「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「民俗芸能継承」

2011年01月11日 | つれづれ噺

       

我が住む町のすぐお隣、つまり孫達一家が住んでいる町には「民族芸能保存会」というれっきとした組織がある。
400年以上の歴史を持つ、豊臣秀吉ゆかりの「相撲大会」をはじめ、優美な江戸情緒「奴道中」そして約200年前から継承されている、新春恒例「幸運を呼ぶ福獅子舞」。
これを年間3大行事として催されている。
秋には名水百選の井戸のそばで観月茶会もある。

そのうち、昨日行われた「幸運を呼ぶ福獅子舞い」は、小学6年生から高校2年までの若衆11人と大人11人による神楽部会が獅子4頭に扮して、午前9時から1日がかりで地区内を巡回し、要所要所で華やかな舞いを披露した。
舞いが終わると、獅子は集まった人たちの頭を噛む儀式で、無病息災・勉学向上などを祈願した。
             

地区内にある2カ所の大型高齢者介護施設では、特設広間でおよそ70人の入所者の目の前で舞い、やんやの拍手を浴びた。お年寄りには、この上ない新年の贈り物になったようだ。

古い古い伝統を受け継ぐ昔から存在する町に、新たに入り込んだ新興団地ではあるが、新旧融合して祭りを盛り上げようとする不思議な力が働いている気がしてならない。
それは、その町の持つ伝統を絶やさない気風が、新興団地の人たちにも徐々に浸透しているのかな、と思う。

それはとりもなおさず、リーダーの存在が大きな要素なのだと感じる。
地元建設会社の会長83才の底力が、うまく若い者を引き込みながら世代を超えたチーム作りをされているのが見える。
もちろん一人の力では何も出来ない。だからこそチームを作ることに精を出しておられるのだろう。

こういう歳の取り方も悪くないな~。自分には出来そうにもないが。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ゆく河の流れは」 | トップ | 「治療費削減」 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝統・・・ (takeko)
2011-01-12 05:05:16
を継ぐっていいことよね。いい話を聞かしてくれてありがとう。
返信する
民俗 (kei)
2011-01-12 18:53:34
伝統芸能、これは同じ獅子舞一つとってもきっとその地独特な何かが形成されて
長きに渡っては形が変わることがあっても伝えられてきている、とても大切なもの、
大事にすべきものだと思います。
「世代を超えたチーム作り」が進んでいるなど、素晴らしいことだと思います。

職人さんの技でも後継者不足がささやかれますが、継承して欲しいと思う日本の古来の文化・芸能って多々ありますね。

寺の中にもフツーに入ってこられて獅子舞を、
子供がおお泣きした思い出があります。
返信する
継承 (tatu_no_ko)
2011-01-12 21:13:53
羨ましい伝統の継承、老若を問わない地元の皆さんの努力と熱意、いつまでも続けてください。
返信する
takekoさん (yattaro-)
2011-01-12 22:03:17
誰かが音頭を取ってチームを作らないと、伝統なんてなかなか守られません。
やはりリーダーの存在、大きいですね。
返信する
kei さん (yattaro-)
2011-01-12 22:11:02
何か一つでも伝統みたいな守るべき物を持っていると、その地区は結束が強いですね。
町全体に連帯感があったり活気があったりする気がします。
子供心に、あの大きな獅子の怖さがふるさとの思い出として残るのかもしれませんね。
大型介護施設の幼児の中に、悠雅君もいて、大声上げて涙ポロポロ。
ジイちゃん見つけてしがみついてきました。
まだ1才9ヶ月、思い出には残りにくいですね。
返信する
tatu_no_koさん (yattaro-)
2011-01-12 22:13:44
孫達も、相撲大会には出るし、今回の獅子舞にはお菓子をもらったりして喜んでいます。
出来たら奴道中の仲間に入れたいなと思っています。
こうやって、自然に受け継いでいってくれるといいですね。ただ、子ども数が少なくて・・・。
返信する
リーダーにうってつけ、 (matsu)
2011-01-12 22:46:58
地域の伝統行事を保持していくにはやはり、それに真剣に立ち向かってくれるリーダーが必須ですね。
人と人の絆が薄れていくこの頃、存続が危うい行事もあるようです。
文化庁でも危機感を感じたのか10年程前から資金の援助をしてきています。
大いに活用したいものです。

yattaro-さんにはリーダーがうってつけです。
返信する
matsu さん (yattaro-)
2011-01-13 09:29:48
有り難うございます。
嬉しいお言葉ですが、なかなか難しさもあるようです。
そうは言いながら、人と人との絆と言うことに関しては大いに興味アリなんですよ。
特に高齢化・高齢者の孤立化という厭な時代を迎えて「絆」は絶対欠かせない要件だと思ってはいるのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

つれづれ噺」カテゴリの最新記事