステラス製薬    1710  -6.5  -1.08
<6753> シャープ       1062  -30.5  -1.02
<7751> キヤノン       3740  -20  -1.00
<4507> 塩野義製薬      7297  -28  -0.93


日経平均寄与度


TOPIX

現在値 2,510.03↑ (24/01/19 15:00)
前日比 +17.94 (+0.72%)
始値 2,518.50 (09:00) 前日終値 2,492.09 (24/01/18)
高値 2,519.53 (09:01) 年初来高値 2,542.91 (24/01/17)
安値 2,499.11 (13:57) 年初来安値 2,335.58 (24/01/04)


東証業種別ランキング:精密機器が上昇率トップ 15:40 配信

精密機器が上昇率トップ。そのほか電気機器、金属製品、機械、建設業なども上昇。一方、電力・ガス業が下落率トップ。そのほかゴム製品、食料品、パルプ・紙、小売業なども下落。


業種名/現在値/前日比(%)

1. 精密機器 / 11,532.02 / 2.38
2. 電気機器 / 4,436.36 / 1.99
3. 金属製品 / 1,398.05 / 1.80
4. 機械 / 2,872.86 / 1.38
5. 建設業 / 1,619.57 / 1.12
6. 不動産業 / 1,803.27 / 1.01
7. サービス業 / 2,894.94 / 0.99
8. 卸売業 / 3,499.59 / 0.93
9. 水産・農林業 / 550.63 / 0.91
10. 非鉄金属 / 1,155.73 / 0.88
11. 石油・石炭製品 / 1,501.52 / 0.81
12. 化学工業 / 2,463.19 / 0.80
13. 空運業 / 243.05 / 0.79
14. ガラス・土石製品 / 1,307.75 / 0.62
15. 証券業 / 528.13 / 0.59
16. 輸送用機器 / 4,582.22 / 0.57
17. その他金融業 / 938.19 / 0.53
18. その他製品 / 4,821.08 / 0.38
19. 鉄鋼 / 789.92 / 0.36
20. 保険業 / 1,784.39 / 0.29
21. 倉庫・運輸関連業 / 2,713.55 / 0.24
22. 情報・通信業 / 5,642.82 / 0.22
23. 銀行業 / 263.84 / 0.05
24. 鉱業 / 587.44 / -0.02
25. 繊維業 / 647.93 / -0.13
26. 海運業 / 1,859.43 / -0.15
27. 医薬品 / 3,566.3 / -0.35
28. 陸運業 / 2,153.08 / -0.36
29. 小売業 / 1,697.43 / -0.37
30. パルプ・紙 / 526.17 / -0.37
31. 食料品 / 2,220.46 / -0.48
32. ゴム製品 / 4,492.71 / -0.89
33. 電力・ガス業 / 494.63 / -1.36


業種別(東証株価指数33業種)


JPX日経インデックス400

現在値 22,718.15↑ (24/01/19 15:00)
前日比 +200.05 (+0.89%)
始値 22,771.36 (09:00) 前日終値 22,518.10 (24/01/18)
高値 22,785.11 (09:01) 年初来高値 23,008.14 (24/01/17)
安値 22,614.15 (13:57) 年初来安値 21,088.93 (24/01/04)


東証プライム市場指数

現在値 1,291.61↑ (24/01/19 15:00)
前日比 +9.26 (+0.72%)
始値 1,295.96 (09:00) 前日終値 1,282.35 (24/01/18)
高値 1,296.29 (09:01) 年初来高値 1,308.52 (24/01/17)
安値 1,286.00 (13:57) 年初来安値 1,201.69 (24/01/04)


東証スタンダード市場指数

現在値 1,205.11↓ (24/01/19 15:00)
前日比 +4.91 (+0.41%)
始値 1,203.83 (09:00) 前日終値 1,200.20 (24/01/18)
高値 1,207.03 (11:21) 年初来高値 1,211.17 (24/01/16)
安値 1,202.09 (09:11) 年初来安値 1,166.04 (24/01/04)


東証グロース市場指数

現在値 873.07↓ (24/01/19 15:00)
前日比 +7.55 (+0.87%)
始値 871.52 (09:00) 前日終値 865.52 (24/01/18)
高値 878.02 (09:45) 年初来高値 905.07 (24/01/16)
安値 868.72 (09:09) 年初来安値 862.11 (24/01/18)


東証グロ-ス指数は4日ぶりに反発、主力株は高安まちまちで勢い弱いが値ごろ感を意識/グロース市況 17:14 配信

東証グロース市場指数:+7.55 ()
出来高:1億1311万株
売買代金993億円:
東証グロース市場250指数:692.20 (+6.30)
出来高7621万株:
売買代金728億円:

 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日ぶりに反発。値上がり銘柄数は333、値下り銘柄数は190、変わらずは37。 18日の米国株式市場は反発。ダウ平均は201.94ドル高(+0.54%)の37468.61ドル、ナスダックは200.03ポイント高(+1.35%)の15055.65、S&P500は41.73ポイント高(+0.88%)の4780.94で取引を終了した。新規失業保険申請件数が労働市場の底堅さを示したため長期金利が上昇、ダウは売りが先行し下落して始まった。下げが一巡するとプラスに転じ、午後にかけては堅調に推移。半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)が発表した好調な業績見通しを受けた半導体やハイテク株の買い戻しの動きが相場を支えた。 外部環境を材料に東証グロース市場は買い優勢で取引を開始。主力の東証グロース市場コアが高安まちまちで引き続き方向性には欠ける展開に。ただ、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに売買代金は膨らまなかったものの、値ごろ感を意識した買いが入り、両指数ともに反発となった。 個別では、「VALUENEX Radar Fusion」のテスター募集手掛かりにVALUENEX<4422>がストップ高となったほか、「PwCコンサルティングと業務提携」報道が材料視されてモンスターラボ<5255>も大幅高となった。時価総額上位銘柄では、サンウェルズ<9229>、ウェルスナビ<7342>、セーフィー<4375>が買われた。値上がり率上位には、ブレインズテクノロジー<4075>、yutori<5892>、エコナビスタ<5585>がランクイン。 一方、足元急騰していたアミタHD<2195>、モビルス<4370>が売られた。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>、ジーエヌアイ<2160>が売られた。値下がり率上位では、ティムス<4891>、ベースフード<2936>が名を連ねた。 東証グロース市場Core指数では、サンウェルズ、ウェルスナビ、セーフィーのほか、MacbeeP<7095>が買われた。



グロース250

現在値 692.20↑ (24/01/19 15:00)
前日比 +6.30 (+0.92%)
始値 690.82 (09:00) 前日終値 685.90 (24/01/18)
高値 696.40 (09:45) 年初来高値 720.69 (24/01/16)
安値 688.57 (09:09) 年初来安値 683.34 (24/01/18)


東証REIT指数

現在値 1,814.67↓ (24/01/19 15:00)
前日比 +15.22 (+0.85%)
始値 1,810.43 (09:00) 前日終値 1,799.45 (24/01/18)
高値 1,816.69 (14:29) 年初来高値 1,842.57 (24/01/15)
安値 1,808.29 (09:27) 年初来安値 1,790.30 (24/01/04)


日経平均VI

現在値 20.67↓ (24/01/19 15:20)
前日比 +0.22 (+1.08%)
始値 21.29 (09:00) 前日終値 20.45 (24/01/18)
高値 21.29 (09:00) 年初来高値 23.02 (24/01/15)
安値 20.62 (12:41) 年初来安値 18.26 (24/01/05)


日経VI:上昇、株価大幅高で高値警戒感が再燃 16:05 配信

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は19日、前日比+0.22(上昇率1.08%)の20.67と上昇した。なお、高値は21.29、安値は20.62。昨日の米株式市場で主要指数が上昇した流れを引き継ぎ、今日の東京市場は買いが先行し、日経225先物は上昇して始まった。市場ではここ3日ほどは短期的な過熱感がやや後退していたが、今日は株価が大幅高となったことから高値警戒感が再燃し、市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードが強まり、日経VIは終日、昨日の水準を上回って推移した。


日経平均先物

現在値 36,070.00↑ (24/01/19 06:00)
前日比 +480.00 (+1.35%)
高値 36,070.00 (05:54) 始値 35,580.00 (16:30)
安値 35,530.00 (16:37) 前日終値 35,590.00 (24/01/18)


TOPIX先物

現在値 2,527.50↑ (24/01/19 06:00)
前日比 +25.50 (+1.02%)
高値 2,527.50 (06:00) 始値 2,501.00 (16:30)
安値 2,496.50 (19:11) 前日終値 2,502.00 (24/01/18)


JPX日経400先物

現在値 22,785.00↓ (24/01/19 06:00)
前日比 +210.00 (+0.93%)
高値 22,800.00 (05:51) 始値 22,610.00 (16:30)
安値 22,570.00 (19:21) 前日終値 22,575.00 (24/01/18)


グロース250先物

現在値 687.00↓ (24/01/19 06:00)
前日比 +8.00 (+1.18%)
高値 690.00 (05:53) 始値 677.00 (16:30)
安値 676.00 (16:49) 前日終値 679.00 (24/01/18)


NYダウ先物 円建

現在値 37,692.00↑ (24/01/19 06:00)
前日比 +266.00 (+0.71%)
高値 37,692.00 (05:52) 始値 37,434.00 (16:30)
安値 37,300.00 (23:45) 前日終値 37,426.00 (24/01/18)


CME日経平均先物 円建

現在値 36,055.00↑ (24/01/18 15:59 CST)
前日比 +555.00 (+1.56%)
高値 36,075.00 始値 35,480.00
安値 35,340.00 前日終値 35,500.00 (24/01/17)


SGX日経平均先物

現在値 36,040.00↑ (24/01/19 05:14 SGT)
前日比 +470.00 (+1.32%)
高値 36,080.00 始値 35,585.00
安値 35,530.00 前日終値 35,570.00 (24/01/18)


長期国債先物

現在値 146.740↑ (24/01/19 06:00)
前日比 +0.040 (+0.03%)
高値 146.870 (19:33) 始値 146.740 (15:30)
安値 146.670 (02:22) 前日終値 146.700 (24/01/18)


1月19日の日本国債市場概況:債券先物は146円68銭で取引終了 17:36 配信

<円債市場>
長期国債先物2024年3月限
寄付146円70銭 高値146円89銭 安値146円64銭 引け146円68銭 23792枚

2年 456回 0.035%
5年 164回 0.258%
10年 373回 0.668%
20年 187回 1.476%

19日の債券先物3月限は弱含み。146円70銭で取引を開始し、146円89銭から146円64銭まで下落し、146円68銭で取引を終えた。現物債の取引では10年超の気配が相対的に甘くなった。

<米国債概況>
米国債利回りでは、2年債は4.36%近辺、5年債は4.06%近辺、10年債は4.16%近辺、30年債は4.39%近辺で推移。

<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は2.35%、英国債3.93%、オーストラリア10年債は4.29%、NZ10年債は4.70%近辺で推移。(気配値)



日本国債3年

年利回り 0.042 (24/01/19 03:05)
前日比 +0.001


日本国債5年

年利回り 0.248 (24/01/19 03:05)
前日比 -0.002


日本国債10年

年利回り 0.648 (24/01/19 03:05)
前日比 -0.008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1/22~26のドル・円 ユーロ 豪ドル NZドル 英ポンド 加ドル スイスフラン

2024-01-19 20:17:46 | 株式・為替などの経済指標
2024年01月19日(金)18時05分 来週のドル・円「ドルは底堅い値動きか、日銀緩和堅持で円売り継続も 」

 来週のドル・円は底堅い値動きか。来週発表される米経済指標は低調な内容が予想されている。10-12月期国内総生産(GDP)速報値は7-9月期の実績を下回る見込み。米国経済の減速が顕著になった場合、利下げ時期の前倒しに思惑が広がり、長期金利の低下を手がかりにドル売りが強まる可能性がある。ただ、日本銀行は大規模金融緩和を堅持する方針であり、マイナス金利の解消など本格的な緩和の修正は来年度以降とみられ、日米金利差の早期縮小観測は後退しており、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。なお、本格化する米企業決算でマイクロソフトやネットフリックス、テスラ、インテルなどハイテク関連が注目される。好業績で株高に振れればリスク選好の円売りも想定される。

【米・10-12月期国内総生産(GDP)速報値】(25日発表予定)
25日発表の米10-12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+1.8%と、7-9月期の+4.9%から大きく減速する見通し。それを受け利下げ観測は後退し、ドル安要因に。

【米・12月コアPCE価格指数】(26日発表予定)

1月26日発表の12月個人消費支出(コアPCE価格指数)は前年比+3.0%と、前回の+3.2%から伸びの鈍化が予想される。インフレ率低下でドル安進行の見通し。
・予想レンジ:146円00銭-151円00銭

・1月22日-26日週に発表される主要経済指標の見通しについては、以下の通り。

○(日)日本銀行金融政策決定会合 23日(火)決定会合の終了予定時刻は未定
・予想は金融政策の現状維持
 今回の金融政策決定会合では政策変更を見送るとの見方が支配的。2%物価目標実現への期待はあるものの、年初に発生した能登半島地震が実体経済に与える影響などが考慮されることから、金融政策の現状維持が決まる見込み。

○(欧)欧州中央銀行(ECB)理事会 25日(木)午後10時15分結果判明
・予想は政策金利の現状維持
 ユーロ圏経済はやや停滞気味であり、欧州中央銀行(ECB)理事会のナーゲル独連銀総裁は、「インフレ率が依然として高いため、ECBが利下げを議論するのは時期尚早」と見方を伝えている。政策金利は当面据え置きとなる見込み。

○(米)10-12月期国内総生産速報値 25日(木)午後10時30分発表予定
・予想は、前期比年率+1.8%
 参考となるアトランタ地区連銀の経済予測モデル「GDPNow」によると、前期比年率+2.4%と想定されている。利上げの影響は小さく、個人消費はまずまずの状況だが、サービス部門の活動がやや低下しており、7-9月期との比較で成長率は大幅に減速する見込み。

○(米)12月コアPCE価格指数 26日(金)午後10時30分発表予定
・予想は、前年比+3.0%
伸び率は2021年4月以降で最小。エネルギー価格の上昇が抑制されていることが広範囲に影響を与えているようだ。サービス価格の上昇率も鈍化しつつあり、12月の数値は11月実績を下回る可能性がある。

○その他の主な経済指標の発表予定
・24日(水):(日)12月貿易収支、(欧)1月ユーロ圏製造業PMI、(欧)1月ユーロ圏サービス業PMI、(米)1月製造業PMI、(米)1月サービス業PMI
・25日(木):(米)12月耐久財受注



2024年01月19日(金)18時06分 来週のユーロ「伸び悩みか、164円近辺で戻り売りの興味も」

「底堅い値動きか、米国経済減速を警戒」
 来週のユーロ・ドルは底堅い値動きか。1月25日の欧州中央銀行(ECB)理事会で早期利下げに否定的な見解が示される可能性はあるが、中立的な政策決定が見込まれユーロ買いは限定的か。一方、米経済指標は低調な内容が予想される。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ時期の前倒しに思惑が広がれば、ユーロ買い・米ドル売りがやや強まる可能性がある。
・予想レンジ:1.0750ドル-1.1000


「伸び悩みか、164円近辺で戻り売りの興味も」
 来週のユーロ・円は伸び悩みか。1月22-23日開催の日銀金融政策決定会合で現行の大規模金融緩和の堅持が想定され、円売り優勢でユーロを押し上げる展開となりそうだ。25日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会で、利下げ観測後退ならユーロ買いが多少強まりそうだが、昨年11月に付けた164円台を意識した売りが上値を抑えるだろう。
○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・24日:1月製造業PMI(12月:44.4)
・24日:1月サービス業PMI(12月:48.8)
・25日:欧州中央銀行理事会(主要政策金利は据え置きの公算)
・予想レンジ:159円00銭-163円00銭



2024年01月19日(金)18時07分 来週の豪ドル「底堅い展開か、日銀会合受けた円売りが勝る可能性」

来週の豪ドル・円は底堅い展開か。12月雇用統計で失業率は横ばいも、雇用者数が予想外の大幅な減少になったことから、豪準備銀行(中央銀行)の追加利上げ観測は一段と後退し、年内利下げ観測も浮上しており、豪ドルは買いづらくなっている。一方、日銀の金融政策決定会合(22-23日開催)では政策修正を見送るとの見方が大勢であり、24年度の物価見通しを下方修正する方向で検討との報道もあったことから、円売りに振れやすい状況は続くとみられる。
○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:96円00銭-99円00銭



2024年01月19日(金)18時08分 来週のNZドル「底堅い展開か、利下げ観測浮上のなか消費者物価発表に注目」

来週のNZドル・円は底堅い展開か。NZ準備銀行(中央銀行)の利下げ観測が浮上しているなか、10-12月期消費者物価指数の発表が注目される。5期連続の低下となる場合は、中銀の根強いインフレ警戒もやや和らぐとみられ、利下げ観測が高まってNZドル売りになる可能性がある。一方、日銀の金融政策決定会合(22-23日開催)では政策修正を見送るとの見方が大勢であり、24年度の物価見通しを下方修正する方向で検討との報道もあったことから、円売りに振れやすい状況は続くとみられる。
○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
・24日:10-12月期消費者物価指数(7-9月期:前期比+1.8%、前年比:+5.6%)
・予想レンジ:89円00銭-92円00銭



2024年01月19日(金)18時09分 来週の英ポンド「下げ渋りか、英中銀による早期利下げ観測は後退」

来週のポンド・円は下げ渋りか。1月17日に発表された英国のインフレ指標は再加速が鮮明になり、英中央銀行の早期利下げ観測後退でポンド買いは続く可能性がある。ただ、24日の製造業とサービス業PMIが市場予想を下回った場合、リスク選好的なポンド買いは縮小する可能性がある。
○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
・24日:1月製造業PMI(12月:46.2)
・24日:1月サービス業PMI(12月:53.4)
・予想レンジ:186円00銭-190円00銭



2024年01月19日(金)18時09分 来週のカナダドル「強含みか、中銀のインフレ警戒続きカナダドルの下支えに」

来週のカナダドル・円は強含みか。カナダ中央銀行の金融政策決定会合では政策金利(5.00%)の据え置きが予想されている。ただ、12月消費者物価指数の伸びが4カ月ぶりに拡大し、中銀は「インフレ見通しへのリスクについて依然懸念」や「必要に応じて追加利上げに踏み切る用意」との姿勢を継続するとみられ、利上げ終了観測の後退がカナダドルの下支えになる。一方、日銀の金融政策決定会合(22-23日開催)では政策修正を見送るとの見方が大勢で、円売りに振れやすい状況は続きそうだ。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・24日:カナダ中央銀行が政策金利発表(5.00%に据え置き予想)
・予想レンジ:108円50銭-110円50銭



2024年01月19日(金)18時10分 来週のスイスフラン「下げ渋りか、日銀は現行の金融緩和策を維持する公算」

来週のスイスフラン・円は下げ渋りか。日本銀行は来週(1月22-23日)開催の金融政策決定会合で現行の金融緩和策を維持する見込み。この動きは織り込み済みだが、スイス中央銀行はインフレを適度に抑制する方針を堅持しており、早期利下げの可能性は低いとみられている。欧州中央銀行(ECB)も現行の政策金利を当面維持する可能性が高いため、日本とスイスの金利差縮小観測は後退しており、スイスフランは対円で下げ渋ると予想される。
〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:169円00銭-172円00銭

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする