アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

新緑の大峰山地を歩く 母公堂から山上辻経由山上が岳へ 下山はレンゲ谷 その4 2022年5月25日

2022-09-12 10:30:30 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

新緑の大峰山 その4

-------------------------------------------

さび付いた急階段も駆け降ります。登りで大丈夫だったので 下りはまあ行けるでしょう。

-------------------------------------------

結界門が見えてきました。

-------------------------------------------

さあレンゲ谷へゴー!

--------------------------------------------

レンゲ谷に入った途端 斜面一杯に広がる小梅蕙草(コバイケイソウ)。

こいつは金剛山カトラ谷のお花畑の九輪草群生地では 嫌われ者で こいつが九輪草を駆除するというので

ボランティアの方たちがこいつを取り除いています。

--------------------------------------------

土の上では踏み跡が鮮明ですが、谷筋のゴーロ帯やガレ場では不鮮明な箇所が多く道しるべのテープを

きょろきょろ探します。まあこのレンゲ谷から左右の尾根の外へ出なければ 遭難することもないので比較的

落ち着いて下山できます。

それに比べて台高山脈縦走路では不鮮明な箇所が多く いつも緊張します。踏み跡を間違えると

とんでもないところへ行くので恐ろしいです。

------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤブデマリを眺めたり

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紫サギゴケを見ながら 順調に高度を下げていきます。

-------------------------------------------

約一時間弱で林道終点まで降りて来ました。

往路で山上辻からレンゲ辻へ向かう途中で何人かの女性に出会いましたが、そり女性たちは洞川温泉

に泊まり、宿の人に車でここまで送ってもらい歩いてきたそうです。

私が女性たちと出会った場所までは 私は母公堂から3時間20分ほどかかりましたが、その女性たちはここから

私と出会った場所まで1時間半ほどで来たとのことで びっくりしました。

-------------------------------------------

林道を急ぎ足で歩き 約20分で 清浄大橋到着です。

-------------------------------------------

振り返ると茶屋の向こうに 山上が岳が見えています。

さらに急ぎ足で歩き 20分で母公堂に帰着しました。林道歩きは合計40分でした。

途中から雨が降ってきて車に乗った途端 雷雨でした。間に合ってよかった。

-------------------------------------------

ガーミンの軌跡です。

--------------------------------------------

高度と距離の記録です。

図がおかしいのは 私がガーミンのスイッチを切り忘れて家まで軌跡が続き その軌跡を切り取って

加工したものです。

--------------------------------------------

ジオグラフィカの軌跡です。無料アプリの通常使用だと軌跡の記録は10回ほど可能ですが、それ以後は

記録しなくなります。

料金を1500円ほど払うと 無制限に記録可能になりました。

林道の軌跡が 何故か 記録がなかったので私が書き加えました。引き出し線と名前は私が記入しました。

------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

アップダウンが結構多かったので累積高度がかなり多くなっていますが 少し多すぎるかなあ。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の大峰山地を歩く 母公堂から山上辻経由山上が岳へ 下山はレンゲ谷 その3 2022年5月25日

2022-09-08 18:14:57 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

新緑の大峰山 その3

-------------------------------------------

このあたりのツツジは鼻が開いているものより 蕾のほうが多いように見えます。

標高が高いからなのでしょう。我が家の裏山の岩湧山はツツジは終わりました。

-------------------------------------------

急階段が続きます。梯子に近いような階段もあります。

-------------------------------------------

右から突き上げてくるのは神童子谷です。昔テンカラ釣りをしていたら、ボディーラフティング

とかいう遊びの団体がやってきて 釣り場を無茶苦茶にかき回されて 漁協へ文句を言いに行き

それ以来神童子谷へは入っていません。

--------------------------------------------

稲村大日と同じくらいの高さまで登ってきました。

--------------------------------------------

-------------------------------------------

現在グーブログの不具合か私のパソコンの不具合なのか 画像のアップロードが出来ません。

グーブログさんに問い合わせをしておりますので 復旧次第続きをアップロードさせていただきますので

今しばらくお待ちいただくようにお願い申し上げます。

2022年5月30日17時

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

gooの方にいろいろ教えて頂いたのですが 結局写真のアップロードがこのページだけできないので

以下は別ブログで作成して コピーして貼り付けました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あともう少しだ。てっぺんが見えてきました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の上に出ました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ急ごう、次第に雲が厚くなってきました。

朝の天気予報では近畿地方は 晴れ時時曇り、ところにより雷雨と言っていた。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大峰山寺到着です。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幕が下りてお不動さんは拝めませんでした。

ここまでの安全と帰路の安全をお祈りして隣のお不動さんへ。

※堂内撮影禁止なので 外から写真を撮りました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お不動さんに参拝して引き返します。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここらで10分の休憩でおにぎりをもう一個と菓子パンを食べて さあ出発だ。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

稲村、大日の向こうの弥山八剣はもう雲の中です。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さあ急ごう。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すごい急降下やなあ。こんな急階段をのぼってきたのか。

リズミカルに走り降ります。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の大峰山地を歩く 母公堂から山上辻経由山上が岳へ 下山はレンゲ谷 その2 2022年5月25日

2022-09-05 22:52:36 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

新緑の大峰山 その2

-------------------------------------------

山上が岳への分岐点 山上辻に到着です。

-------------------------------------------

新緑の山上辻、清々しいですね。

-------------------------------------------

ここにはテーブルと椅子がたくさん置いてあり ここで10分の休憩でおにぎり1個食べました。

新緑の向こうに稲村が岳と大日岳が見えています。今日は文具コースで急ぐのであの2座へは行きません。

--------------------------------------------

反対側には 新緑の向こうに山上が岳が見えています。

--------------------------------------------

新緑の清々しい道を山上が岳へ歩きます。この辺りは峰カエデかイロハモミジが多く若葉が特にきれいです。

------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イロハモミジの中にムシカリがきれいに咲いています。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道を塞いで倒れたイロハモミジの大木から 若い枝が出て新芽がとてもきれいです。

-------------------------------------------

レンゲ辻に到着です。

-------------------------------------------

「ここから先は女性の立ち入りを禁止する」という女人結界門です。

いつまでこんなことやっているのでしょうか。

 

日本のほぼすべての 山岳修験の山と信仰の山は長い間女人禁制でした。しかしその間違いに気づき

ほぼすべての山は 江戸時代から明治初期に女人禁制をやめました。富士山、高野山もそうです。

世界的には小乗仏教の国では 今でも僧侶は女性の近くに寄れませんし、たとえ母親でも出家した息子には

触れません。電車やバスの中では 僧侶の隣に女性は絶対に座れません。しかしそんな国で仕事をしてきた私でも

女人禁制の場所など見たこともありません。

いったいいつまでこんな女人禁制をつづけることやら。女性が子供を産むから 世の中が続いて行くから

女性が男より偉いと私は思っています。

-------------------------------------------

足元左から レンゲ谷が突き上げてきています。帰路はあの谷を下ります。

-------------------------------------------

右手の奈もないピークの右奥に大日の頭が少し見えだしました。

もうすぐあの頭と同じくらいの高さまで登ります。稲村はあのピークにけられてまだ見えません。

--------------------------------------------

あちこちの岩場には 岩鏡が咲いています。標高1500mでは今頃なんですね。

もっと標高が高いともっと遅いです。

--------------------------------------------

鉄骨階段の急登の始まりです。あれで一気に標高を稼ぎます。

------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちこちで石楠花が咲きだしました。我が家の裏山の岩湧山ではとっくに終わっているのに。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の大峰山地を歩く 母公堂から山上辻経由山上が岳へ 下山はレンゲ谷 その1 2022年5月25日

2022-09-02 10:53:37 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

新緑の大峰山地を歩いてきました。

母公堂をスタートして山上辻から山上が岳へ回り、下山はレンゲ谷を降りました。

-------------------------------------------

新緑の大峰山 その1

-------------------------------------------

予定のコースです。ピンクラインが往路、ブルーラインが復路です。

-------------------------------------------

 

役の小角のご母堂を祀っている母公堂を午前8時にスタートです。

-------------------------------------------

母公堂の周りには九輪草が道端に咲いていてびっくりです。

--------------------------------------------

なかには白い花もあります。

--------------------------------------------

登山口に着くと

------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちこちに注意ビラがはってあり、あわてて熊除けグッズ(スプレーとベル、鈴)を取りに戻りました。

熊の生息域を歩くのがこのところ真冬だったので すっかり油断していました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き出して約40分で法力峠です。小休止の後、先を急ぎます。今日はロングコースです。

-------------------------------------------

法力峠を越えると森が広がります。ところどころに植林帯は残りますが。

新緑が一気に広がりました。

-------------------------------------------

歩いていてもとても気持ちよく歩けます。

-------------------------------------------

大丈夫かいな。年々痛みがひどくなるような気がします。

もともとは落石で大きなダメージを受けていますが、長年の風化が激しいようです。

-------------------------------------------

やがて新緑の隙間から 大日岳のとんがり頭が見えてきました。

--------------------------------------------

積雪期には超危険個所になる、谷筋のトラバースです。見ての通りいかにも雪崩の巣のような谷です。

雪の上のトラバースも神経がすり減ります。

--------------------------------------------

 

ここを過ぎれば 山上辻はもうすぐです。

私がここを歩き出した15年ほど前からこの景色はこのままです。

------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手すりと床組み(床の骨組み)が完全に宙に浮いています。恐ろしや。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする