眞壁屋のうどん@水戸京成百貨店 7F

安比のジャニー(今月から盛岡に移転したが)がブログの中で「美味い」と推薦していた秋田の「眞壁屋のうどん」が水戸京成百貨店のお中元・お歳暮の特設会場に出店しているのを知ったのが2010年7月で、5年前のこと。
「眞壁屋」専務・眞壁明吉良さんは秋田大学工学部の出身で紛体工学の権威。
「粉を科学する学問」らしいが、粉づくりをうどん製造に生かし、粒子の違う小麦粉を横手の水と混ぜ合わせ、勿論、水に関しても特殊な装置を使うようだ。
厳選素材を職人が完全手作りで仕上げた品は『腰、しなやかさ、味、のびにくさと食べていただくと、他の麺との違いがはっきりわかります』と自信をもって説明された。食べてみればお説の通り、早速頂くことにした。
以来、お中元とお歳暮は「眞壁屋のうどん」に決めた。
(贈答する付き合いはさほどないから、ほんの数軒ではあるが)
期間中、毎週末には横手から車で来水(約480㌔らしい)売り場に立たれる。
仕事の後、夕食を共にすることがある。
海外生活の経験と、倫理運動の講師もされているから話題が豊富だ。
政治・経済の分析力も鋭く、感心して話を伺う。
そんなコンナで、お付き合いも5年を経過した。
これも、ジャニーこと・春田光治さんとの縁。
味に妥協を許さない春田さんの評価は私にとっての基準。

水戸京成百貨店の7階の「お中元特設売り場」は28日(火)まで。
贈答用はもとより自家用としても、安心して食べられる「眞壁屋のうどん」をお勧めしたい。
いくらか、宣伝めいているのでは?とお思いの方、売り場で試食できます。
是非お試しください。

安比のジャニー(今月から盛岡に移転したが)がブログの中で「美味い」と推薦していた秋田の「眞壁屋のうどん」が水戸京成百貨店のお中元・お歳暮の特設会場に出店しているのを知ったのが2010年7月で、5年前のこと。
「眞壁屋」専務・眞壁明吉良さんは秋田大学工学部の出身で紛体工学の権威。
「粉を科学する学問」らしいが、粉づくりをうどん製造に生かし、粒子の違う小麦粉を横手の水と混ぜ合わせ、勿論、水に関しても特殊な装置を使うようだ。
厳選素材を職人が完全手作りで仕上げた品は『腰、しなやかさ、味、のびにくさと食べていただくと、他の麺との違いがはっきりわかります』と自信をもって説明された。食べてみればお説の通り、早速頂くことにした。
以来、お中元とお歳暮は「眞壁屋のうどん」に決めた。
(贈答する付き合いはさほどないから、ほんの数軒ではあるが)
期間中、毎週末には横手から車で来水(約480㌔らしい)売り場に立たれる。
仕事の後、夕食を共にすることがある。
海外生活の経験と、倫理運動の講師もされているから話題が豊富だ。
政治・経済の分析力も鋭く、感心して話を伺う。
そんなコンナで、お付き合いも5年を経過した。
これも、ジャニーこと・春田光治さんとの縁。
味に妥協を許さない春田さんの評価は私にとっての基準。

水戸京成百貨店の7階の「お中元特設売り場」は28日(火)まで。
贈答用はもとより自家用としても、安心して食べられる「眞壁屋のうどん」をお勧めしたい。
いくらか、宣伝めいているのでは?とお思いの方、売り場で試食できます。
是非お試しください。