goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

ソウルのみどころ

2010年11月06日 | 旅行
朝鮮半島はドラマ「朱蒙=チュモン」で有名な高句麗をはじめ、百済、新羅の三国時代から936年には高麗時代、その後、何度も元(中国)にやられ、1392年、李成桂将軍が李氏朝鮮を建国します。

そのときからソウルは首都で、この景福宮を建てたそうです。


宮殿の割には質素な印象を与えますが、これは当時の王室があまり贅沢をせずに質素に暮らそう、という考えが反映されているそうです。

でも、蓮池の香遠亭
などは癒される空間です。

代々の王様がここで暮らしてたなんて、庶民の私は絶対入れない場所だったんでしょうね。

ちなみに、ここは日本統治下、結構建物が壊されて、あまり価値がないのに対し、離宮である昌徳宮の方が災害などの被害が少なく、世界遺産にもなっています。景福宮は火曜日、昌徳宮は月曜日休みなので、ご注意

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。