goo blog サービス終了のお知らせ 

「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

1-0で栃木SCに勝利

2014年04月27日 08時15分07秒 | 水戸ホーリーホック

宇都宮餃子で勝利を祝す。

 

昨日(4月26日)宇都宮への遠征から一夜明け、すがすがし朝を迎えた。

水戸市泉町のバス停留場を定刻9:19に出発。

応援に駆けつける風情の片などを交えそこそこの乗車率。

笠間・真岡辺りの山々の風情を楽しんでいるうちに、北関東自動車道路の「宇都宮上三川」インターチェンジで高速を降りる。

この辺りは「インターパーク」と呼ばれる宇都宮郊外の新興都市らしく大型店などが沢山。ここで下車する方も何人かいた。

此処から一般道を走行して、宇都宮駅西口に到着。

 

駅の構内を通って東口に。

駅周辺は暫くぶりで記憶も定かでないが、随分と変わった印象を受けた。

宇都宮駅周辺は新幹線通過後は大きく変化を遂げた感じだ。

階段を降りてすぐの場所にスタジアムまでの無料のシャトルバスが待機している。約30分位の乗車でスタジアムに。

工業団地の一角の緑に囲まれた、サッカー専用のスタジアム。

周辺の工場の駐車場も利用できる、羨ましい環境だ。

 

アウェーゆえ、数こそ劣るが水戸のサポーターもかなり気合が入って、試合前の雰囲気は良い。五月並みの気温と爽やかさだ。

 

スコアレスで前半を折り返したが、後半に11分に馬場が2試合連続となるゴールを決め先制した。その後は相手の猛攻にさらされるが、無失点で「北関東ダービー」を勝利した。アウェーでの勝ち点3は大きい。

 

 

勝利を祝し餃子の幸楽 本店(宇都宮市宝木町)に。

 

焼き餃子。(250円)ジューシーでしかも食べ応えがある。

 

水餃子(270円)塩とダシが効いたスープにワカメとほうれん草が入っている。

 

隣接した工場で製造し宅配便による通販もしているようだが、素材の良さと丁寧な仕事ぶりを感じた。

どちらも、お値段以上の美味しさで、今まで何軒か歩いた宇都宮餃子の店ではランクは高い。

 

今シーズン初めての遠征で勝利の喜びを味わえた。

Jリーグの良さはホーム&アウェイ。

お互いの町を訪ね、試合観戦の前後に食事や観光して交流を深める良さがある。

 

今回の勝利で8位に浮上、さらなる躍進を期待したい。

 


北関東ライナーで宇都宮へ

2014年04月25日 06時02分18秒 | 水戸ホーリーホック



北関東ライナーで宇都宮へ

今日は4月25日の金曜で、既にゴールデンウイークに入った。
明日26日の土曜日は水戸ホーリーホックのアウェー戦の応援で、宇都宮市のグリーンスタジアムに高速バスを利用してゆこうと思っている。
試合開始は13:00時、

海浜公園・ひたちなか・水戸 ─ 宇都宮駅の間に高速バスが開通して、北関東エリアの交流が深まると思った矢先に大震災と原発事故発生した。
以来3年、道路が復旧したが乗客は増えないようだ。
乗車率の低下で路線廃止、にならぬように乗ろうと思っていたが、今回は利用する機会が出来た。しかも、8月31日までの期間限定で1000円と特別料金。
4月20日の東京ヴェルディを迎えてのホーム戦、先制するも追いつかれて1-1の引き分け。観客数は3359人でホーム戦にしては寂しい数字。

現在の成績は水戸ホーリーホックが11位で 栃木SCは5位だ。
アウェーでの不利な戦いはサポーターの力で跳ね返したい。
勝利して宇都宮餃子で祝いたい。

*後記

北関東ダービーとあって水戸のサポーターも多くかったのだが、入場者数は4069人とのこと。

人数的には残念ですが、周りは森に囲まれた専用球場、羨ましい。

後半に馬場選手が得点し1-0で逃げ切りました。

現地で待ち合わせたEさんと餃子屋さんで、焼き餃子と水餃子でお祝いしました。

この調子が持続することを願います。

 


東京ヴェルディを迎えて18:00KICKOFF

2014年04月20日 09時04分21秒 | 水戸ホーリーホック

花冷えの日曜日ですが


サクラが咲いて暖かくなったと思ったら、急に寒さが戻った。
「花冷え」と呼ばれるが、東京地方では,4月6日,23日ごろが低温の特異日とのこと、その例にもれずと云うところか。

今日は「日めくり俳句会」の月例会で、久し振りに吟行することに。
当番さんが全てを仕切るが、会場は笠間の「山桜」なる蕎麦屋さん。
山の中の1軒屋の蕎麦屋さんらしいので、楽しみだ。
会は午後1時から5時まで。

水戸ホーリーホックは東京ヴェルディを迎えて18:00KICKOFF。
句友には内緒だが、句会を中座し「ケーズデンキスタジアム水戸」に駆けつけるつもりでいる。
前節は群馬と対戦し、1-0で勝利を収め、5試合ぶりの白星で11位に上昇した。
この勢いを維持するには多数の応援によるのが一番だ。
寒さに負けず、熱き応援を繰り広げ勝利したいものだ。


ホーリーホック開幕戦を勝利@Ksスタ水戸

2014年03月02日 22時29分54秒 | 水戸ホーリーホック
開幕戦を勝利。@Ksスタ水戸

CA3G0017_201403022221268c2.jpg


「ガールズ&パンツァー 」とのコラボ。
コラボ・ユニフォームを着た観客を何人か見かけた。

昨年J1だった大分トリニータをKsスタに迎えてJ2の開幕戦、小雨模様で寒い日ではあったが4280人のサポーターが集まった。
春らしい陽気であったら5000人以上であったであろう、といささか残念だ。


CA3G0023_201403022221245f7.jpg

選手到着を待ちわびるサポーター

いつもより多くのスタジアムグルメが出店。

CA3G0020_20140302222125a86.jpg

今回は、この焼き鳥を食べました。

CA3G0026_20140302222123091.jpg

アウェー応援バスツアーの募集ブース。
3月30日(日)モンテディオ山形、4月13日(日)ザスパクサツ群馬
4月26日(日)栃木SC、等、どこかに行きたい。

水戸は立ち上がりから大分に攻め込まれる苦しい展開となったが、前半21分に船谷のセットプレーから吉田が押し込んで先制に成功。
後半7分に、再び船谷のセットプレーの流れから金聖基が決めて2点差に。
その1分後に1点差に詰め寄られるが、最少得点差を守り切り、開幕戦を勝利で飾ることが出来た。

水戸、ガイナーレ鳥取に3-1で勝利 

2011年11月27日 23時58分17秒 | 水戸ホーリーホック
水戸、ガイナーレ鳥取に3-1で勝利 @ケーズデンキスタジアム水戸 



茨城復興!!1万人チャレンジDAYと銘打ったホーム最終戦、ガイナーレ鳥取に3―1で勝利した。



試合前にはOB戦も有った。
昔からのサポーターには懐かしの選手のプレーには感激したようだ。

16:30キックオフのナイトゲーム、寒さに関わらず大勢の観客がスタンドを埋めた。大分入ったなと思ったが、入場者数5,227人。
1万人は届かなかったが、前に!と云う姿勢が結果となって3―1で勝利。
終了後、ホーム最終戦のセレモニーも有った。

リーグ戦のホーム日程は終了したが、12月3日(土)12:30からのジェフユナイテッド千葉との戦いが千葉市のフクアリである。

さらに、12月17日(土)13:00から天皇杯4回戦がFC東京を迎えて、ケーズデンキスタジアム水戸で。
この日は、1万に以上の大観衆で応援したい。

大阪府知事選と大阪市長選

市長選は前府知事で地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹氏(42)(諸派)、知事選では同会幹事長で前府議の松井一郎氏(47)(諸派)が初当選した。

民主党に変わった際に国民が期待したように進展しない結果は、既存の政党にNOを突き付けた。
この動きを、重く受けてもてもらいたい。
日本は或いは世界は、全ての面で大きな転換点にある。

ホーリーホックのホーム最終戦

2011年11月27日 13時16分30秒 | 水戸ホーリーホック

ホーリーホックのホーム最終戦


今日(11月27日)開催のホーリーホックのホーム最終戦、ガイナーレ鳥取戦は16:30キックオフ。
『茨城復興!!1万人チャレンジDAY』として、観客1万人を目指す。
水戸市在住・在学の方はメインスタンド席に無料入場できる。

14:40からは、「水戸ホーリーホックOBエキシビジョンマッチ」が開催される。水戸ホーリーホックに在籍した選手たちが大集合し 水戸ホーリーホックJFLチームと対戦する。

サッカーが面白いのは、ルールが簡単で分かりやすい。
常に、全員が参加している。
チーム名は基本的には都市名。
都市対抗戦的な、地域主義。
ちなみに、今年のJ1に東京のチームはいない。
現在の上位チームは柏・名古屋・大阪・横浜・仙台・鹿島。

大阪府知事と大阪市長のダブル選

大阪では橋下徹前知事の辞職に伴う大阪府知事選と、任期満了に伴う大阪市長選の投・開票が行われ、深夜までに大勢が判明する。
投票率は前回を上回っており、有権者の関心の深さが感じられる。

サッカーと大阪の選挙、つながりがなさそうに思えるが、どちらも、「地方」を基本に考えていることでは共通する。
水戸ホーリーホックのゲームは、常に水戸の再生・水戸の未来を考える機会と思って観に行っている。

【茨城復興!!1万人チャレンジDAY】

2011年11月26日 22時25分21秒 | 水戸ホーリーホック
【茨城復興!!1万人チャレンジDAY】



水戸ホーリーホック vs. ガイナーレ鳥取 
11月27日(日) 16:30キックオフ @ケーズデンキスタジアム水戸

明日は水戸ホーリーホックのホーム最終戦だ。
本年は柱谷新監督の下、健闘した、
茨城復興!!1万人チャレンジDAYと題して、入場者1万に以上を目指す。

≪ケーズデンキサンクスマッチ/水戸市の日≫で水戸市民は入場無料。
大勢のサポーターでスタジアムを満員にしたい。

試合の前に 14:40キックオフで
『水戸ホーリーホックOBエキシビジョンマッチ』が開かれる。
去年からのサポーターの僕には分からないが、水戸を支えた懐かしの選手がピッチに立つようだ。


更に、水戸は第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会4回戦にコマを進めた。
2011年12月17日(土) 13:00キックオフ。対戦相手はFC東京だ。

ケーズデンキスタジアム水戸での開催。
地元に迎え撃つ地の利がある。
これまた、見逃せない。

今年は大震災に原発事故。
水戸も大きな被害を受けているが、心を合わせて乗り越えるにはサッカーも大きな力と感じている。

ザスパ草津を迎えて、北関東ダービー

2011年10月30日 21時02分02秒 | 水戸ホーリーホック
ザスパ草津を迎えて、北関東ダービー @ケーズデンキスタジアム水戸



群馬県のマスコットキャラクター『群馬ちゃん』も登場。
北関東自動車道路を通じて3県の交流が深まルことを願う。

ザスパ草津を迎えて北関東ダービー。
前半13分塩谷のゴールで先制し押し気味に試合をすすめる。
ロスタイム終了間際に小澤がゴールを決め、前半は2-0。
今日はこのまま行くかなと思いきや、後半に入り攻めきれず、相手ペースに。コーナーキックを頭で合され2点を失い引き分け。
勝てそうな試合を引き分けたのは残念だが、10月の5連戦選手たちは頑張った。
観客の応援も選手と一体感が出てきた。
入場者数は4,050人でまずまずの入り。
残り試合も少なくなったが、上位を目指してほしい。

鹿島15冠!ナビスコ杯優勝

2011年10月30日 12時26分01秒 | 水戸ホーリーホック
鹿島15冠!ナビスコ杯優勝



国立競技場で行われたヤマザキナビスコカップ決勝。
延長前半15分、アントラーズ、興梠選手のパスを大迫選手が決勝ゴール。
120分の激闘を制したアントラーズが、9年ぶり4度目となる優勝。
おめでとうございます。

エビネンコさんの影響で、何度か鹿嶋スタジアムに行きサッカー観戦が楽しくなりました。
鹿島は、ナビスコ杯、Jリーグ、天皇杯の3大タイトルの獲得数を15個とし、それぞれで単独最多優勝達成クラブとなった。
Jリーグ創設20年、日本一のクラブです。

今から、水戸ホーリホックと草津の試合の応援に行きます。
鹿嶋にあやかって、勝利したいです。

水戸、惜しくも引き分け。 

2011年09月25日 21時26分44秒 | 水戸ホーリーホック
水戸、惜しくも引き分け。 @ケーズデンキスタジアム



連敗中の水戸ホーリーホックはファジアーノ岡山を迎えてのホームゲーム。
水戸が元気になるには、ホーリーホックの活躍にあり。
と思って応援するようになった。
応援を重ねるうちに、スタジアムに向かう道のりが楽しくなってきた。

今日は勝かも!かっこいいシュートが見られるかも!宝くじを買うと同じ期待感。
わくわくとした昂揚感、この時が一番楽しいのかもしれない。

天気は曇り、気温20度くらい。
爽やかで、芝の状態もよさそう。
客も結構入っている。(公式記録は3,022人)
大体このような数字、平均4000人は入ってほしいが・・・・

キックオフ間もなく1点先取。
幸先良いスタート、今日は勝てるかも、と期待は高まる。
前半の最後のところで、また集中力を欠いて失点。
このころ、つまらない失点で敗れる。

後半はお互いに無得点で引き分けた。
とりあえず、負けずに引き分けで良かったのか?



現在18位で、残すところ12試合となった。
残り試合を全勝する気持ちで、下位から脱出してほしい。
勝たなきゃ、面白くないよ。

水戸ホーリーホックvs横浜FC @ケーズデンキスタジアム水戸

2011年07月09日 14時29分24秒 | 水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホックvs横浜FC @ケーズデンキスタジアム水戸
7月9日(土)18:00キックオフ

昨夜、フランスの旅から戻った。
成田に着いてムーとした暑さに日本の夏を感じた。
フランスも出発前に調べた25度C前後、ではなく、連日30度C位で暑い毎日だった。
もっとも、湿度は低いから日陰に入れば涼しい。
乾燥していると肌がカサカサするのは困りもの。
日本人の肌がきれいなのは、湿潤な気候によるものだろう。
長所短所は背中合わせだ。

旅の記録は、後ほどに、早急にまとめる心算。
IPadを持参して現地から更新しようとしたが、無線ランの環境は場所によりけり、日本よりは良いが、そう簡単には繋がらないことが多かった。

今日も朝から暑いが、時差ボケもなく、体調も良い。
18:00キックオフの水戸ホーリーホックvs横浜FCの応援に行く予定。

水戸は現在12位、横浜は18位だ。
横浜は三浦 知良も在籍しているし、J1の経験もある人気チチーム。
サポーターの数もおいだろう。J1昇格を狙うチームとの対戦は、どちらのホームゲームか分からないことがある。
ここは、応援負けしないで勝利したい。

結果は0-1で惜敗。

好調水戸の応援か、三浦 知良を見ようとしたのか。
ともかくも入場者数4,719人、入場者数は文句ない。
横浜のサポーターの数は多くない。

前半は、押し気味なのに決まらず。
後半終了間際、あるいはロスタイムか、PKを与えてあっけない敗戦。
期待して、臨んだだけに帰りの自転車のペダルは重かった。

FC東京戦  @ Ksスタ 16:00~

2011年06月24日 16時49分14秒 | 水戸ホーリーホック
明日25日は、FC東京戦  @ Ksスタ 16:00~

岡山を1-0で振り切って2連勝して11位。
FC東京を迎え、今シーズン初の3連勝を狙う。

J1から降格したFC東京は現在4位。
復帰を目指し、大勢のサポーターが押し掛けると予想される。
開場以来の、満員御礼となるはずだった。
しかし、震災の為メインスタンドが使用できない。
急遽、メインスタンド両端の工事用足場のない席を使用することに成った。

JI昇格が予想されるチームの熱気はすごい。
どちらのホームゲームか分からない状態になる。
水戸は選手・サポーター一体となって、ホームとしての意地を見せよう。

スタジアム開設前からの問題だが、周辺道路の改修と駐車場の整備。
水戸市再興のポイントのひとつ。
新市長・市会議員の皆様、
明日の試合を、是非とも観戦してください。
現状を把握したうえで、対策を考えてください。

*駐車場に関しては茨城交通のスタジアム行きのバスも運行されています。
千波の旧茨城いすずの跡地が臨時の駐車場となり、無料のシャトルバスも運行されます。
鹿島スタジアム周辺には、民間の臨時駐車場が開業します。水戸でも試合日だけの営業を考える人がいてもよいでしょう。

水戸8試合ぶりの勝利 @ケーズデンキスタジアム水戸

2011年06月14日 00時38分08秒 | 水戸ホーリーホック
水戸8試合ぶりの勝利 @ケーズデンキスタジアム水戸



6月12日カターレ富山を迎えてのホームゲーム。

前節の栃木戦でJ通算100試合出場を達成した尾本敬選手のセレモニー。



新加入、鈴木隆行選手の加入挨拶。

ビッグニュースに包まれた試合前、蒸し暑い天気だったがすでに盛り上がり盛り、勝利を確信した。

サポーターの声援に応え、26分にMF小池純輝が先制し、後半にはMF島田祐輝、FW神村奨が追加点をマーク、すべてを出し切った試合だった。

選手もサポーターも大満足。
勝利の余韻は球場を後にする気になれず。



観衆は2,582人。
こんな試合、観ないのはもったいないよ!

鈴木隆行選手無報酬で水戸ホーリーホックに入団

2011年06月10日 22時16分21秒 | 水戸ホーリーホック
鈴木隆行選手無報酬で水戸ホーリーホックに入団



街が元気になるには、スポーツも大きな要素で水戸ホーリーホックが強くなれば、水戸の街が活性化すると確信している。
それ故、ホームゲームは応援に行くように努めている。

開幕戦の京都サンガF.C.に、続く徳島ヴォルティスと連勝した。
しかし、5月28日のサガン鳥栖戦、0-5という大敗を喫した。
雨のち曇り、天候不良ではあったからだろう入場者数は1,794人。
必勝の願いを込めて観戦したが、『あれれ!』と分け分らなくゴールを決められてしまった。
アウェーゲームは負けや引き分けで、しばらく、勝利の女神は微笑でくれない。

6月8日、サッカー元日本代表FW鈴木隆行選手がJ2水戸への加入について記者会見を行い「経営も苦しいと聞いたので、僕の強い希望でアマチュア契約になった」と無報酬でプレーすることを明かし、「被災した出身地・茨城への協力とチームをJ1に上げること。それ以外にない」と意気込み話した、と報じられた。

僕はサッカーのにわかファンで、鈴木選手について詳しくない。
友人からの聞きかじりでは、日立工業卒業後は鹿島アントラーズに入団。2002年のワールドカップの日本代表として初戦のベルギー戦で初得点を挙げる、などの大活躍をした素晴らしい選手とのことで、大いに期待できそうだ。

ホーリーホックのHPの、―アマチュア契約を自ら決断した理由を教えてください。
「震災が起きて、非常に経営も苦しいということを聞いていたので、もちろんシーズン途中からということもあって予算的にも非常に苦しいということで、それならばチームに迷惑をかけないで加入したいと思い、僕の強い希望でアマチュア契約にさせていただきました。」
このコメントは嬉しいですね、泣けました。

6月12日(日)のホームゲームのカターレ富山戦。
出場は無理かもしれないが、紹介はされることであろう。
鈴木隆行選手入団を大観衆で歓迎しよう!


復興へ向けてキックオフ

2011年04月23日 12時22分57秒 | 水戸ホーリーホック
復興へ向けてキックオフ



水戸ホーリーホックVS徳島ヴォルティス 4月23日
13:00KICK OFF @ケーズデンキスタジアム水戸

東日本大震災で、水戸市内も沢山被害をうけた。
市役所はじめ道路や公共建築物も損害も大きく、緊急の応急修理で対応している、完全に復旧するにはかなりの、予算と時間がかかるだろう。

新装なったばかりの「ケーズデンキスタジアム水戸」もメーンスタンドを含め多くの部分が破損したらしい。
これまた、修復には時間を要するようである。

とりあえず、今日(23日)のJ2リーグ第8節 徳島ヴォルティス戦で再開することに成った。
当分の間観戦エリアをバックスタンド・ゴール裏芝生席に限定し、試合を開催するとのことだが、収容人数は約5000人らしい。
通常なら5千人で充分だが、今年は柱谷新監督の下、開幕戦ではチーム力で勝る京都を撃破し、好調の出足だったから残念だ。

あいにく、天候は雨模様の上に風も強い。
どれだけ観衆が集まるのか?

震災復興への気合を込め、選手サポーター一丸となってキックオフ。