大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

高山陣屋

2014年09月09日 | 岐阜長野群馬2014
高山陣屋とは岐阜県高山市にある江戸時代の役所のことです。



1692年に徳川幕府が飛騨を直轄領としてから、明治維新までの177年間、
江戸からお役人を派遣してたそうです



お庭も立派ですが、役所がこんなに和風って違和感ものすごいあるな~



ここは警察の役割もあったので、罪人をいれる籠とか膝の上に乗せる石とかも
あったりします。韓国時代ドラマでよくみますよね~
写真左にある木の上に正座するだけで「いたっ!」って汗でそうやのに、石一つ
乗せられる前に自白しますよ、私だったら



明治維新後も実は1969年までこの建物は(籠ちゃいますよ)実際に使われてそうですが、その後は全国に
唯一残っている徳川幕府役所ということで、復元修理を行ったそうです。
なので、1692年からの建物ではない、ということが残念ですが、歴史を
感じれる史跡でした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿