goo blog サービス終了のお知らせ 

「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

蝸牛文庫 @常陸大宮市舟生865番地 旧舟生分校

2011年06月14日 16時39分42秒 | ボランティア
蝸牛文庫 @常陸大宮市舟生865番地 旧舟生分校



高等学校の教師をしていた仲間3人が、40数年間にわたって集めた本やレコードやCDを1箇所に収め、多くの人達と楽しみたい。
との願いが実現したのは平成20年6月、満3年を迎えた。



場所はJR水郡線の中舟生駅から徒歩10分、旧舟生分校の校舎の2階。



校庭には二宮金次郎のコンクリート製の像が設置されている。



辺りは、典型的な奥久慈の山村風景で刈入れ目前の麦畑は黄金の様だった。

「蝸牛文庫」は営利目的ではなく、食べ物や飲み物の持ち込みは自由。







自分の好きな本やレコードなどを聞きながら一日を過ごすことも出来るフリースペース。



定年退職後に誰しも望む新たな暮らし。
この様な理想的な空間を実現できたことは素晴らしいことだ。
年に数回は講演会やライブコンサートも開かれている。

開設3周年を記念したイベントが2つ企画された。

*6月11日(土)2時~4時
 宮大工棟梁。小川三夫氏の講演「木のいのち 木のこころ」
この講演を聞くために、初めて訪れました。
隣接した体育館を会場として開催されました300人ほどの聴衆が集まり大盛況でした。内容については、近々掲載します。



開演に先立ち挨拶する蝸牛文庫の設立運営者の方々。

*7月31日(日)11時~
「ビッグバンドコンサート 舟生」
水戸工業高校ビッグバンド「ブルービギナーズ」
東海高校ビッグバンド「イースト オーシャン ジャズ オーケストラ」
どちらも、高校生のレベルを超えた演奏で定評がある。
次回も是非訪れようと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。