ヤマトタケルの夢 

―三代目市川猿之助丈の創る世界との邂逅―
★歌舞伎・スーパー歌舞伎・その他の舞台★

3月国立劇場「當世流小栗判官」

2005-12-13 19:42:16 | 歌舞伎
◇12月14日追記◇

本日、国立劇場に確認しましたが、三月大劇場の歌舞伎公演は
「當世流小栗判官」で決定だそうです。
配役は、まだ公表の段階ではないとの事。

一部、二部に分けての上演になるそうです。
国立劇場のサイト:三月公演の日程取り急ぎお知らせまで。
(競伊勢物語のときのように、5時間くらいかかっても良いので(~_~;)
通しで上演してくれたら、倍観れる!?のに~)

あぜくら会会員のお友達の皆様、宜しく

こうして、おもだかファン、
いや歌舞伎・演劇ファンの来年の人生は決まっていくのであった…)

はっ、まさか、直美ちゃん特別出演(゜o゜)!?

上演概要を確認するために、国立に電話した際、一部は一時、と
聞いたような気がしたのですが、浮かれてて記憶に確信持てず
本日(12/14)再度架電し詳細お伺いしましたが、
午後、友人から、国立のサイトに詳細出ているよ~とメールがあり・・・

そう、一部、二部の時間配分など、質問の内容は、
サイトに掲載されているあたりのことです。
(猿★征の子たちも早割りの手配とか、休暇の調整とかあるかと思い!(^^)!)
十一時とか正午でなくて、午後一時開演なら、半休取ってもいいし♪♪
配役は今月末までには、公表出来ないかも・・・との事でしたが、
歌六さんや亀ちゃん、段四郎さんが以前されていたお役の事を考えると
どうなるのでしょう~。

平成九年七月歌舞伎座での筋書を引っ張り出しては
アレコレ想いを巡らせています。
猿之助十八番の内でも、猿之助さん自身が「四強」仰っている
人気狂言の一つですが、そんなに、上演回数は多くはないんですよね。

※「四強」=小栗判官、伊達の十役、骨寄せの岩藤、五十三驛

【これまでの主な配役】

≪昭和58年七月(歌舞伎座)≫
小栗判官・浪七・お駒:猿之助、照手姫:児太郎(現福助)
横山大膳:延若(3)、横山次郎:歌六、横山三郎:歌昇、胴八:段四郎
矢橋の橋蔵・後家お槇:宗十郎、遊行上人:羽左衛門

≪昭和58年9月(南座)≫
小栗判官・浪七・お駒:猿之助、照手姫:芝雀、横山大膳・胴八:段四郎
横山次郎:歌六、横山三郎:歌昇、矢橋の橋蔵・後家お槇:宗十郎
遊行上人:門之助(7)

≪昭和59年5月(中日劇場)≫
小栗判官・浪七・お駒:猿之助、照手姫:児太郎(現福助)
横山大膳・胴八:段四郎、横山次郎:歌六、横山三郎:歌昇
矢橋の橋蔵・後家お槇:宗十郎、遊行上人:門之助(7)

≪昭和60年2月(大阪新歌舞伎座)≫
小栗判官・浪七・お駒:猿之助、照手姫:芝雀、横山大膳・胴八:段四郎
横山次郎:歌六、横山三郎:歌昇、矢橋の橋蔵・後家お槇:宗十郎
遊行上人:門之助(7)

≪昭和62年7月(歌舞伎座)≫
小栗判官・浪七:猿之助、照手姫:児太郎(現福助)、お槇:笑也
横山大膳・胴八:段四郎、横山次郎:歌六、横山三郎:歌昇
矢橋の橋蔵・浅香:宗十郎、遊行上人:延若(3)

≪平成5年7月(歌舞伎座≫
小栗判官・浪七:猿之助、照手姫:笑也、お駒:亀治郎
横山大膳・胴八:段四郎、横山次郎:弥十郎、横山三郎:右近
矢橋の橋蔵・後家お槇:宗十郎、遊行上人:歌六

≪平成9年7月(歌舞伎座)≫
小栗判官・浪七:猿之助、照手姫:笑也、お駒:亀治郎
横山大膳・胴八:段四郎、横山次郎:段治郎、横山三郎:猿弥
矢橋の橋蔵:猿弥、後家お槇:笑三郎、遊行上人:歌六

※昭和62年は笑也さん、それまで猿之助さんが演じていた
「お駒」に大抜擢ですが、同じ役名というのが恐れおおかった(?)
ためか、「お槇」とこの時だけ名前が変わってます。
これに伴い、宗十郎さんがされていた後家の名前も、
この回のみ異なります。

笑也さん、初演の昭和58年では、襖越え馬の足!!
だったんですよね~。猿十郎さんと共に・・・・

※春猿さんは、平成九年版では、藤浪という照手に仕える局でした。
(平成五年版では笑三郎さんが↑されていた。)

ポイント募金