goo blog サービス終了のお知らせ 

「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

2位長崎をホームで迎え撃つ@ケーズデンキスタジアム水戸    

2017年11月04日 23時36分02秒 | 水戸ホーリーホック
2位長崎をホームで迎え撃つ@ケーズデンキスタジアム水戸    
11月5日(日)13:00 キックオフ




今季の水戸ホーリーホックのホームゲームを見られるのは、あと2試合。
チームは、過去最高の成績を目指して戦っている。
年間勝ち越し、そしてJ2が22チームになって初の1桁順位の可能性もある。

各地で多くのイベントがあるが、明日(5日)はケーズデンキスタジアムで、今年の最高の選手たちを沢山のサポーターで熱く応援しよう。

V・ファーレン長崎は現在2位で自動昇格圏内だ。
明日、長崎が勝てばJ1昇格決定の可能性がある。

長崎から沢山のサポーターも予想される。

毎シーズン、水戸は終盤で多くのチームのJ1昇格のお見送りをしてきた。
頑張れ長崎!しかし、明日の昇格決定は阻止したい。

期待は、水戸の顔となった前田大然だ。
チームトップタイの13得点をマークしているが、出場した直近4試合はゴールから遠ざかっている。
久しぶりにゴールを決めてほしい。

◆接戦を制し、ソフトバンク優勝。
SMBC日本シリーズ2017第6戦、2年ぶり8度目の日本一に輝いた。
ソフトバンク4x―3DeNA=延長11回=(4日・福岡ヤフオクドーム)
素晴らしい試合でした。


松本山雅FC戦@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年09月30日 12時47分21秒 | 水戸ホーリーホック
松本山雅FC戦@ケーズデンキスタジアム水戸



今日(9月30日)は6位の松本山雅FCを迎え15:00キックオフ。

34節の群馬戦は4-0で快勝した。 
6戦ぶりの勝利で、順位も11位に浮上。

水戸の顏となった前田大然は松本山雅からのレンタルで、移籍元である松本山雅FCと対戦には出場できない。



記念のTシャツが限定50枚で売り出されるが、出場できないのは残念だ。

FW8林 陵平選手と49齋藤恵太の2トップの活躍に期待したい。

松本山雅FCのホームゲームでは常時1万人位が集る。
水戸の倍以上で、アウェーゲームも大勢のサポーターの来場が予想される。

「勝つのは俺たちだ」の気概を持って、応援したい。

水戸4-0で群馬に完勝@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年09月25日 09時18分44秒 | 水戸ホーリーホック
水戸4-0で群馬に完勝@ケーズデンキスタジアム水戸





ザスパクサツ群馬を迎えての「北関東ダーせんしゅビー」4-0の完勝

立ち上がりは降格圏の群馬の必死の勢いに押される展開となったが、ドリブルでペナルティエリア内に進入した湯澤選手が倒されて得たPKから先制に成功。
その後も湯澤選手のスピードに乗った仕掛けから再三の好機が出来る。

林選手が確実にPKを決めれば、71分、前田選手が抜け出し、相手DFを冷静に振り切り左足でシュートは何度でも繰り返し見たくなる超美技。
久しぶりの林・前田のゴール揃い踏みで、北関東ダービーは4-0の完勝となった。
シーズン前半戦に見せた水戸らしい試合だった。





久し振りに、勝利のラインダンス。



このところ出番のない本間 幸司選手も大喜び。

水戸フェスが開催された日曜日だったが、観衆は4887人で5000人には届かず。
次節30日もホームゲームで相手は松本山雅FC。
この勢いで連勝し、さらに上位を。

「北関東ダービー」@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年09月23日 22時17分16秒 | 水戸ホーリーホック
「北関東ダービー」@ケーズデンキスタジアム水戸



ケーズデンキスタジアム水戸では13:00キックオフでザスパクサツ群馬を迎えて「北関東ダービー」が開催される。



明日9月24日(日)、国道50号(大工町交差点から中央郵便局前交差点)を歩行者天国とし,アート・ワークショップ・デザイン・エンターテインメント・グルメなど,様々な催しが集結する「第6回水戸まちなかフェスティバル」が開催される。



水戸ホーリーホックの直近5試合は2分け3敗と白星がない
持ち前のハイプレスとカウンターを発揮できていない。
嫌な流れを払拭するのは、地元・水戸市出身のDF2 田向 泰輝 選手。
サイドからの駆け上がりと積極的な守備が持ち味のサイドバック。

水戸の誇りを胸に、勝利のために全力で走る!
勝つのは、俺たちだ!!

水戸ホーリーホック×FC岐阜@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年09月08日 23時54分37秒 | 水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック×FC岐阜@ケーズデンキスタジアム水戸
9月9日(土)18:00キックオフ




レストランマロンの大塚巌さんは水戸のサッカー博士だ。




“ひらちゃん”こと平畠 啓史さんがJリーグ原 博実副理事長とJ2・J3の魅力を語ったYouTubeの番組をシェアしたのを見た。



原 博実副理事長は全国のチームを訪問し、試合を観戦し問題点を探り、良いところはブログで紹介するなど、Jリーグの魅力を広めている。





その中で、水戸のFW前田大然のスピードとカウンターを称賛。



FC岐阜の大木武監督の采配をが面白いと褒めた。

話題に上った2人が明日、対決する。

水戸のFW林陵平と前田大然は共に10得点で得点王に絡む勢いだ。

現在水戸ホーリーホックは11位。
17位 の FC岐阜 に負けるわけにはいかない。
ましてや、ホームゲームだ。

明日はイベントが多い日だが、大勢の観客で水戸を応援しよう。
必ずや見応えのある戦いになる。
勝のは俺たちだ!!

「日テレ・ベレーザ」が3―1で勝利。

2017年09月03日 23時58分15秒 | 水戸ホーリーホック
「日テレ・ベレーザ」が3―1で勝利。



昨日の水戸ホーリーホック対名古屋グランパス戦に引き続いて、今日(9月3日)は、ひたちなか市総合運動公園陸上競技場で「なでしこリーグ」の観戦。




「日テレ・ベレーザ」対「マイナビベガルタ仙台レディース」。

「ひたちなか市総合運動公園陸上競技場」脇は通るが来たのは初めて。
海浜公園の1画の緑あふれる空間。

大観覧車も望めます。
競技場の全体像、写したつもりが撮っていなかった。



16;00キックオフ

開始早々から主導権を握ったのは日テレ・ベレーザ。
12分に土光真代選手のゴールを皮切りに、長谷川唯選手、田中美南選手で3得点。ワンサイドゲームで仙台がかわいそう、と思ったら終了間際にFW18ケイトリン フォードが反撃のゴール、意地を見せた。



3-1.
勝利のラインダンスを披露。

「なでしこリーグ」の人気もなかなかで、地域のなでしこキッズ・中高校生の女子チームの選手など、大勢の観戦者がいた。
公式発表の入場者は981人。

何れは「水戸ホーリーホック」にも「なでしこチーム」が誕生するか。



水戸ホーリーホック名古屋と1-1@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年09月03日 13時59分14秒 | 水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック名古屋と1-1@ケーズデンキスタジアム水戸



9月2日(土)名古屋グランパスを迎えたJ2 第31節。
雨は上がって晴れたが、気温は21度で涼しいというより寒かった、



名古屋のサポーターも大勢で熱戦を繰り広げた。

開始直後から、水戸は何度も相手のボールを奪って素早い攻撃。
俊足の前田がゴール前でも反応、先制点を奪取した。
追加点が取れそうなのに、枠をとらえられない。
後半、一瞬の隙から同点弾を献上し、結果はドローに。



名古屋のサポーターが多かったこと「水戸市の日」で水戸市民が無料招待出会ったこともあって入場者数は9240人。
これくらい入ると、雰囲気は盛り上がるし選手も気合が入る。

現在11位で、6位までの入れ替え戦の権利までは到達していないが、狙えそうな所まで来ている。

スタジアムの入場定員数が規格を達していないからJ1ライセンスがとれない。
来賓の高橋水戸市長が「球場の増設に前向きに、努力」と話していた。
敷地の拡張に関係する近隣の民家は多くはないので、誠意をもってお願いすれば、難しいとは思えず、本気度が試される。

サポーターも、1試合で6000人以上はコンスタントに入らなければ、とてもJ1に、とは言えない。

次節、9月9日(土)18:00キックオフの岐阜戦に期待。

水戸惜しくも0-1@ニッパツ三ッ沢球技場

2017年08月26日 13時41分54秒 | 水戸ホーリーホック
水戸惜しくも0-1@ニッパツ三ッ沢球技場



Jリーグアウェイゲームは、相手チームの街を知る愉しさが有る。
8月20日 ニッパツ三ッ沢球技場18:00キックオフ、は11時にJR桜木町駅に到着。
歩いて野毛の散策に、





今年の2月に友人に案内されて食事に行った。
夜の街だが再訪のための下見を兼ねて





マーボー豆腐の昼食。
お値段はお手頃だが、味は確り本格。



ジャズ喫茶の名門「CHIGUSA」
2月には入ったが、今回はこれから横浜美術館に行くので、パス。

「ヨコハマトリエンナーレ2017」を観て横浜駅に戻ったのが17:30.。
「ニッパツ三ッ沢球技場」は横浜駅西口からバスで10分。
頻繁にバスが出る。羨ましい限りだ。
到着してアウェイのゲートまで可なり歩かされた。



辛うじてキックオフに間に合う。



水戸のサポが大勢で、頼もしい限り。

前半、終始ボールを保持するが、持たされているとも言える状況。
効果的な攻撃が生まれず、横浜FCの鋭いカウンターに冷やりとする場面も数度。 共にゴール無く、勝負は後半戦へ。

後半立ち上がりから横浜FCの攻撃に防戦一方となる。
後半8分、コーナーキックからの流れで失点。
さあこれから、同点・逆転を信じたが、ポストにけられたり、で得点できず。
残念ながら0-1で負けた

それにしても入場者数は3,483人 。
水戸からも数百人は行っていることを考えれば、サビシイね
そんな横浜FCに負けて10位に陥落。

明日8月27日(日)は福岡戦。
18:00キックオフもアウェイでの試合。
2位福岡に勝利して、再び上位戦線に!

今日(8月20日)の横浜FC 戦に

2017年08月20日 04時31分40秒 | 水戸ホーリーホック
今日(8月20日)の横浜FC 戦に


水戸ホーリーホックはアウェイ戦。
ニッパツ三ツ沢球技場で18:00キックオフの横浜FC戦に臨む。


前節、アベックゴールを記録した前田大然と齋藤恵太の2トップに期待は大きい。
抜群のスピードを生かしたゲーム展開は魅力だ。

途中交代の監督采配もズバリ的中、も今シーズンの見所だ。
現在7位だが勝ち点を積み上げ、さらに上位を目指したい。

J2リーグにおける3位~6位のクラブは、J1昇格プレーオフに出場の出場資格があるが、J1ライセンスが付与されていなければならない。
水戸は球場の収容人員の件が達成されていないので、J1ライセンスを得ていないが6位内であることの存在感は大切だ。
水戸市が早期にスタジアムの改修に向けて動き出すことを願う。

Jリーグの魅力はホーム&アウェイ。
お互いのホームで戦うから、必ず相手チームの街を訪問する。
応援の名の下、見知らぬ街の名所を訪ね、街を散策し、地元の名物を食べる。
日帰りが不可能なら、宿泊して飲みに出る楽しみもある。
J2の年間42試合、半分は地元だから21試合は相手チームが訪れてくれる。
相手によるが、千人単位での来客もある。
それが毎年行われるのだから、街起しの効果もある。
自分が楽しみ、街も潤う。
市長はじめ市の関係者の早期の決断を願う。



今日の試合前は横浜美術館/横浜赤レンガ倉庫1号館/横浜市開港記念会館、 他を開場として開催されている【ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」】を見学する。
会場も分散しているので半日では観きれない。
2017年8月4日(金)~11月5 日(日)迄、88日間の長丁場だから、再訪の可能性はあるが、先ずは第一弾、とも言える。

これもサッカー観戦の副産物でもある。
文武両道、運動部・文化部の2本立てもサッカーの魅力だ。

水戸2-0で京都に勝利@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年08月18日 15時49分42秒 | 水戸ホーリーホック
水戸2-0で京都に勝利@ケーズデンキスタジアム水戸





8月に入って天候不順、京都を迎えてのホームゲームも雨が心配されたが、キックオフの頃には雨も上がった。
気温も23度で選手にも観客にとっても絶好のコンデション。

今シーズンは開催日が土曜日で、前田大然の活躍など見せ場たっぷりの試合が多いにも拘らず観客が少ないのは残念。



対戦相手にもよるが、この日の京都のサポーターは100人足らずだったから、観客数5540人は良し、とすべきか。

水戸は前半20分に前田大然からのパスを齋藤恵太が豪快なドリブルから先制点。
後半も攻撃の手を緩めず、前田が追加点を奪って完勝した。

齋藤恵が加入後初先発、前田との俊足2トップの活躍は見応えが充分。
3試合ぶりの白星で7位に浮上。

守備では、何度か危ない場面に遭遇するも、クロスバーにも救われて無失点でしのいだ。



ハーフタイムに打ち揚げられた水戸商工会議所南部ブロック提供の「必勝花火」






試合前とハーフタイムに、広場で「スペースラッピングpresented by going46」が投影された。
スペースラッピングとは、地面や壁面等に鮮明な映像を映し出すパフォーマンス。
音楽に合わせ子供達が踊っていた。

7位に浮上はしたが、観客動員数が順位に比例する様でなければ、チームの力とはならない。

「水戸はホームもアウェイもスタジアムで」を合言葉に応援しよう。
次節は8/20(日)ニッパツ三ツ沢球技場で横浜FC戦。18:00キックオフ。
必勝を期し、応援に行く、このゲームに勝利しさらに上位を目指したい。

水戸ホーリーホックは京都サンガF.C戦.。

2017年08月15日 11時59分56秒 | 水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホックは京都サンガF.C戦.。



今日(8月15日)は72回目の終戦記念日。
戦争を体験した方々も少なくなった。
現在の平和も多くの犠牲の上に成り立ていることを忘れてはならない。
戦争の記憶を語り継ぐことが大切だ。

平和な時代ゆえに、スポーツ観戦を楽しむことが出来るのだ。
水戸ホーリーホックは明日8月16日(水)19時からケーズデンキスタジアでのホームゲーム、対戦相手は京都サンガF.C.。

水戸は現在12位で京都は15位。
京都サンガF.C.には2003年シーズンを水戸でプレーした田中 マルクス闘莉王 選手が在籍、その闘莉王選手が対戦相手として水戸に帰ってくる。

今回はホームでの対戦。
この試合で今シーズンの決着を着け、闘莉王選手に今の水戸ホーリーホックの力を見せ、勝ち点3を得て10位以内を狙う試合。

明日の天気予報は雨らしいが、雨に負けない大応援で、勝ち点3を得て10位以内を狙いたい。

水戸が東京ヴェルディに劇的勝利@ケーズスタ

2017年07月30日 16時57分43秒 | 水戸ホーリーホック
水戸が東京ヴェルディに劇的勝利@ケーズスタ



7月8日(土)の熊本を迎えてのホーム戦は、先制されるも同点に追いつき、さらに逆転。
このまま勝利と思いきや、アデショナルタイムに同点にされ、残念ながら引き分けた。
次のアウェー2試合は、町田に0-2、大分とは0-0で勝利なし。

今日は勝つぞ!勇んでケーズスタに。

前半43分にセットプレーから得点を許すが、その3分後に前田が同点弾を決めて試合を折り返した。



今や、前田大然は水戸の顏だ。
後半33分、オウンゴールで2-1とリード。
勝利と思いきや後半45分、PKを与え2-2.
またかよ、と思ったが後半50分アディショナルタイム。
43分に投入されたDF35齊藤隆成選手がゴールを決め、劇的勝利。
暫定順位は7位。

ラインダンスとサポーターの熱気。
最後の最後まで結果は分からないハラハラ・ドキドキの水戸だが、地力がついてきた今期は、逆転勝利の楽しみもある。



今シーズンは西ヶ谷監督の采配がズバリ的中する試合が印象に残る

来週からは四国2連戦。
連勝して、水戸に戻ることを期待したい。
16日(水)の京都を迎えてのホームゲームが楽しみだ。



観衆が4515人で5000人に届かなかったのは、試合内が良かったのに残念だ。
京都戦は1万とは望まないが、6000人以上で応援したい。

水戸は町田に3―2で逃げ切り@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年04月30日 17時33分02秒 | 水戸ホーリーホック
水戸は町田に3―2で逃げ切り@ケーズデンキスタジアム水戸






ゴールデンウイークが始まった。
笠間の「陶炎祭」を始め、各地で多彩な催事が開催されている。
何処に行こうと迷うが4月29日(土・昭和の日)はケーズデンキスタジアムの水戸ホーリーホック対FC町田ゼルビア戦に。

「試合はホームもアウェイもスタジアムで」と考えているが、遠征に行く機会は限られるから、ホーム戦はなるべく行くようにしている。
ルールを満足に知らない、にわかサポだがスタジアムで1人でも多ければ選手の力と考え足を運んでいる。



町田のサポもかなりの数が来場し、開始から終了まで熱心な応援を繰り広げた。
7月16日は水戸がアウェイで町田を訪れたらこれ程の人数と力の入った応援が繰り広げられるか?と問えば、自信はない。

前田・林のFWが活躍し前半は2-0とリード。
後半、前田のへディングで1点追加し3-0に。



これで勝利と思いきや、終了間際に2点を奪われたが、辛くも逃げ切った。



縦横無尽に走り回り、3得点全てに絡む活躍でチームを勝利へ導いた前田大然選手は心強い。

4月22日の福岡戦は先制するも後半に同点とされ1-1の引き分け。
後味の悪い試合で、観衆も3023人と残念だった。



今回は4119人で辛うじて4000人を越えたが町田のサポがかなり入ったことを考えれば、この日の数字は前回と変わらない。

次のホームは5月13日(日)の横浜戦、
1万人を超えるサポで埋め尽くし応援したい。


寒い中お疲れ様でした@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年04月02日 03時19分12秒 | 水戸ホーリーホック
寒い中お疲れ様でした@ケーズデンキスタジアム水戸



レノファ山口をホームに迎えての水戸ホーリーホック第6節、連勝を期待してケーズデンキスタジアム水戸に。

前節の3月25日の愛媛FC戦は前半に5分に林 陵平のゴール。
大量得点を期待するも1-0で辛くも勝利。

春休みに入った事にもよるのか、観客は4011人で寂しかった。
ホームを水戸に移してからのにわかファンで、《笠松》の時代を知る喫茶・花留談の木村さんによれば「3000人は良い方ですよ、1000人ぐらいは当たり前でしたから」を思えばましなのかも、久し振りにラインダンスを見られて良かった。

今日は、と期待したが前節以上に観客は少ない。
遠路はるばる山口のサポーターの皆様方、有り難う御座いました。





サッカーに疎い僕の気持ちを表現していたのが《大塚 巌さんのFBで》無許可で転載。
『4/1エイプリルフールな試合でした。前半からハッキリしないモヤモヤっとしたゲーム。1-0リードで、湯沢、白井どちらかを入れ替える策はあったし、中盤の底もアイデアのある船谷投入で相手はもっと苦しんだのでは?マエダダイゼンは90点の出来かと。ベンチワークで勝点2を失った試合。残念‼️失点に繋がった細川のファールは4枚で囲んでいたので完全に不要。笠原のヨミは当たるも届かず残念でした。次節こそ、快勝を楽しみにしたい。』



観客数は3072人。
先制したあと、同点に追いつかれ引き分けは残念。

愛媛FC戦@ケーズデンキスタジアム水戸

2017年03月24日 21時23分11秒 | 水戸ホーリーホック
愛媛FC戦@ケーズデンキスタジアム水戸
3月25日(土)14:00キックオフ






先週の名古屋戦から早くも1週間、明日25日はホームに愛媛FCを迎える。
愛媛戦では勝ち点3を得て、連敗を脱出し波に乗りたい。

2月26日の湘南ベルマーレを迎えての開幕戦は湘南のサポーターが多かったことによるが8636人を集めた。
3月4日のツエーゲン金沢を迎えてのホーム2連戦4ー0と完勝したにもかかわらず4040人。
25日は久し振りのホーム戦、勝利のラインダンスを大勢の仲間と踊ろう!