ヤマトタケルの夢 

―三代目市川猿之助丈の創る世界との邂逅―
★歌舞伎・スーパー歌舞伎・その他の舞台★

りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ          第四弾「オセロー」東京公演3

2006-08-31 23:04:51 | りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ
昨夜は、さすがに、気絶し(~_~;)アップ出来ませんでしたが、
3日目の舞台も素晴らしかったですよ~。
そして、完売と聞いて嬉しかった!!小さな空間だからこそ、
密度の濃い時間を舞台と客席が共有出来る利点もあるけど
こんな素晴らしい舞台を、もっと多くの人と分かち合いたいという想いもあり
(勝手に想っているワケですが)
空席があったりすると勿体無い!!って思ってしまうんですよね~。

ただ『他人は自分と違うし、自分は他人と違う』という事も
分かっているし、舞台に臨む姿勢は人それぞれと頭では理解していても、
30日は「余韻」を楽しむ、というムードが客席になくて(31日もだが)
その点結構ガッカリ、というかガックリ(-_-)
28日、29日@ソワレは、楽師が登場する前から、
静寂が客席を包み、これから始まる世界への共鳴が
すでに始まっていく感じだったのだけれど、
30日は、直前まで、いや楽師が切り戸口から登場しても
(少なくとも私の周囲は)
お喋りや、なにか自分のバッグをガサガサさせている音が続き
そして、それは舞台が始まっても収まらず…

一幕終了時も
満席という要因もあるし、洗面所激混みなので、
少しでも早く階下へということもあったのだろうけれど、
楽師の退場を待たず、席を立つ人続出。余韻、ゼロ。
29日までは、楽師さんが引っ込んで、さらに少しのタメが
客席にもあって…と、いい感じだったんですけどね~。
ちょっとグチっぽくて申し訳けないですが、
ここのあたりが、東京公演3日目にして、
個人的に感じた、イチバンの相違です。。。

さて、舞台の感想。

切り戸口から、楽師が登場した瞬間、まず、
衣装のカッコ良さに見惚れました。十分、一般人でも着れそうです。
深い美しい黒に見えたのですが(綺麗な黒って、凄く良い生地を使わないと
出ないですよね。)実際は「紺」だそう。黒だと強すぎるのだそうです。
それぞれ微妙にデザインが違って、アンシンメトリーなのに
何故か四人揃うとシンメトリーに感じてしまう、不思議なバランス。

新潟遠征者からのプチ報告で、面をつけて演奏している等
断片的な情報を貰っていた段階では、普通に能面を
(あるいは、能面からのインスピレーションの発展形)
を想像していたのですが、楽師たちが面に手を触れた瞬間
(ワタクシ、着席段階で太鼓の前に置かれていた面に気付いておらず)
白黒半々に塗り分けられたのを見て「オセロ―ってこれかいっ!」
と突っ込んでしまいました。

「面」という語感より「仮面(マスク)」と言いたい感じ。
シンプルなのに、東洋的でもあり西洋的でもあり、アフリカ的でもあり…
能舞台であることにもマッチするし、(マスクの本場)ベネチィア的でもある。
楽師にあの面を付けさせたことは、ものすごい含みと効果があると感じた。

笑也さんのブログによると、
2回公演だった29日は体力的に相当キツかったようで、

>舞台後方で楽器を奏でている楽師の女の子の一人が、
>過呼吸で倒れそうになったり

との記述がありました。“マスク”だしねぇ~~。

以前(プロのパーカッション奏者の方の発言だったと記憶)
“打楽器”がたぶん人類の楽器の事始(ことはじめ)だろう
という記述を目撃したことがあります。
何かモノを叩いて音を出す、という単純さ。(“手を叩く”も、アリかも?)
でも、楽しかったんだろうな~(笑)
原初的な感覚を呼び覚ます太鼓の音と、
心象と現象を代弁するような、
(たぶん)アフリカのマリンバorカリンバの音色。
バラフォンの小さいのも使用かな?
も~ホント、りゅーとぴあの女優さん、なんでも出来るのね!ブラバー!!
先の記事にも書いたけれど、貴女たちは、この舞台の堡塁です。

そして、今回、もっとも共感出来た登場人物(人?)バーバリーの悪霊。
彼女の歌声に感応し、彼女の涙と共に泣く自分。
自分が失ったと同様、他人にも失って欲しい。
そうすれば、自分の悲しみと同化出来るから。
或いは、自分の悲しみを昇華出来るから。

柳の歌が、どうしてこれほど胸の奥深いところを、撫でていくのだろう。

にほんブログ村 演劇ブログへ

人気blogランキングへ

りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ          第四弾「オセロー」東京公演2

2006-08-30 01:58:09 | りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ
梅若能楽院会館
能舞台の構造

~感想、というほど感想書けないので、本日の雑感~

毎日、当日ピックアップするまで席番は不明なのですが、
全部SS席で頼んであるので、全日正面席になる模様…
というか、今日も正面だったので、是非、脇正面から観たいと思い
差額の500円は返していただけないのは了解の上、
S席の脇正面に変更しての観劇。

昨日観れなかった部分が、かなり補完出来て、
このシートチェンジは大満足。
そして、感想もいろいろ変わってくるところもありました。
今日の方が純粋に芝居として楽しめたかな。自分的に。

(あ、ウチは激しくネタバレありなので、未見の方はご注意)

今日は(も?)、潤ちゃんの自在っぷりにぶっ飛びました。
芝居始まって暫く、大噛み噛み大会になってしまい、修正出来ず
「もう、一回やります」ってイキナリやり直したんです。
たぶん、あのスピード感、あのキャラですから、初見のヒトなんか
ソレも織り込み?となんの違和感を持つヒマもなかったかもしれません。
ちょうど、イアゴーとロダリーゴが舞台中央、
橋掛かりにキャシオー(とエミリア)が姿を見せ、引っ込むといったあたりで、
キャシオーは段取りどおりの芝居なので、
「やり直して」イアゴーがキャシオーについて述懐する件りでは
橋掛かりにはキャシオーたちはおらず…
(まあ、ここでは、イアゴーと、キャシオーは別次元なので
視覚的に相対してなくても無問題)

潤ちゃんが居所を戻ったとき
一瞬楽師の子達がピリっとしたけれど、即反応し、
何事もなかったかのように合わせていく。
潤ちゃん以外にありえないですよ>「もう一回やります」!!
でも、あ~あ、芝居止めちゃったよ、という感じはまったくなく、
もう、なんか凄いです。彼は。

マクベス&マクベス夫人も、科白大変だったと言っていたけど、
このイアゴー観たら、もう言えないんじゃない?とまで思った私。
友人が「だって、彼が芝居(全体)の半分喋ってない?」と
更にツッコミ入れてて、思わず納得!!
帰りの車内で、イアゴーの科白だけパラパラ見直し、
確かに、1ページとか2ページにまたがってとか、
ものすごいスペース占めてました。

で、笑也さんは白塗りでしょ!説は、いったん撤回します。
今日、また自分的に芝居の印象が異なり
この芝居で白塗りだったら、違った方向で浮いちゃうかも(~_~;)
と思うに至った次第。
声がね~もう、だんな様、じゃなくて「みこと様」とそのまま
言っても違和感なしな懐かしい?声です。

その他、本日ツボだったのは、
栗田さんのモンターノの拵え。下記はレゲエ(爆)
とか書いちゃいましたが、今日はなんか
カリフォルニアドリーミングbyママス&パパスでも歌いだすんじゃないか?
という、フラワーチルドレンチックな意匠も感じた(笑)
背中の文様もネイティブアメリカンっぽいし。
【追記】
つか、パイレーツオブカリビアンでしょー!!
ってみんなに言われ、スミマセン、ワタクシこっち方面全然知りませんでした。
そのまんまやん!

そして、どうやら私は、バーバリーの悪霊にイチバン感情移入してるらしい(眠)

【追記2】
小劇場系?と感じた科白回し、今日、しっかりひとつひとつの言葉が粒立ち
届くのを感じて、実は潤ちゃんのやろうとしていたことは
十二夜で亀ちゃんが試みた科白術に通じるものがあるのかもしれない、
と思うに至る、今日この頃…

にほんブログ村 演劇ブログへ

人気blogランキングへ






りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ          第四弾「オセロー」東京公演1

2006-08-29 00:35:24 | りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ
東京初日が開けました!おめでとうございます

18時15分開場よりちょっと早めについて、
中の様子を覗いてみれば…
(正面玄関ガラス張りなので、中が見えるのです。)
オセローのたれ幕?が、すべて英語で書かれていて
すでに、世界に持って出ても大丈夫な仕込み(笑)
ルーマニアに持っていった『冬物語』も大好評だったようですが、
大好きな『マクベス』も是非是非、世界に打ち出て欲しい~。
今回のオセローのパンフに、ルーマニア遠征記も掲載されてます。
各国のフェスティバルのプロデューサーが栗田さんの元を訪れ
オファーがあったとの記述もあるので、実現して欲しいです。

さて、今日から楽まで帰宅が日付変更線を越えるのは必至なので
簡単レポ(寝かして・笑)

マクベスの印象が強烈だった私には、冒頭の
イアゴーとロダリーゴのやりとりに、目がテン!
ちょっと昔の小劇場ノリで展開される科白術っぽくて。
全体的に、マクベスの時より(役者の芝居の)様式美は薄れて
リアルな芝居っぽい部分もあるけれど、
そこは「りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピア」なので、
きっちり、りゅーとぴあの女優さんたちが、
芝居の枠を固めてくれていました。

彼女たちは、ホント、素晴らしいです
前回の魔女といい、今回の楽器の演奏といい
教えられたことは、きちんと、なんでも体現出来るのね。
ある意味、栗田さんの描こうとする世界観を具現化する屋台骨。
というか、中世の古城の堡塁のよう。
そして、「柳の歌」(/_;)
マクベスで彼女たちの奏でる歌声も大好きだったので、
あの透明感と翳りが綯交ぜになったような、
郷愁を誘う歌声が流れてきた時、ぐっと胸にくるものが…

いつもながら素晴らしいパフォーマンスです!

オセロー谷田さん、
これはもう、ルックスからしてちょっと卑怯(笑)ですよね。
ムーア人だもん!!
ただ、役作りは大変だったと思います。
潤ちゃん(あえて、ちゃんと呼ばせてもらおう!)のイアゴーが
キャラ立ち過ぎですからね。

今回、オセローと決まって、真っ先に、松岡版読みましたが
何故か、行方不明。
今日も、東中野へ着くまでの間、福田版を読んでたので、
その文体から想起される登場人物は、もうちょっと古典的なキャラ
(私たちが想像できる類型)だったのだけど
もの凄い勢いで裏切られました。

最初は、本当に「裏切られた」と思ったくらいです。
なにか、マクベスのテイストを期待していたので。
けれど、だんだん、その波に呑みこまれて行き
気付いたら溺れてた~という感じ。

このシェークスピアシリーズに通底するものは
たぶん、変わらないのだろうけれど、
アプローチを変容させていってるのかな?

まあ、多々迫力のシーンはあるのですが、
デズデモーナが死んでからのエミリア・オセロー・イアゴーの
応酬は凄過ぎます。キリキリとこちらの魂も揉まれるような…
個人的には、役者の芝居では、ここがイチバン泣けた(:_;)

さて、話がランダムに飛んでますが、
笑也さん@デズデモーナ。
正直、私は微妙…あの拵え。なんで白塗りでないのか
演出家だ捕し小一時間~な感じ(笑)
女優人に混じって、白塗りなしはキツイよ~@かぶりつき
(しかし、3列目以降に座っていた友人らは、一様に
「え、可愛いじゃん!」と言ってマシタ。好みの問題もあるかも。)
古典のお姫さまとか大店の娘と同じだからさ~。

自分の信ずる恋に一途、一直線。
声のつくり方とか、みやず(姫)系だし?
(あ、でも、今日会った友人の一人は、丑松の「お米」を思い出す、
と言ってた。誤解され救われないまま、命が果てる様が)
綺麗に白く塗って美貌を際立てた方が、らしくて、私は好き。
笑也さんである意義があるような気がする。

山賀さんは、マクベスの時もそうだったけど、
ちょっと強気で、ふん!みたいな演技、チャーミングですよね~。

栗田さんは、何気にイチバン豪華な衣装を着用?(職権乱用?)
レゲエのお兄さんが出てきたときはビックリしたが(゜o゜)
でも、何気にやっぱり細部に凝っててステキな拵えでした。

本日は、力尽きこれぎり~

【追伸】マクベス再演決定!!
2007年、3月、4月。東京は4月、千駄ヶ谷の国立能楽堂にて!

にほんブログ村 演劇ブログへ

人気blogランキングへ







りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ          第四弾「オセロー」開幕

2006-08-25 23:32:33 | りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ
開幕!つか、もう明日で新潟公演は打ち上げるでしょ!
って感じですが、直接の友人らが、今日から遠征でプチ報告もらい、
やっと実感が湧いてきました。

白塗りでない笑也さんの女形というか女役?についての、
見慣れぬ感や、演出冴えまくり!とか
谷田さん素晴らしい~とか、私の期待も上がりまくり!!
う~ん、谷田さんね。バンクォーも良くて、
たまたま友人が巻いていた赤いマフラー借り、
思わずバンコォーごっこやっていた、この冬が懐かしい…
(いやぁ、東中野、寒い会場でしたが、今回は暑いのか?)
でも、オセローの方が、よりニンでしょうね。

早く週明けにならないかしらん。
昨日も今日もヤケクソで、11~12時間くらい働いてます

にほんブログ村 演劇ブログへ

人気blogランキングへ



リーディングスペクタクル「下町日和」

2006-08-17 00:49:01 | その他の演劇
『酒と芝居の日々』の花梨さんから、
下町日和のプログラムをアップしましたので、よろしければご参照下さい、
とのご連絡を頂きました。

第一幕
 1.失われた風景
  ナビゲーター:古藤 芳治

 2.下町日和(徹と絹江の出会い)
  苫小牧 徹:市川 右近
  田中 絹江:市川 春猿

 歌唱一 「友達の歌」 ディーヴァ:中村 中
  
第二幕
 歌唱二 「林檎の樹の下で」 ディーヴァ:中村 中
  
 3.歌舞伎町
  苫小牧 銀二:市川 段治郎
  河内 佳代:高橋 かおり

 4.聖夜のリボン
  苫小牧 徹:市川 右近
  田中 絹江:市川 春猿

 歌唱三 「星に願いを」 ディーヴァ:中村 中
  
 5.妖精の足跡
  苫小牧 銀二:市川 段治郎
  北村 藤子:宝生 舞

 6.花火
  苫小牧 徹:市川 右近
  田中 絹江:市川 春猿

 7.エピローグ(こんにちは赤ちゃん)
  苫小牧 徹:市川 右近
  苫小牧 絹江:市川 春猿

 歌唱四 「Nosatalgie」 ディーヴァ:中村 中

私のように未見の方、イマジネーションを駆使して
物語に想いを馳せてみませんか?
そして観覧された方も、時間が経つほどに、また、
いろいろな感覚が甦ってくるのではないでしょうか?

ぴあお稽古場レポート

にほんブログ村 演劇ブログへ

人気blogランキングへ


リーディングスペクタクル「優雅な秘密」

2006-08-12 21:25:47 | その他の演劇
『優雅な秘密』
作  売野雅勇
演出 市川右近
音楽 千住明

【第一幕】

1 郷愁
   案内人 古藤芳治
2 スプートニクの少年
   工藤民生 右近
   國近広子 春猿
   少年工藤 段治郎
「未来の僕へ」
   ディーヴァ 中村中

【第二幕】
3 ひとのひみつ
   案内人 古藤芳治
4 Konishiki
   北森進一 段治郎
   西村路子 春猿
「星に願いを」
   ディーヴァ 中村中
5 聖夜のリボン
   苫小牧徹 右近
   田中絹江 春猿
「友達の詩」
   ディーヴァ 中村中
6 秘密の青空
   案内人 古藤芳治
7 星の音楽
   工藤民生 右近
   國近広子 春猿
   少年工藤 段治郎
優雅な秘密主題歌「nostalgia」
   ディーヴァ 中村中

にほんブログ村 演劇ブログへ

人気blogランキングへ



リーディングスペクタクル【感想募集】

2006-08-12 00:05:31 | その他の演劇
本日も、21時まで仕事、帰宅は22時過ぎ…
土日も労働します~(ーー;)リーディング、全日観覧不可。。。
皆さまの感想、メールでも(記事にさせて頂きます~)
こちらのコメントでも募集!!
まず、私のために!(笑)、そして、遠征叶わない方々のために
この3日間の様子、お知らせくださいね~!!是非!

以下、6月頃にアップした記事再掲~

@ぴあ公演・発売情報より

【恵比寿ザ・ガーデンホール】

全席指定:7000円 6月11日(日)発売

★リーディングスペクタクル「優雅な秘密」

8月11日(金)開場午後6時、開演午後6時半
8月12日(土)開場午後2時、開演午後2時半
8月13日(日)開場午後2時、開演午後2時半

★リーディングスペクタクル「下町日和」

8月13日(日)開場午後6時、開演午後6時半

劇作・脚本:売野雅勇
演出・出演:市川右近
出演:市川春猿/市川段治郎/古藤芳治/中村中

問合せ先:[キョードー東京]03-3498-9999

ん~中村中さんって存じ上げなかったので
ぐぐってみましたが…この方で間違いないでしょうか?(~_~;)
また、ライブとのコラボっぽくなるのかな~
ワタシは歌のなしの初演バージョンの方が好みなのですが…

◆昨年8月の「美貌の青空」の感想
チェ・ゲバラの言葉
リーディングスペクタクル「美貌の青空」
これは、コメントの方にプチ感想のみ…

にほんブログ村 演劇ブログへ

人気blogランキングへ


LOVE LETTERS 市川段治郎×木村多江

2006-08-06 09:13:07 | その他の演劇
市川段治郎×木村多江 8月4日(金) パルコ劇場 J列

『LOVE LETTERS』については、
以前から評判は聞いてましたが、今回初めて拝見・拝聴。
いや~いろんな組み合わせで見たく(聴きたく)なりました!
段治郎くんは、芝居小僧(笑)で、
ルックスも口跡も良いし、舞台映えもするけれど、
決して器用、ではないんですね(師匠に似てる?)
なので、他のジャンルに出る、と聞くと、
(勝手に)心配してしまう部分もあり。
反面、意外と本番に強いところもあるかな?と期待の方が勝ったり。

少年のところは、持ち味の素直さが出て少年らしく
二幕目以降は、率直ゆえに(女に対しての)身勝手さも露呈したり
だんだん背が丸く(抱えるものが多すぎて?!)なったり…
そして、最後の慟哭は、歌舞伎の芝居の大詰めのよう。
彼なりに組み立てた、男(の子)の生涯と恋でした。
ちょっぴり緊張感を肩越しに漂わせながら…
(なので、感情に溺れすぎることが防げたかも)
(↑いえ、そういうのも観たい・聴きたいですが。
 過去、大泣きで 演じた役者さんたちも、いるらしいので)

カテコで、木村さんをエスコートするぎこちない姿が
微笑ましかったです。
「女性」をエスコートすることってないですもんね。
歌舞伎の舞台で。ちょっと照れてた?
何度かのカーテンコールのあと、下手袖に入っていくとき
なんだか、背が丸かったのは、安堵感?
あるいは、まだアンディの喪失感を背負っていたのかな。
最近、ミュージカルの俳優さんのコンサートを
観る(聴く)機会が多かったのだけど、
彼らは、袖に入るときも、とても美しい姿勢を保っていたからね、
(↑と書くと、なにかわざとらしいウォーキングを想像されるかも
 しれませんが、そうではなくて)
ちょっとそんなところが気になった(笑)

しかし、手を振って引っ込んだのはびっくり(゜o゜)
可愛かったけど(笑)
なにか、どうしたらいいのか分からない気分だったのかしらん。
ある意味、「所在なげ」な感じ?

う~ん、それにしても、私はこの作品の演出家が激しく羨ましい!!
これだけの役者さん、これだけの組み合わせを全て
見て(聴いて)いるのですから!(しかも目の前で。独占で!)
シックでシンプルで差し込む薄日が印象的な舞台装置、朝倉摂さんなのですね。

LOVE LETTERS過去のレ・ミ関連の出演者についての
プチコメント

にほんブログ村 演劇ブログへ

人気blogランキングへ

ポイント募金