goo blog サービス終了のお知らせ 

「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

『尾張名古屋は城でもつ』@名古屋市

2017年03月22日 22時05分26秒 | 水戸ホーリーホック
『尾張名古屋は城でもつ』@名古屋市




徳川家康が清須にあった町を慶長15年(1610)にこの地へ移転した城下町。
幕府の御三家の筆頭尾張徳川家の居城として発展した。
同じ御三家でも水戸とは大違いだ。

ホテル発9:00、駅前の薬局で貸自転車を借りる。
1日500円。




名古屋の駅前は高層ビルが林立している。



モード学園のスパイラルタワーズ。



「四間道」(しけみち)。
名古屋城の城下町へお米、味噌、酒などを供給する商家が軒を連ねていた雰囲気を残す町並み。





円頓寺(えんとんじ)



門前の円頓寺商店街はアーケード街で、何かの祭りに使用するロープなどが天井から下がっている。



能楽堂前に加藤清正像。



能楽堂
名古屋は能や狂言などの伝統芸能が盛んな地、
名古屋城正門前に能楽堂が在る。



名古屋城は
家康が加藤清正はじめ20人の西国大名に命じて築城させた。
大きな石垣は各藩の競争もあり4ヶ月で完成したと言う。



大小天守と櫓、門、御殿などの一部は昭和戦前期まで残存していたが名古屋大空襲(1945年)によって大部分を焼失した。
戦後に天守などが外観復元された。



天守閣からの眺め。
市内が一望できる。



2018年の完成を目指し、本丸御殿が再建中。



「名古屋テレビ塔」
地上100m、電波を発信する目的は終えたが名古屋のシンボル的な存在。





「熱田神宮」
三種の神器の1つである、草薙御剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る神社として知られる。伊勢神宮に次いで権威ある神社として栄えることとなった。

参拝して必勝祈願したが、地元のグランパスに微笑んだ。


ここから「パロマ瑞穂スタジアム」までは約3キロの道のり。

名古屋グランパス戦1-2で惜敗@パロマ瑞穂スタジアム

2017年03月22日 00時58分43秒 | 水戸ホーリーホック
名古屋グランパス戦1-2で惜敗@パロマ瑞穂スタジアム





今季の初遠征は3月18日「パロマ瑞穂スタジアム」での名古屋グランパス戦。
前日17日「青春18切符」で水戸4:33発~名古屋着13:28で前乗り。
9時間の長旅でしたが。岐阜・京都・大阪・奈良までの経験を重ねているから楽勝だ。駅前のビジネス「第2スターナゴヤ」に15:00チェックイン。

この日は駅の近辺を散策。
昨年、レトロな街並と思った「柳橋中央市場」に行ったが、午后3時過ぎの中途半端な時間でお店は開いてない。
名古屋と云えば「味噌カツ」か「名古屋コーチン」を思い浮かべる。
その他にも沢山あるのだろうが、今回は「名古屋コーチン」。





ホテル近くの居酒屋で「たたき」「串カツ」「釜飯」と菊正の樽酒を一合。
居酒屋メニューなれど、充分に満足。


18日は9時に駅前の薬店で貸自転車を借りて名古屋城などの観光をしながら熱田神宮に参拝し、必勝祈願をして「パロマ瑞穂スタジアム」に。





水戸サポもソコソコの人数が揃い、熱心な応援で気合が入る。
前半、ディフェンダーのクリアミスがオウンゴールとなり、更に追加点を取られた。しかし、後半に入って1点を返し追加点を狙う猛攻。
引き分けを期待するも1-2で惜敗。



しかし、充分に試合を楽しむことが出来た。
攻めるシーンがあっての負けは仕方がない。

それにしても観客数 9320人はJ1復帰を願う名古屋にしては寂しい。
この状況で復帰は叶うのか?

Jリーグの良さは“ホーム&アウェイ”で相互の都市を訪問すること。
試合を機に相手の街を訪ね、食を楽しみ街で遊ぶことにある。
徳川御三家同士、水戸のホーム戦に多くの名古屋サポの来訪を望み、心からの歓迎をしたい。







スタジアムを去る時に話した水戸サポと名古屋駅前の「山ちゃん」で顏を会わせた。
3月25日(土)14:00からのホームの愛媛戦の必勝を期し気勢を上げた。



名古屋グランパス戦@パロマ瑞穂スタジアム

2017年03月16日 09時38分26秒 | 水戸ホーリーホック
名古屋グランパス戦@パロマ瑞穂スタジアム
3月18日14:00キックオフ




青春18切符春の陣の第2弾は水戸ホーリーホック応援に名古屋に。
明日17日、水戸発4:33の1番電車で13:12に名古屋着。
貸自転車を借りて名古屋市内を観光、駅前のレトロな飲食街で晩飯。
“味噌カツ”を食べて気合を入れる。
Jリーグの良さはお互いの街を訪問し親善を深めることに在る。

J2リーグが開幕して間もないから、試合ごとに一喜一憂するところではないが、ホームで迎えた開幕戦は湘南を相手に0-1で惜敗。
第2節は金沢を迎え4-0で完勝。
勢いがついたかと思えば、第3節のアウェイ戦は東京ヴェルディに0-4と完敗。
第4節はパロマ瑞穂スタジアムで名古屋グランパス戦だ。

J1から降格した名古屋は復帰に必死だが、これまで1勝1敗1引き分けで好調とは言えない。

徳川御三家同士の対戦と云う話題もある。
ジャイアントキラーの水戸「勝つのは俺たちだ!」


ラインダンスを見られたよ@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年03月06日 22時24分13秒 | 水戸ホーリーホック
ラインダンスを見られたよ@ケーズデンキスタジアム水戸
終わってみれば4点差






試合前に東日本大震災の犠牲者に対して全員で黙とう。




佐藤 和弘選手が裏への抜け出しから、後半16分と同17分と立て続けに2得点を演出、途中出場の前田のゴールもあり、終わってみれば4点差。

新戦力の活躍と大量得点で実りのある今季初勝利。

勝ちはしたが、観客の4040人は前途どうなの?


今年はホームで強い水戸を見たい。

2017年03月04日 09時01分04秒 | 水戸ホーリーホック
開幕第2戦@ケーズデンキスタジアム水戸
2017年3月4日(土)14:00キックオフ




2月26日(日)の水戸ホーリーホックの開幕戦、湘南ベルマーレを迎えて0-1の惜敗だった。昨季はJ1の湘南が相手だったが、反撃できず無得点であったのが悔やまれる。

8636人の観衆を集めただけに、勝利で飾ってほしかった。
最も、J1復帰を目指す湘南サポの熱意は激しく3000人以上が応援に駆け付けたたように思える、金沢はそれほどには来ないだろうから、水戸の力を見せなければならない。

今日のゲームは14:00キックオフ。



水戸市・小美玉市・大洗町・北茨城市・常陸大宮市・常総市・結城市に在住の方をメインサイド席に無料ご招待!の日だ。



HPの表紙は新10番を付けた佐藤 和弘選手。
昨シーズン、彼が活躍した試合は勝利していることが多かった。
“君のゴールを見せてくれ!!”

昨年、アウェーで好試合なのにホームでは、、今年はホームで強い水戸を見たい。



水戸ホーリーホック開幕戦@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年02月26日 20時55分45秒 | 水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック開幕戦@ケーズデンキスタジアム水戸
2月26日(日) キックオフ:14:00




昨日のJ1に引き続いて本日(2月19日)はJ2が開幕。
水戸ホーリーホックはケーズデンキスタジアム水戸に湘南ベルマーレを迎えての開幕戦だ。
「水戸の梅祭り」が始まって初めての日曜日、偕楽園周辺は交通渋滞とは予想し遠回りしてスタジアムに向かう。
車中で出陣テーマ曲、リーモーガンの「ザ・サイドワインダー」を繰り返し聞きながらテンションを上げる、この時が一番楽しいかもしれない。
勝負は時の運、素晴らしいゴールシーンを見られるに越したことはないが、「何だよ、何やってんの!」とボヤクことがない好ゲームなら満足。
毎試合1万とは言えないが、8000人以上の観客が入れば文句ない。

予定時間を過ぎて清掃工場脇の駐車場に。



“アウェイ自由席完売”とのことだから湘南のサポも沢山来ている。
2000~3000人は居そうだ。

水戸がアウェイで平塚の場合、これ程の人が行くだろうか?
観客動員と順位は比例する、と思っている。
今季は昨年以上の人数であれば順位も上昇する



再三危ういシーもあったが、後半21分、セットプレーで一瞬の隙を突かれ、先制点を許してしまった。
反撃はならず、ホームで迎えた開幕戦で白星を挙げることはできなかった。
昨季J1で戦った湘南を相手に0-1は好し、とすべきか。
 
観衆は8636人。

いばらきサッカーフェスティバル@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年02月11日 22時21分21秒 | 水戸ホーリーホック
いばらきサッカーフェスティバル@ケーズデンキスタジアム水戸
2月11日 14:00キックオフ




Jリーグプレシーズンマッチ「いばらきサッカーフェスティバル」
水戸ホーリーホック×鹿島アントラーズが2月11日ケーズデンキスタジアム水戸で開催された。



J1チャンピオンの鹿島アントラーズ。
プレシーズンマッチではあるがサポーターの層は厚く、スタジアムの半分以上を占めた。
鹿島のサポーターで水戸も、という人たちも多い。
この日は鹿島に陣取ったのでしょう。



水戸ホーリーホックのサポーターも気合が入っている。

好ゲームを期待したが、水戸はクリアミスが重なって3失点。
チャンスもあったが無得点で完敗。
一瞬の空きを狙って決めるのがやはり王者。

入場者数は8,837人、半数は鹿島サポのようなので水戸は4500位か。
冷たい北風が吹き寒い日ではあったが、晴天の土曜日。
もう少し入って欲しい気がした。



2017年の日程表が発表になった。
開幕戦は2月26日(土)湘南ベルマーレを迎えてのホームゲーム。

開幕まで2週間、問題点を修正し勝ち点3を得ての好発進を期待。




ホームもアウェーもスタジアムで、と考えているので3月18日の名古屋グランパス戦は「青春18切符」を利用して応援に行こうと計画中。

① 2/26(日)14:00 水戸 - 湘南 ケーズデンキスタジアム水戸
② 3/4(土)14:00  水戸 - 金沢 ケーズデンキスタジアム水戸
③ 3/11(土)15:00  東京V - 水戸 味の素スタジアム
④ 3/18(土)14:00  名古屋 - 水戸 パロマ瑞穂スタジアム
⑤ 3/25(土)14:00  水戸 - 愛媛 ケーズデンキスタジアム水戸
⑥ 4/1(土)13:00  水戸 - 山口 ケーズデンキスタジアム水戸
⑦ 4/8(土)14:00 7 岐阜 - 水戸 岐阜メモリアルセンター長良川競技場
⑧ 4/15(土)15:00 8 群馬 - 水戸 正田醤油スタジアム群馬
⑨ 4/22(土)13:00 9 水戸 - 福岡 ケーズデンキスタジアム水戸
⑩ 4/29(土)14:00 10 水戸 - 町田 ケーズデンキスタジアム水戸
(10節、4月迄を抜き出した。)


水戸ホーリーホック2017新体制発表

2017年01月27日 06時33分01秒 | 水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック2017新体制発表



2017年1月21日(土)15:00~「水戸ホーリーホック2017新体制発表記者会見」がケーズデンキスタジアム水戸で行われた。
(茨城新聞とホーリーホックのHPから)
新ユニフォームやトップチームのメンバー、新加入選手の発表など、今シーズンの水戸ホーリーホックの全容が発表された。



今年のチームスローガンは「 前進!」
前に進むこと。次の段階に進む、ステップアップの意。チーム一丸となって、着実に一歩、そしてまた一歩と力強く前へ進んでいくこと。

川又南岳先生によるスローガンの揮毫は恒例になった。




新加入選手10名の紹介。
背番号32 DF パウロン選手・背番号31 MF クォン ヨンジン選手・背番号38 FW 前田 大然選手など。



西ヶ谷隆之監督挨拶と一問一答
昨年順位の13位以上を目指す。
全員がキープレーヤー。



新ユニホームの紹介。

開幕戦は2月26日。湘南ベルマーレを迎え「Ksスタ」、

●水戸の年間入場者数は112,668名で、J2平均 は146,433。
順位は13位、成績と同じ。
入場者と成績は比例している。
今シーズン、10位以内を目指すには入場者が大きなカギ。
ホームの入場者が基準だが、アウェイでも多くの人数が欲しい。
ホームもアウェイもスタジアムを念頭に応援したい。



●水戸ホーリーホック vs. 鹿島アントラーズ
[いばらきサッカーフェスティバル 2017Jリーグプレシーズンマッチ]
2017年2月11日(土祝) キックオフ:14:00 (開門10:00 前座試合11:00)


J1優勝した鹿島に対し気魄ある試合を展開することを期待。

水戸5試合ぶりの勝利@ケーズデンキスタジアム水戸

2016年10月02日 17時54分55秒 | 水戸ホーリーホック
水戸5試合ぶりの勝利@ケーズデンキスタジアム水戸





久し振りの秋晴れの下、サッカー日和のケーズデンキスタジアム、気分は最高で勝ちを信じた。

モンテディオ山形を迎えての34節。
引き分けの数が多く、勝ち切れない試合が多かったから水戸。
今日は何としても勝ち点3が欲しい。








モンテディオ山形を迎えての34節。
山形から多くのサポータが駆けつけてくれた。
その数500人以上か、さすが昨年はJ1のチームだ。



後半16分に内田が強烈なシュートをたたき込み、先制点を奪取。
山形を完封して5試合ぶりの勝利を手にした。

かなり入ったと思えたが観客数4773人で5千人には届かず。
第33節までの順位で7 位山形 6,467人 、8位 山口 6,410人、 9 位 京都 6,205人、 10位 熊本 5,426人、 11 位 水戸 5,381人 。

次節8日(土)は首位の札幌に挑む。
2016年5月のホームゲームは0-1.
2014年5月、札幌ドームに応援に駆け付けたが0-4で敗戦。
今回は大物食いの水戸の本領を発揮し、連勝することを!!

観客の数が順位を決める。

2016年09月10日 14時20分51秒 | 水戸ホーリーホック
観客の数が順位を決める。



明日9月11日(日)水戸ホーリーホックは東京ヴェルディを迎える。
キックオフは18:00だ。


水戸ホーリーホックは勝ち点36で14位 
東京ヴェルディは勝ち点32.で17位。

どちらもほぼ同じ、ホームの有利さを生かし勝利を勝ち取りたい。

勝利を左右するのはサポーターの応援。
ホームに何人の観客がと云えば、J2リーグの平均6,761人。
東京ヴェルディは5,373人で11位。
水戸 は 5,364人で12位だ。

勝ち点で勝っているが、入場者数ではほんの少しだが足りない。
リーグ戦も終盤となり、昨年の様な降格圏で心配したくはない。
ホームの入場者数と順位はほぼ比例している。

明日の天気、台風の影響が心配されるが、雨が降ろうが、風が吹こうとも「ケーズデンキスタジアム水戸」で熱い応援を繰り広げようではないか。

ここで一気に浮上して、10位以内を狙いたいものだ。
3戦連発と絶好調の平松に期待しよう。


後記




前半に不運な形での失点を喫したが、後半、船谷がGKのキックミスを見逃さず、冷静に同点ゴールを決めた。その後、何度もチャンスは有りながらも決定打なし。
フラストの溜まる結果だった。
小雨もぱらつく中、観客の5631人は集まった方かもしれない。
次回のホームは10月2日(日)13:00~山形戦、6000人以上で応援しよう

松本と引き分け@アルウィン

2016年08月18日 12時35分36秒 | 水戸ホーリーホック
松本と引き分け@アルウィン







松本には昼前に着いたがホテルの貸自転車を利用したので、松本城・旧開智学校・中町通り・松本市美術館・まつもと市民芸術館・旧制松本高等学校校舎・旧制高等学校記念館などを巡ることが出来た。
何処へ行っても観光客をもてなす心が感じられた。
舗道や案内も完備してお居り、自転車も走りやすい。
ホテル等に宿泊者用に無料の貸自転車が用意されているのも有難い。

猛暑日であったが、市内各所の湧水飲み場、何処も冷たく美味しい。
アルプスの雪解け水が地下を通って湧き出すのだろう。
これも嬉しい事だった。



市役所前の湧水飲み場。



駅前のバスターミナル。

アルウィン(松本平広域公園総合球技場)までは駅前のターミナルを始め、3箇所位から 無料のシャトルバスが運行されている。
球団の財政規模なのだろうが、水戸でも無料のシャトルバスが運行できるようになりたい。

アルウィンは収容人数2万人の球技専用スタジアム。
客席が間近で、臨場感のある観戦が楽しめる。



水戸のサポーターも300人位はいただろう。
7月3日松本から水戸に来た数よりは少ないのは残念だ。

この日の観客数は13379人。
水戸の倍以上だ、J1でも恥かしくない人数だ。
松本山雅FCの熱き想いが伝わってくる。

その松本に対し、一進一退の攻防が続くがゴールが生まれないまま迎えた後半37分には、松本に移籍した三島が投入された。
両チームのサポーターから大歓声を浴びるが、決定的な仕事はできずに0-0でタイムアップ、2位の松本に対し大健闘だった。

無料のシャトルバスに乗って駅前に戻る。
駅前の何本かの路地に沢山の飲食店が在る。





何処にしようと迷うが、スポーツパブに入ってギネスを。
勝ちゲームなら意気上がるが、1人飲みで引き分けとあっておとなしく飲んだ。

それにしても、駅前にこれほどの飲食街が在るのは羨ましい限り。
無い物ねだりかもしれないが、全ての面で水戸より優れていると感じた。

ツエーゲン金沢に3-0で完勝@ケーズデンキスタジアム水戸

2016年08月01日 08時55分58秒 | 水戸ホーリーホック
ツエーゲン金沢に3-0で完勝@ケーズデンキスタジアム水戸





グエンコンフォンが初先発予定、ベトナムからのサポーター。





金沢のサポーターとビアスタジアムで。
Jはお互いの街と人の交流にあり。
愉しいひと時でした。



水戸街のドン大塚 巌さん。



水戸産のワインを、スタートさせた宮本 紘太郎さん。

グエンコンフォンの初スタメンに注目が集まったが、試合が動いたのはグエンコンフォンがベンチに退いてから。




佐藤 和弘の投入で流れは水戸に、セットプレーから先制点を挙げると、立て続けに加点。佐藤弘自らも、2試合連続となるゴールを古巣から奪って勝利を確実とする3点差。



観客数は4506人。
いい試合だったのにあと1000人は欲しかった。

ツエーゲン金沢戦18:00キックオフ@ケーズデンキスタジアム水戸

2016年07月31日 14時49分38秒 | 水戸ホーリーホック
ツエーゲン金沢戦18:00キックオフ@ケーズデンキスタジアム水戸



「女性」 のファン・サポーターに向けたイベント、『♡HOLLY GIRLS COLLECTION♡ 2016』を開催される。
オリジナルグッズがついてきたり、選手と触れ合えるイベントに参加できたりと、いつものサッカー観戦に「プラス」の特典が盛りだくさん。

前節の町田戦は3点先行されるも土壇場で追い付いた。
三島が松本へ移籍し、得点力の低下はあろうが勝ち点3を狙おう。



佐藤 和弘!カモンカモン・水戸カモン

皿うどん&カツも食べたが、長崎に0-2。

2016年07月21日 04時32分44秒 | 水戸ホーリーホック
皿うどん&カツも食べたが、長崎に0-2。



試合前にリンガ-ハットの移動車(昨年も来ていた)





で皿うどんとカツを食べて、これで勝った、と気勢を上げた。

幾度となくゴールに迫るが得点できず。チャンスを確実にものにされ、2失点で完敗。

観客数3815人は平日にしても残念.
かと言っても、4000人近くが集まる催事が月に何回も開かれるのは大きなこと。
新市民会館が出来てもこのように集まる催事はないだろう。