goo blog サービス終了のお知らせ 

読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

ガンバレ受験生!

2019年02月10日 | 矢野学習教室通信・ミニ
明後日は、いよいよ県立前期入試です。
今年も、毎年恒例のこちらで受験生を応援!

みんな、全力が発揮できますように!

そして一昨日は、昨年の卒業生からメッセージをいただきました!
昨年、どうしても入りたかった第一志望校に、見事前期合格を果たした生徒さん
同級生である当塾の卒業生と一緒に、近況報告と後輩へのメッセージを送ってくれました。

校内マラソン大会で、二人そろって上位入賞を果たしたとのこと
楽しく充実した高校生活を送っているとの報告、応援や感謝の言葉…、涙が出そうなほど嬉しかったです!

後輩の合格を祈ってくれている塾の先輩…彼らの優しさに感動しました

こんないい子たちに囲まれて仕事ができているなんて、本当に私たちは幸せです!

塾生の皆さんの希望をかなえられるよう、私たちも全力で頑張ります
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Sunshine 1"(小5・小6に読んだ本)

2019年02月07日 | 何度も読んでいる本
先週の小学生英検5級クラスでは、こちらの教科書を読みました。
Sunshine 1 [平成28年度採用] 教科書
クリエーター情報なし
開隆堂

今回読んだのは、プログラム7。

由紀とマイクは北海道の釧路沖でシャチウォッチングに参加しています。
その時の様子が描かれています。

シャチが家族で行動することや、夏にイルカが子育てのためにやってくることなど、教科書の文章を通して彼らの生態を少し知ることができます。

教科書には、シャチやイルカの写真もたくさん!

広い海を伸び伸びと泳ぐシャチやイルカたち、魅力的です

この単元では、代名詞の格変化やwho(誰)、when(いつ)といった疑問詞を学ぶことができます。
お子さんたちは、内容をしっかり理解できていました
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『このあいだになにがあった?』(小1に読んだ本)

2019年02月05日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
先週の小1国語クラスでは、こちらの本を読みました。
このあいだに なにがあった? (かがくのとも絵本)
佐藤雅彦+ユーフラテス
福音館書店

この写真絵本に出てくる文は、「このあいだになにがあった?」だけです。
2枚の写真の間に、この一文が書かれています。
読者は、それらの写真から、何が起きたのかを考えます。

分かりやすいものもあれば、中には、考えさせられるものも。

お子さんの考える力や、表現する力を養える1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾生さんにご連絡・寺子屋残席状況(2/3(日)現在)

2019年02月03日 | 矢野学習教室通信・ミニ
2月は、県立高校入試、小中学校での実力テスト、定期テストと、立て続けにテストが行われます。
寺子屋も多めに予定していますので、塾生の皆さん、是非ご利用ください。

2月
3日(日)15時~16時…満席
    16時~17時…残席2名
10日(日)15時~17時…残席1名
     16時~17時…残席2名
14日(木)19:20~21時…まだお席にゆとりがあります
16日(土)15時~17時…残席3名
     16時~17時…残席2名
17日(日)15時~17時…残席3名
     16時~17時…残席2名
18日(月)17時~19時…残席2名
     18時~19時…残席2名(矢野宅教室)
24日(日)15時~17時…まだお席にゆとりがあります

※11日(木)17~19時…中3専用寺子屋(矢野宅教室)

どうぞ宜しくお願いいたします。

外部の方へ《寺子屋とは?》
当塾では、塾生対象に月に数回無料教室(寺子屋教室)を開いています。
寺子屋が、ただの自習室と異なる点は以下の通りです。

・常時教師がいて、質問に答えます。
・受講科目以外の質問にも答えます。
・受講科目についてはプリント教材での学習もできます。
・講師の目が全員に行き届くよう、定員制かつ完全予約制です。

矢野学習教室は、やる気のある生徒さんを全力で応援します!

人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『南極のコレクション』(小5に読んだ本)

2019年02月01日 | 世界に目を向ける本
寒い日が続きますね
昨日の夜は、こちらでも雪が降りました。

さて、そんな寒い中、1月後半の小学生国語道場クラスでは、もーーっと寒い場所のこちらの本を読みました。
南極のコレクション (ふしぎコレクション)
武田 剛
フレーベル館

この本を書いたのは、新聞カメラマンです。
1年4か月間の南極での生活が紹介されています。

南極の自然の様子、日が沈まない夏や、日が昇らない冬、そして、ペンギンやアザラシなどの南極の愛らしい動物たち…。

ペンギンやアザラシは人間を恐れないらしく、逃げないそうです。ペンギンは、どんどん近づいてくるそう。
可愛らしい写真の数々に、思わず顔がほころんでしまいます。

気になる南極観測隊のくらしについても、紹介されています。
お風呂でみんなで乾杯する姿や、和太鼓を叩く姿…。
仕事をしている姿ももちろんありますが、皆さんの和気あいあいとした雰囲気が伝わってきます。
「南極料理人」という映画を思い出しました

興味深く美しい写真満載で、文章も読みやすいので、2週にわたってじっくり読みました。
お子さんも、興味津々でした
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする